今年株はイマイチな結果なのですが、FXはかつて無いほど冴え渡ってプラス決済を繰り返していて、ふとここまでの決済成績を詳細に把握したくなり、エクセルを使って
プラスだと○ マイナスだと●扱いにし、尚且つその結果をまとめて「何勝何敗」
と計算することができるか検索した所、そういう計算式の関数があることがわかったので忘れないようメモがてら残しておきます。
証券会社から取引履歴をCSVでダウンロード

クリック証券では「精算表」から取得できる。
(単純に合計を知りたい場合は期間損益でわかる)
CSVを開くと売買毎に細かく出てくるけど、ここではL列「決済損益」部分を見る。
マイナスの場合は「-」と付いているので特に変更しなくて大丈夫。
【M列にプラス=○ マイナス=●としたい】
1:決済損益一番上の結果を使って計算式をM列に入力
2:=IF(L19<0,"●","○")
このように入力すると結果「○」と表示された
3:あとはオートフィルで下に引っ張ってやると行に合わせた結果が全部表示される

★空白セルの対処法がまだわからない★

この方法で行うと、「決済損益」で空白になっているセルは強制的に「○」になってしまった。
これを回避する方法が、わからなかったので今回は仕方ないので手動でDeleteとして消した。
【N列に○●結果を元に何勝何敗と計算したい】
1:○●結果を使ってN列に通算勝敗の計算式を入力
2:=COUNTIF(M:M,"○")&"勝"&COUNTIF(M:M,"●")&"敗"
このように入力すると通算勝敗が表示された。

これで完成。
ただ情報を見よう見まねで入力したので、もっと正確な計算方法があるかもしれないけど、とりあえず自分が求めていた方法だったのでこれでいいことにした。
改めて現在までのFXの勝敗数を見るとビックリするぐらいの勝利確率。
金額的には株のマイナスを埋めるぐらいで1回あたりの利益はそんなに大きくないけど、よく有りがちな9勝1敗で利益無しなんてことにはなっていないので、その辺はFX歴8年目ということで少しは失敗を学んで成長していたみたい。
お久しぶりです。
以前楽天でんわの記事にコメント記事にコメントさせていただきました。
私もFXやっております。
勝敗表を見させていただくと順バリでやってらっしゃるようですが具体的な手法など解説いただけるとうれしいです。
私はテクニカルオンリーの順バリで主にボリンジャーバンドと一目均衡表でやってます。
ゆう さま
いつもブログ見ていただきありがとうございます。
私はよく60分足と4時間足で流れを判断し、決済直前だけ5分足を見ています。
昔は移動平均だけしか使い方が理解できなかったのですが、今はボリンジャーバンド(特に3σを大きく抜けた時の反動利用)も使い、一目均衡表は基準線を目安に遅行線の位置にも気をつけています。
あと最近MACDの過熱具合も考慮に入れるようにしました。
色々試行錯誤してコロコロ変えているのですが、私は株も含めてずっと動きを見ながらの売買はせず、あえて暫く見ず放置して次に見た時にプラスになっていたら利確するようにしています。
(デイトレーダーのように数銭抜きで何度も細かく利益を得るやり方では無いです)
短時間に上下に激しく動く相場は苦手で、地味な値動きが続いて下値(損する)リスクが低いチャートが好みなので、投資の考えとしては安全ラインを確保した上で利益が出れば良しとしているので、金額が大きくなってきた今は特に、資産を守ることを第一に売買してます。
今は将来的に更に円安に行くことを前提に見ているのでドル買いが基本ですが、週足・月足では乖離がまだ広がっているので、6月ぐらいまでは115円~120円のボックスで考えています。
ご返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
私も基本はトレンドフォローで、3σ超えの反動狙いも似ているのですが、
mikanさんとの決定的な違いとして、「あえて暫く見ず放置」がありました。
チャートを見過ぎると、ついつい恣意が入り利益確定が早くなってしまったり、損きりが遅れたりというのがあるので勇気を出して放置してみます(^_^)
コメントの投稿