iPhone「怒首領蜂大復活」購入しました

9月7日更新 2周目に行けたときの画像を追記しました。
8月26日にiPhone版「怒首領蜂大復活」が配信されたので早速購入しました。
アーケードゲームでプレイしたことはないのでゲームシステムは全くわかりませんので、本当に基本的な事だけの感想になります。

IMG_0126.jpg





IMG_0124.jpg

初回起動するとOpenFeintの登録画面になるので必ず参加しましょう。(実績や世界ランキングに参加できます)
以下の記事で簡単に紹介しています。
iPhoneアプリに搭載されている「OpenFeint」機能とは


IMG_0127.jpg

メインメニュー画面。エスプガルーダで素晴らしいアレンジだったiPhoneモードは今回もあります。アーケードをそのまま移植したモードもしっかりあります。

まずはオプションでいくつか変更しました。

IMG_0128.jpg

スクリーンサイズ変更。大・中・小と3パターンあります。
大だと画面一杯まで表示され、中や小だと画面下に指を置くスペースができ自機が隠れにくくなります。
大でも十分自機が見やすいのである程度プレイしたら「LARGE」のほうがいいと思います。
エスプガルーダで経験済みなので今回はいきなり「LARGE」を選びました。

IMG_0129.jpg

ボムやレーザーなどの切り替えボタン配置変更。
任意でボタン位置を変更することはできませんがTYPE A~Fまで全6パターンあるので、どれか一つは自分にあった配置が見つかると思います。
いつも通りデフォルトのTYPE Aを選択しました。

ゲーム開始。最初はiPhoneモードをプレイ。
自機はTYPE-A、難易度はノーマルで開始しました。

IMG_0133.jpg

プレイしながらのスクリーンショットはかなりきついので弾幕の激しいシーンは撮れませんでした。
画面左側に武器アイコンが3つ並んでいます。このゲームではボムは敵弾に当たると自動的に発射されるので押す必要がありません。(なので3回敵弾に当たっても助かります)
でも一度はボムを手動で押すといいことがあります。
一番良く使うことになるのが「ハイパーキャノン」です。
これを使うには画面左上のゲージが満タンになると使用可能になります。
このゲージが満タンになったか目で確認する必要がなく音声で「準備完了しました」と言ってくれるので、チラ見してやられることはありません。
右上のSとMゲージはまだイマイチよくわかりません。(チュートリアルに説明はあります)

IMG_0134.jpg

ハイパーキャノンを使うとこのようにショットが変わります。
この状態で自機の周りをグルグル回すとチャージされ、一定以上貯めると強力なビームが発射されます。
ちなみに回転中は無敵というわけではなく敵弾に当たってやられることもありました。

ボスは「怒首領蜂」と同じく最初はメカっぽい機体ですが、2段階目になると人型に変形するようです。

初めてのプレイはコンティニューなしで5面まで行けました。昔プレイした「怒首領蜂」でもノーコンティニューで4面で死ぬことが多く、携帯用にバランス調整が非常によくできているのでSTG初心者はアーケードや家庭用ゲーム機よりプレイしやすいと思います。

IMG_0132_20100826220306.jpg

ローカルスコアはこんな感じで自機毎に分けられます。

IMG_0131.jpg

OpenFeintの世界ランキングでは約700人中188位という成績。今ならもうちょっと練習すれば100位以内に入れそうな手応え。

IMG_0130.jpg

実績は全部で47個あります。今回は最初のプレイだけで14個の実績が取れました。
エスプガルーダの時と同じく簡単に取れるものもあるのでありがたいです。


9月5日追記
隠し要素部分

・裏ステージの行き方

ステージ1の序盤で左右から出現する戦車を速攻で破壊する。(丸いタンクを戦車に壊されると失敗)
※アーケードモードでは上記条件のほかにハイパーゲージが3番目の戦車を破壊時に最大になっている必要があります。
オプションでハイパーキャノンを自動発射ONにしていると無理なのでOFFにしておきましょう。

裏ステージに行けたときはステージ中盤で怒首領蜂でボスだった機体が中ボスとして出現します。

・2周目の行き方
蜂アイテムをクリアまでに35個入手する。
ボムの使用をクリアまでに2発しか消費しない。
上記のどちらかを満たしていれば2周目に突入できますがいまだ未確認です。


9月7日追記
2周目に行けました。

iPhoneモード<イージー>でプレイし蜂入手35個以上をクリアし2周目に行けた時の1週目ED画像はこんな感じおっさんの顔がハッキリと出現します。(このあと選択項目が出現します)
IMG_0147.jpg

2周目は再び1面からとなりますがザコ敵の弾幕がむちゃくちゃ増え、ハード以上の難易度に感じます。
(もしハードで2周目に来れたらものすごいことになりそう)
プレイしながらスクリーンショットを取るのは無理なので画像がありません。

IMG_0148.jpgIMG_0149.jpg

そして2周目5面のボスを倒したらEDが始まらず真のラスボスが登場します。
鬼のように強いのかと思いきやボムを1回使っただけで残機を失うこと無く勝利。
確かに画面を埋め尽くす弾幕なのですが癖のない弾筋なので避けるのはそれほど難しくなく、常に弾幕にかするようになるのでMゲージが溜まりやすく、ハイパーキャノンがすぐに撃て気持よくスターを回収できます。
なので2周目で本当に難しいのは5面の道中(特にビット地帯)です。

IMG_0151.jpgIMG_0152.jpg

EDは違うものになりスタッフロールが流れます。BGMもバラード調のものに変更されます。

IMG_0154.jpg

完全クリアした時のスコアが18位。トップとの差は倍以上開いているのでまだまだのようです。


関連記事
iPhone版「エスプガルーダ2」のレビュー





[ 2010/09/07 23:09 ] アプリ(ゲーム) | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/146-51b5f3f0