無料で使えるアプリの中から、使いやすく機能的だった心拍数・視力・聴力検査測定アプリを紹介します。
聴力検査アプリ

Androidアプリ:聴力検査
評価:★4.1 ダウンロード数:5万~10万モスキート音が鳴り続けるだけのアプリと違い、このアプリは健康診断で行われる聴力検査と同一の方式でチェックできます。イヤホンが必須(端末付属のもので良い)
キャリブレーションモードではより正確に判定できますが、調節時間がかかりすぎるのでとりあえず「デモ」モードで始めてもそれなりに成果がでます。
Androidの同種アプリの中では断トツでイチオシです。

iOSアプリ:耳年齢チェック!iPhone版 耳年齢チェック!iPad版
評価数:★4 (341件)iOSではAndroidのようなアプリは見当たらず、かなり前から配信されているこのアプリが一番知名度が高く使いやすい。
視力検査アプリ

視力ケア アイトレ3D:Android版 iOS版
評価:★3.6 ダウンロード数:5万~10万(Android)東証一部上場のエイチームから配信されている、トレーニング兼検査アプリ。
3Dトレーニングは昔、本の付録についていた寄り目にすると絵が浮かび上がるというアレが収録されていますが、私は今まで成功したことがありません。

視力検査をある程度正しく計測するには50cmほど離す必要がありますが、これは自分の腕をピンと伸ばした状態で端末を持つと大体50cmぐらいの距離になると思います。
心拍・脈拍数計測アプリ

Android:カーディオグラフ - Cardiograph
評価:★3.8 ダウンロード数:1000万以上
※iOS版は有料200円のみで配信されている→カーディオグラフ背面カメラに指を押さえつけるだけで現在の心拍数が計測できる簡易的な検査アプリ。
iOS版はデザインが凝っているが有料アプリになっている。
その他、1日3回までの制限はあるものの「
Runtastic Heart Rate」というアプリもオススメ。
iOSでは無料のアプリは少なく「
Instant Heart Rate」ぐらいしか見当たらない。
iPadではうまく計測ができなかったのでiPhone専用かもしれない。
体重管理アプリ

オムロンの体重体組成計とNFC連携して使えるアプリが便利なので参考までにおすすめアプリとして挙げておきます。
詳しくは紹介記事で
→
オムロンの株主優待で貰った体重体組成計「HBF-252F」NFC連携も可能