Gmail、Outlookなどフィルタを使って指定したメールアドレスを自動的に削除する

迷惑メールに対しフィルタ機能を使って、特定のアドレスだけ受信拒否(自動的にゴミ箱に入れる)する方法。

4月26日:Gmail、Yahooメール、Outlookメール、iCloudメール手順を作成
※いずれもアプリからでは行えないので、PCサイトのWebメールページの設定から行う。

Gmail


2015y04m22d_203854106.png

1:迷惑メールにチェックを入れ、「その他」から「フィルタを作成」を選択。

※1つ以上フィルタを作成後は次回から「メールの自動振り分け設定」に項目が変更される


2015y04m22d_203921888.png

2:フィルタ作成で条件を決め「この検索条件でフィルタを作成」を選択

※Fromに自動削除したい送信者のメールアドレスを入力(自動的に入っている)する方法が最も単純設定で行える。


2015y04m22d_203950454.png

3:条件に対する行動をここで決定する。
今回の場合なら「削除する」にチェックを入れて「フィルタを作成」で完成
以降は、指定されたメールアドレスは受信トレイには入らず、ゴミ箱に振り分けられる(完全削除は手動なので戻すことも可能)


2015y04m22d_204213814.png

4:フィルタの解除方法は
設定(右上にある歯車アイコン)→フィルタ ここから編集したり削除して解除できる



Outlook


1:設定(右上の歯車アイコン)→オプション→差出人セーフ リストと受信拒否リスト→受信拒否リストを選択


2015y04m25d_235648640.png

2:指定したいメールアドレスを入力し「リストに追加」して完成。

※Gmailと違って設定後はゴミ箱に残らず、そのアドレスに対しては自動的に完全削除されるようです。



Yahooメール


1:右上の「設定・その他」→「メールの設定」を選択


2015y04m26d_001254119a.png

2:左側メニューから「受信拒否」を選択

3:「受信を拒否したいメールアドレスまたはドメインを入力してください。」にメールアドレスを入力して「追加」で完成


2015y04m26d_101724960.png

※受信トレイからメールにチェックを入れて「操作」→「送信者を受信拒否に登録」することでも可能。



iCloudメール


1:設定(左下の歯車アイコン)→「ルール」を選択

2015y04m26d_000843016.png

2:「ルールを追加」から以下の項目を変更させる

ルールを選択 → ゴミ箱へ移動
名前またはメールアドレス → メールアドレスを入力
からのメッセージの場合 → ここはそのまま

最後に「終了」で確定させ完成


2015y04m26d_000858057.png

※設定後は「i」マークから編集やルールの削除などが行える

[ 2015/04/26 10:30 ] PCツール | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/1522-f5537d71