iOS8になっても最高のブラウザは今でも「Mercury」だと思う理由

iPhone4Sから3年半ぶりに6Plusを購入し、一番利用頻度が高いブラウザの使い心地をチェックしていました。

しかしiOSで配信されているブラウザアプリ殆どはAndroid版に比べると機能が制限されており、そちらと比較してしまうとどうしても使う気になれませんでした。
結局の所iOS8でもSafariが無難な作りで安定しているのですがやはり面白みに欠けますし、Android端末の経験があると何かスクロールの挙動が今ひとつと新たに感じるように。

そんな中、4S時代でも気に入っていた「Mercury」が更にUIがブラッシュアップされ機能も盛りだくさん(使いこなせないほど)と、結局今でも最高ブラウザに変わりなかったので改めてその機能の使い方を紹介します。

2015y02m18d_223022197.png
iOS:Mercury 無料版 有料版 100円
Android:Mercury 無料版
※有料版を使用しての掲載です



Safari及びその他ブラウザのイマイチだと思う点


まず標準ブラウザ「Safari」で一番使いづらいと感じてしまったのはスクロール挙動で、Androidを使いはじめる4Sの頃は気にしてなかった。

とにかく指でどれだけ強く弾いても上下のスクロールが全然移動せず、マウスホイールでいうなら2回分ぐらいしか移動しないので、親指や人差し指を必死にシュッシュ動かすことが煩わしいことこの上ないです。

Android端末ならXPERIAやARROWSなど殆どの端末で、指を動かす早さでスクロールが動き尚且つ惰性が効くので2回も指で弾けば、上下に長いサイトでも下段までたどり着けるほど。

人によってはAndroidのやや早めのスクロール挙動が逆に画面認識しずらいと感じる人がいるかもしれませんが、私は全然移動しないSafariの挙動に耐えられませんでした。
(よって今回別ブラウザを探す上で、スクロール挙動を再優先でチェックしています)


以下Androidでも使っているブラウザのiOS版でイマイチな点

ドルフィンブラウザ

→スピードダイヤルも搭載され、ドルフィンコネクトでAndroidとのブックマーク同期も使えるので、その他ブラウザの中では一番Android版に近い完成度。
しかしスクロール挙動がSafariと同じく遅いので、それさえなければメインでいける。

Chrome

→Android版とほぼ同じでブックマーク同期もGoogleアカウントで可能。
しかし、Android版と同じくスピードダイヤル的なものも無く、ここが便利だと思わせるような機能が無い。
少し前のverから惰性スクロールに対応した。
致命的なのは左上に配置される「戻る」はiOSでは非常に使いにくい。ここが左下に配置されるだけでもだいぶ違うのに・・・


Sleipnir Mobile

→直接画面へのジャスチャーでタブ消去など出来る点はすごくいいけど、Android版にあるスピードダイヤル的なホームも無く、全体的に機能が大幅に省かれている。
スクロールは遅いが、設定で「スクローラ」ONにすると、画面右端を上下になぞると高速移動できるのは便利でこれがSafariにもあればと思う。

Puffin Web Browser 有料アプリ

→有料アプリとしては昔から知名度が高く、現在は仮想トラックパッドやゲームパッド表示など様々な特殊機能が追加され、尚且つ端末の性能も上がったためかモッサリ感も無くSafari以上に滑らかな挙動をする上、スクロールも惰性がついてAndroidに近い挙動。

パフィン

しかし、フォントだけが何故かやや太めで他のブラウザアプリと異なり変なのが致命的でダメ。


以上、その他アプリの個人的な評価も踏まえて「Mercury」の気に入ってる機能(全部は多すぎて無理)の一部を紹介。


無料版もあり有料も100円と安いMercuryの魅力


無料版と有料のPro版が配信されていますが、パッと見た感じだと広告も無いし機能も同等に見えるので、気になる方はまず無料版で試してもらって、使いやすいとわかったら100円の有料版を購入すれば良いかと思います。

最初に肝心のスクロール挙動ですが、これは先に挙げたPuffinとほぼ同じでスクロールに惰性が付いており、感度はほぼAndroidに近いものがあり戸惑うことがありませんでした。

※設定で「スクロールバー」をONにすると、Puffin同様右端バーから高速移動もできる。

それでは、詳しい使い方の説明は省き便利だと思う機能を列挙していきます。


【短縮ダイヤル】

daiyaru.png

ドルフィンブラウザと同じく、ブックマークとは別に短縮ダイヤル機能が付属されているので、よく見るページはここに別途登録しておくと、ブックマークよりタッチ回数を少なく開けるので、この機能があると無いとでは私の中では大きく評価に関わってきます。

短縮ダイヤルやブックマークはURL横の「▼」から登録できます。
ダイヤル表示のさせかたは、新規タブを開くと表示できます。



【UA(ユーザーエージェント)機能】

X7s4r73C-1.jpg

所謂偽装モードで大抵のブラウザアプリには搭載されています。
6Plusは画面も大きいので「iPad」でも拡大しなくても見えますし、メニュー一覧から文字サイズを100%→120%ぐらいに上げてやると、広さも維持しつつ文字も見やすくなります。
横幅も自動的に合うようになっているので文字拡大しても上下移動で済むので操作しやすいまま。



【マルチタッチ(ジャスチャー)機能】

ジャスチャー

このブラウザのジャスチャー機能はSleipnirと同じく、モードを別途起動しなくても直接画面に指定の操作をしてやることで反応してくれます。
使いやすいジェスチャー機能を搭載しているブラウザはAndroidでも中々お目にかかれないので、短縮ダイヤル並に高評価ポイント。



【拡張アドオン】

fIY6wINd-1.jpg

PocketやReaderなどアプリ内連携できるアドオンが搭載されています。
例えばパスワード管理アプリの「1Password」をインストールしていれば、ログインページでアドオンから1Passwordを起動し、設定しているヤフーを選択すれば再びMercuryに戻ってIDとパスワードが入力されます。

1Passwordはこうした連携できるアプリと一緒でないと結局操作に手間がかかって面倒になりますが、これならわりと利用できるものになりそうです。



【クラウドとのファイラー機能】

QFEVh7Cf-1.jpg

ブラウザなのに定番クラウドサービスと連携しアプリ内でエクセルファイルから写真、動画までほぼ何でも開けてしまうファイラー機能まで搭載されている。
もうここまで来ると手当たり次第何でもアリに見えるけど、不具合も無くちゃんと動作しているところがスゴイ



【QRコード機能】

2015y02m19d_203034001.png

URLバーにQRアイコンがあり、ここをタッチすると自動でカメラが起動し読み取ってくれる。
QRを読み取るぐらいの用途なら専用アプリを入れずともこのアプリからで十分。


欠点はブックマーク同期機能ぐらい


他にも便利機能は盛りだくさんですが、とりあえず代表的な機能を取り上げました。

唯一Mercuryの欠点材料と言えば、ブックマークインポート&同期機能が弱い所。
Safariなどからのブックマークをインポートできないし、サーバー上への保存もMercuryアカウントを別途作る必要があること。
※アカウント自体はGoogleアカウントなどが使える

なので、最初は一からブックマークを自分好みに登録し直す必要がありますが、一度登録してしまえばあとはMercuryアカウントにログインするだけでサーバー上に保存したブックマークと同期できるので、端末を買い替えた時でもすぐに元通りに戻せます。


iOSでAndroid並の高機能なブラウザを求めるなら、知名度の高い「Puffin」よりも「Mercury」を一番手に推したいと思います。

[ 2015/02/19 20:41 ] iOSハード | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/1473-79ce8f25