2015年度 株売買記録(1月分)

1月30日20時更新
毎週末にその週の記録を掲載。


1月第1週


年間収支

2015y01m10d_131958151.png


現在の持ち株

2015y01m09d_195435982.png

今年は500万円出金し1500万弱の資金でスタート。
昨年からの持ち越し分はDeNAを大幅に買い増し、楽天も少し買い増したけどこちらは高値掴みで平均単価が上がってしまいマイナス。
AIT(2月決算)は人気優待銘柄を先回り買いして、直前でどれぐらいまで上がるのか実験中。

FFRKは11月末の大型アップデートでゲームバランスが非常に良く出来ていて、高額・微課金ユーザー両方が楽しめる作りになっている。
最近はイベント終盤でも売上10位~15位をキープしており運営は軌道にのってきた。
あとは依然変わらないイベント内容でマンネリ化しつつあるので、いつラスボス系のバトルが出てくるのか気になる所。

それから今年、自動走行車がキーワードになってるようなので、その辺りも少し買ってみたいかも。
今の所JVCケンウッドが本命で監視中。


1月第2週


年間収支

2015y01m17d_190449137.png



現在の持ち株

2015y01m17d_190500952.png
持ち株変わらず、日経の下げにつられ下がったのでトータルでは早くも赤字。
AITが驚愕の期末配当10円→40円引き上げでストップ高するものの、100株お試し買いなので残念。
一応ストップ高翌日に成買800株し当日決済で3万円ほどは短期売買プラス。

この成買は100%負けない自信があり、その目安となったのが配当利回り。
中間はすでに終えているので、期末分だけで計算すると現在の株価でも40円÷1142円=約3.5%
それに加え、期末の株主優待が2000円相当なので優待も含めた利回りは5.2%にまで上がる。

元々出来高は少ない銘柄なので、月曜日から更に買い上がるには乖離も離れているので効率が悪いけど、下値は安定しているので1000円付近まで下がったらもう一度チャンスありだと思う。
ただ来期は元の配当に戻るので2月半ばまでが狙い目。

今週はFXが好調で1週間で15万ほどのプラスは過去最高で持ち株のマイナスは多少埋めた。
あと原油CFDにも初挑戦してトータル1万弱プラスだったけど、こちらは値動きが荒すぎるので売買がすごく難しい。


1月第3週


年間収支

2015y01m24d_140458718.png


現在の持ち株

2015y01m23d_204023209aa (2)

FFRKに次ぐヒット作、中国版ワンピース「航海王 启航」が出たため、急遽水曜日に楽天はすべて処分しDeNAに全て傾けた。
ひとまずランキングは13位前後で落ち着いたが、中国市場で初めて結果を出した企業として評価が高まるはず。

ワンピースのヒットで海外事業10億弱の赤字は4Qで解消に向かいそう。
あとは欧米版FFRK、中国では聖闘士星矢、スラムダンクが予定されているので黒字化の目処が立ってきた。

今週はGSが中立継続ながら1250円→1450円に格上げし、15年~17年の営業利益予想を+6/+10/+17に引き上げた。
機関レーティングはバンナム、楽天が逆に下がったりして損切りしているが、これらは高値圏+乖離が広がっていたことも失敗の原因で、その点では底値圏で過熱感0なので今度は素直に上に行くと思う。
SHOWROOMや買収したキュレーション企業の収益目処も具体化すれば機関の評価は一気に高まる。

DeNAはサイバーA並に入念な下調べを1年以上チェックしているので、妖怪ブームというだけで安易に買ってしまったバンナムとは違い、今回ばかりは相当な自信があり不安要素の無い3Q決算後に一気に噴き上がると見ている。(自社株買いもソロソロあってもいいころ)
現段階では1900円前後までが射程範囲。
その後は、デナレンジャーなどが手堅くヒットして売上に貢献すれば来期は2000円の節目を超えて長期上昇トレンドに入ると予想。
(デナレンジャーは今週βテストが終わったので、もう少しでサービス開始になりそう)


1月第4週


年間収支

2015y01m31d_224601137.png


現在の持ち株

2015y01m30d_201805624.png

AITは目標の1200円に達したので一旦利確。 やっぱり配当+優待利回りが高い銘柄は日経の上下に影響されること無く、むしろ安定して上がることがわかった。

2月5日はいよいよDeNAの決算。3Qの数字よりも来期を見据えた転換が見られるかが重要。

★キュレーション、ヘルスケア、メディア事業の収益化の見通し
・FFRKの欧米展開時期と1月時点で20億程度の月商があるか
・来期予定されているネイティブアプリのIPタイトルと数
・あわよくば自社株買いの期待

DeNAぐらいの時価総額だと一時的なゲームの大ヒットに頼るだけでは長期的な上昇は見込めないので、それ以外の事業もバランスよく収益を上げることが重要。
少額でも収益化の見通しがハッキリと示唆されれば、間違いなく機関の評価は上がるのでこれまでのように売り込まれることは無くなる。

2015y01m30d_204822998.png

週足では2013年5月末に一目の雲下限を下抜けしていたが、ついに今日の終値で1545円にある雲下限を8円分上抜けした。(同時に52週足も実線で上抜き)
日足チャートは乖離、過熱感も一切無く、緩やかな上昇ライン。
決算週に向けてこれだけお膳立てが揃った綺麗なチャートも珍しい。

サイバーAとDeNAはここ数年、持ち株が無くても常に決算資料は読んで把握しているが、今回の決算持ち越しは相当な安心感を感じている。


[ 2015/01/30 20:47 ] | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/1445-3e512566