先日、
母に初めてのスマホとしてプレゼントしたGALAXY J。
GALAXYは端末アップデートをする際、SIMカードを挿していないとインストールできない仕組みらしく、Wi-Fiのみで使用しているため毎回のアップデートを促す画面が煩わしいとのことでアップデートすることに。
そこで、手持ちのSIMアダプターに結局契約せず使わなかったOCNのNanoSIMを取り付けて行うことをしたのですが思わぬハプニングが。

挿しこむ中間辺りでNanoSIMだけポロッと外れてしまいました。
何か感触がおかしいなと感じつつ、この時はまだSIMアダプターのみの挿入は厳禁だということを知らず普通に挿しこんでしまいました。
この後、ピンセットで摘もうが何しようが抜けなくなり(アダプターのみは端子部分に引っかかるらしい)ネットで調べ、プラスチックを用いた救出法を知り実線するはめになってしまいました。
とりあえずクリアファイル

都合よく手頃な薄いプラスチックが見つかるはずも無く、仕方なくクリアファイルで試してみることに。

ネットで掲載されているように、アダプターとほぼピッタリサイズになるようファイルを切って、そのまま端末とアダプターの隙間に挿し込みました。
わりと簡単に入ったものの薄すぎるのか状況は全く変わらず抜けない。

ならばと2枚、3枚と重ねて入れてみましたが状況は一向に改善しない・・・
これではダメだとクリアファイルは諦め、もう一度手頃な薄いプラスチックが無いか探しまわることに。
あった、ブルーレイディスクに付いてるカバー

探しまわった末、見つけたのがブルーレイディスクのスピンドルタイプについている透明なプラスチックカバー。
薄さといい硬さといいベストで、これがダメならもう諦めるつもり。

今度は流石に隙間がキツく慎重にやっていたのでは入りません。
SIMアダプターを一度端末にしっかり入れている状態で、思い切って力強くぐいっと入れると入りました。
画像をよく見てみるとわかるように、SIMスロットが若干浮き上がってしまい、これ以上分厚いと破損してしまうギリギリのラインでした。
これを普段通り上から押さえつつ抜こうとしても・・・抜けない!
ここも先ほどと同じく、躊躇せず思い切って抜いてみると。

ジャーン! 見事取り外しに成功!
と、言っても綺麗にスルッと抜けたのではなくSIMアダプターがはじけ飛びました。。。
この後は、前と同じくSIMは刺さずに母に返却したのでSIMスロット端子に損傷無く使えるかどうかは不明。
→その後0SIMで通信できたので問題無かった
この手のハプニングは今年の春に
■
スマホが洗濯機の内槽と外槽の隙間に落ちると・・・この記事で購入したばかりのXPERIA Z2の救出に冷や汗をかいたばかりなのに。。。
まぁ今回も無事故障することなくブログ記事のネタになっただけで良かったです(^^)
最後に、
SIMアダプターのみ射し込んだら絶対に抜けないみたいなので、今回の方法を行うかドコモショップに持ち込んで直してもらいましょう。
破損しないでよかったですね(((^_^;)
余談ですが、現在F-05Fの白ロムがレッド以外は3万円を切るようになっているので、家族用の予備機として買ってもいいのでは?
私もぺりあから浮気する予定です笑
ぺりあ好き さん
スマホをあげたものの実は殆ど使ってくれてないんですよね(;_;)
お金が貯まるからと、コロプラのアンケートアプリを教えてあげたらそれはマメにやってくれているようです。
F-05Fが3万円切っているとは全然知りませんでした。ちょっと前まで5~6万してたのに・・・
こんばんは。
私もAUのMIRACH(ミラク)で、SIMアダプターが抜けなくなり無理やりペンチで
引きずり出したところ、SIMが認識しなくなりました。
これを教訓にし、色々試したところスーパーの天ぷらを入れてもらえるパリパリの
感じの容器が一番厚くもなく薄くもなく丁度いいのでSIMのサイズでカットして
使っています。
最近のドコモFOMAケータイはmicroSIMなのでアダプターを使い古い端末に入れ使うので
良く抜けなくなるので必需品です。
RS さん
惣菜容器は盲点でした。家にも沢山あった。
次(もうしないと思うけど)は利用したいと思います。
「f-06e simアダプター トレイが抜けなくなった」でググってこのページにたどり着きました。
機種が違い、SIMスロットの構造も違いましたが、一読させていただき試行錯誤したところ、見事にSIMアダプターを抜き出すことに成功しました。
ありがとうございました!
コメントの投稿