株売買記録(12月分)&2014年の収支結果総まとめ

12月21日0時更新
毎週末にその週の記録を掲載。


12月第1週


年間収支

2014y12m06d_124428872.png


現在の持ち株

2014y12m06d_124442934.png

上限200万で割安小型株への分散投資が功を奏し今週は43万円程度のプラス。
9月のバンナム以降、短期売買で割り切った銘柄以外は含み損での保有が続いていたので、久しぶりに評価損益に赤字が並んで気持ちよかった。

週末仕事を休んだことも有り、利益が出ている銘柄を一旦利確したけど、雇用統計も通過してまた円安が進んだのでチャートの乖離も関係なしの状態になってきた。

割安で見つけた注目銘柄は引き続き「Oakキャピタル」イチオシで監視するとして、今週は資金は押さえつつも8月にソディックで勢いだけで儲けたように、暴騰している銘柄に乗っかってみようかとも思う。

中でもスティック型PCで暴騰しているMCJは結局注文ボタンを押す勇気が無かったけど、PERがまだ11.7倍程度と全然割高感は無い。
1日の出来高が発行済み株式数の約半分もあり兼業トレーダーには向いてないけど、ノンストップで1000円超えしてしまいそうな感じもする。


12月第2週


年間収支

2014y12m13d_140141513.png


現在の持ち株

2014y12m13d_140150252.png

MCJの読みが外れて逆指値に引っかかって大幅マイナス。
イナゴトレーダーが逃げてしまったので、スティック型PCの存在は気になるものの、当面売られやすい状況にあるので暫くは忘れることに。

oakはマネーゲーム化しておらず、後述するフィンテックと比較しても明らかに出遅れで、四季報予想もやはり良かったので、強気に買い増しをした。

同業のフィンテックと比較 四季報予想

oakキャピタル
単15. 3予 7,500 1,900 1,900 1,900
単16. 3予 9,000 2,300 2,300 2,300
時価総額17,697百万円 PER7.6倍(16年) 配当0%
※但し株主優待でクオカードと指定店商品券が貰える

フィンテック
連15. 9予 7,900 1,250 1,200 1,100
連16. 9予 8,500 1,400 1,350 1,150
時価総額29,145百万円 PER25.3倍(16年) 配当0%

12日に発売された四季報を購入したけど、巻頭特集の「秋号予想比増額率ランキング 5億~50億円規模」で、フィンテックが1位、Oakキャピタルが3位だった。

2014y12m13d_142642937p.png

均衡の三角持ち合いチャートで、8日の高値424円を終値ベースで抜けてくれれば450円を超えて加速してくれそう。
下値は75日線で下げ止まったので、350円を大幅に下回らなければ大丈夫。
Oakは「信用」銘柄で買残もソコソコ多いので、フィンテックみたいにマネーゲーム化しにくいのである程度は気長に。

投資系の会社なので決算数字だけを鵜呑みにし過ぎると危険だけど、とりあえずこの銘柄の強気投資でも失敗したら1000万円ほど出金して、一度ミクシィで儲かる前の水準でやり直すつもり。


12月第3週


年間収支

2014.png


現在の持ち株

2014y12m20d_224848589.png
2014y12m20d_224900226.png

日経の下げと共にOakは75日線、雲下限下抜けしたため節税も兼ねて損切り決済。
その後、水曜日からすぐに日経が反転したと確認し、金曜は仕事を休んだこともあって色々短期に売買して多少は取り返した。
NYダウの大幅下落もこれまで何度も見てきた一時的な調整だと思っていたので、この辺りはさすがに10年も株をして学習できた。

11月は手堅い分散投資で収支はソコソコ維持していたのに、12月はMCJなど値動きの粗い銘柄に集中投資して完全に狙いと真逆に動いてしまい、9月以降では一番酷い成績。
今年収支分はあと3営業日残っているけど、一旦区切りをつけるため2014年分の収支結果を振り返る。

※月毎の収支では無く年間の損益額で計算
1月末:1,905,436円
◎サイバーエージェント(昨年度から持ち越し分を利確)
※トータル500万程度の利確となり、アメーバスマホ事業の成功を見据えた1年近い投資は成功する形になった。ただ最後の引き際で失敗することに。

2月末:284,624円
×サイバーエージェント(ドラクエ返金問題)

3月末:-495,075円
×サイバーエージェント、DeNA、グリー(SNS銘柄完全失敗)

4月末:-425,976円
▼DeNAの含み損が増えている状況

5月末:-2,522,637円
×DeNA(今期の予想が想定以下でストップ安損切り)
※中旬から人生最大の勝負をかけたミクシィへの投資

6月末:1,441,885円
◎ミクシィ(高値からの一時的な急落で少し怖くなり全株利確)

7月末:1,901,431円
○ミクシィ(買い戻し、資産MAX1000万をミクシィ1点集中でガチホ)

8月末:18,603,850
◎ミクシィ、ソディック
ミクシィで大勝、そして勢いそのままにソディックで僅か1週間弱で600万近くの利確。
人生最大の至福のひと月だったが、その後不振が続くことになるとは・・・

9月末:18.370,921円
▼バンナムHD
妖怪ウォッチで鉄板だと想いミクシィを大幅に上回る資産MAX2000万1点投資。
月末で-80万の含み損だが、豊富な資産の前に自信に揺らぎは無かった・・・

10月末:16,867,415円
▼バンナムHD(含み損は100万に膨れるも決算で一変すると決め込んでいた)
×DeNA(FFRKをリリース時から目を付けたものの、株価は意に反して底打ちせず短期で70万損切り)

11月末:14,057,048
×バンナムHD、りそなHD
○ソディック、ラオックス、DeNA、日経ETF

決算直前に反転チャートを描いていたバンナムだったが、好決算なのに売られるというミクシィとは違う展開に動揺し200万円近い損切り。
この後も好業績・低PERを狙うも失敗し続けて方向性を見失っていくことに・・・
その反面、短期売買に徹した無理のない投資は高い勝率を上げるものの、9勝1敗で負けという典型的なダメパターンに陥る。

12月末:12,370,380円
×Oakキャピタル、MCJ

月初めは割安小型株の分散投資で数十万のプラスと、非常に精神的に楽な状況だったけど、MCJのスティック型PC報道で、また暴騰の夢を見てしまい結果買った時が天井という僅か3日間で100万円強の損切り。
そして、Oakでは投資会社ということで日経の下げに連動して下抜け損切り。
これらは低PERで下値リスクは低いが、暴騰を狙えそうだと決してイナゴトレード的な考え方では無かったが、投資額が多すぎることに対してのリスク管理ができなかったことが原因。


年間トータルで見ると今後塗り替えられないかもしれないぐらいの収入だけど、半年で600万円近く失ってしまって気持ちは沈んでいる。

来年はアラサー世代として最後の年、仕事は年収200万以下で非正規雇用、アベノミスクの今大きく稼がないと先は無いと考えてしまって、9月以降は1日の資産変動が10万円以上が当たり前になって金銭感覚もおかしくなっていたと思う。

2015年も引き続き相場は良く儲かりそうだけど、今まで何度も見てきた一時的な急落の場面にキャッシュポジションが少なく殆ど何も出来なかったことが、10年経った今年も結構あったのでその辺りが全然進歩してなかった。

とりあえず来週は優待狙いのクロス取引は行うけど、今年の株売買記録はこれで一旦終了にします。
今後の投資運用をどうするかは年末にじっくり考えます。

[ 2014/12/21 00:44 ] | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/1414-1ebfceec