ドコモ「dマガジン」キャッシュファイル管理を怠ると端末全体に悪影響を及ぼす

本日1月13日ドコモの報道発表資料にてdマーケット全体が1000万契約に達し、中でも過去最速で契約数が増え続けている「dマガジン」で現在128万契約とのこと。

ドコモ「dマガジン」は史上最高の月額サービスで大満足レビュー

このブログでもサービス開始当初から絶賛し、現在もドコモで唯一契約してる月額サービスです。(ドコモ解約してもこれだけは継続する)

dマガジンアプリも当初に比べ、アップデートによりシステムが改善され使いやすくなってきましたが、初心者ユーザーが気が付きにくい致命的な欠点があり、キャッシュファイルが溜まり続けて自動削除されないという点

このことを知らずに放っておくと端末全体に悪影響を及ぼし、故障では無いのに端末が不調になってしまったと勘違いしてしまうかもしれません。

しかし対処方法は非常に簡単です。


dマガジン

1:アプリを起動し右上の「三」メニューアイコンをタッチ
2:ダウンロード設定選択
3:キュッシュ削除を選択
4:個別あるいは全選択をして「削除」でキャッシュファイルがクリアされる

※バックグランドダウンロードON/OFFに関わらずキャッシュファイルは保存されます。


dマガジンではSDカードにキャッシュデータを保存する機能が無く、内蔵領域のみなので放っておくと容量が0になるまで蓄積され続けます。
※ページ数が多い雑誌は100MB以上のデータ容量

0にならなくても、ある程度容量が減ってくると、dマガジンでよく起こりがちなページを開いたのに画像がぼやけた状態が長く続くようになってしまいます。(動作も重くなる)
キャッシュファイルが綺麗な状態でも、ぼやけた表示になってしまうことはありますが、それでも溜まり続けた状態に比べると早くなるはずです。


最初に初心者ユーザーが気が付きにくいと書いてますが、使い慣れた人でも意外と気づかなったりするかも。
(私も数カ月前までキャッシュが溜まっていて、残り容量1GBぐらいになって気が付きました)

その理由として、dマガジンではバックナンバー機能は無く、常に最新号だけが読めるシステムなので、最新号を初めて開いた時に自動で古い号のキャッシュファイルに上書きされると思ってましたが、実は古い号は二度と読めないにも関わらず、キャッシュファイルだけは削除されず残り続けていました。


いずれアプリアップデートで、キャッシュファイルの仕様については改善されると思いますが、使う際の注意点として紹介しました。


2015年2月21日追記 ★バックナンバー対応★

DMAGA.png

2月18日のアプリアップデートで各雑誌のバックナンバー対応がされました。
長いものだと1年間バックナンバーとして読めますが、中には2~3ヶ月分だけのものもありました。
出版社の対応次第ですが、サービス初期に比べると読めるページが増えた雑誌もかなりありますので、今後もサービス向上が期待できると思います。

[ 2015/01/13 22:36 ] Android(基本操作) | TB(0) | CM(1)

このサービス、僕もiPadで利用していますが、
先日、更新時にアプリを閉じたからなのか起動できなくなり
インストールしなおしました。
中々アプリの出来が改善されないですね。
[ 2015/01/17 22:43 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/1450-17a212c7