資産管理アプリ「Pocket Money」の使い方紹介 資産登録編

iPhoneの家計簿アプリの定番といえば「支出管理」「マネー手帳」「アクティブマネー」が有名ですが、「PocketMoney」も使いこなせば優秀で高機能な資産管理アプリとして役に立ちます。
最新verではiPadにも対応していますので、iPhoneと両方で使用可能です。(家計簿アプリでiPad対応はまだ少ないです)
今回は自分の持っている資産を登録するまでを紹介します。

2347.png





初回起動すると簡単な説明が日本語で表示されホーム画面になります。
(以前は日本語対応しておらずネットで調べないと本当に使い方がわかりませんでしたが、現在ではかなりわかりやすくなっています。)

2348.png2349.png


まず最初にやるべきことは、左上の編集をタップしその後右上の+をタップします。ここで<口座に関する情報>を記載します。
2350.png


登録画面は項目がいくつかありますが、簡単に使おうと思えば一番上部分の項目だけで十分です。
口座名を入れ、種類で「銀行」や「現金」などに変えて、アイコンでは色んな物が入っているので銀行っぽい物を選択すればOKです。
手軽に使いたい人は有効期限以下の項目は記入しなくても問題ないので空白でかまいません
例として「ゆうちょ銀行」「楽天銀行」「現金」と入力してみます。

2351.png


すべての入力が終わるとホーム画面がこのように登録されています。
なお、一番最初は口座の上にアドオンの広告が入りますが、一度中を覗いて戻ってくれば表示されなくなります。

2352.png


次に各口座に金額などを入力していきます。
例として「ゆうちょ銀行10000円」「楽天銀行5000円」「現金4000円」持っているとします。
まずゆうちょ銀行の部分をタップするとこのような画面になります。

2353.png


画面左下の+をタップすると取引の編集画面になります。
この画面では最初は「出金」になっていますので「入金」にします。
日付は今日になっていますので、口座~金額までを入力します。
「入金元」「カテゴリ」は適当に「開始」と入力ておきます。
2354.png


入力は空白部分をタップして直接入力も可能ですが、右端の「>」をタップして別画面から入力も可能です。
下の画面になるので「編集」→「+」を押して入力します。
なお登録したカテゴリなどの項目を消去したい場合はこの画面からとなります。
(入金元やカテゴリの種類が多くなると「>」からリストとして表示されますので1タップで入力できるようになるので、この画面から入力したほうが楽です。)

2355.png


そして先ほどの金額を入力し終えてホーム画面に戻るとこのようになっており開始時の資産が登録されました。
2357.png



次回は支出や口座間送金の入力のしかたを紹介します。


タイトル:Pocket Money
カテゴリ:ファイナンス
メーカー:catamount Software
価格:600円
日本語対応


PocketMoney - checkbook, budgets, expenses←購入はこちらからできます



関連記事
資産管理アプリ「PocketMoney」の使い方紹介 収支、送金入力編
資産管理アプリ「Pocket Money」の使い方紹介 バックアップ編
資産管理アプリ「Pocket Money」の使い方紹介 便利機能編
資産管理アプリ「Pocket Money」の使い方紹介 自作アイコン登録編
最新ver用「PocktMoney」のバックアップ方法


その他の資産管理アプリ
iPhoneで資産管理「iBearMoney」の使い方 基本操作編
iPhoneで資産管理「iBearMoney」の使い方 バックアップ編




当ブログメイン記事 臨時更新中
iPhoneセール&オススメアプリ情報 
iPhoneオススメ無料アプリ情報
厳選 iPad対応アプリの紹介
オススメiPad アプリ一覧
iPad用 絶対オススメできるアクセサリー



このエントリーをはてなブックマークに追加

[ 2010/05/23 11:09 ] アプリ(ファイナンス) | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/15-fb0efb67