2/15 ■
4Sで見限ったAndroid派でもiPhone6 PlusはiOSを見直せる優良機種だった購入直後のファーストインプレッションから3ヶ月程度経ったので、改めて現在感じているiPhone6 Plusの感想を書きます。
Safariのスクロール挙動だけが致命的に使いにくい
4sを最後にずっとAndroidを使ってきたこともあり、safariのスクロール挙動が3ヶ月経った今でも気に入らず致命的な欠点と言えます。
画像は右手親指で勢い良く下にフリックした時にスクロールした位置
左safari 右mercury

safariは惰性スクロールが全く無いので、すぐにピタッと止まってしまいます。
代わりに使っているmercuryではAndroidに近い惰性スクロールで1回のフリックでかなり進みます。
じっくり読み込む記事ならいいけど、記事タイトルだけでさっと全体を把握したいときはとても不便。
iOSの惰性スクロールはブラウザによって対応・非対応が分かれているようで、最近Chromeがアップデートで対応されたり、あとはPuffinも対応してます。
逆にドルフィンブラウザはsafariとほぼ一緒のスクロール挙動。
惰性スクロールするブラウザを使えばいいことではありますが、mercuryは配信しているメーカーがイマイチ不明な部分があるのと、Chromeは「戻る」が左上に配置されているので使いにくい。
iOSでは対応が遅くなるChromeやドルフィンブラウザよりも、safariのほうが使い勝手がいいのでネックでした。
サイズ感と持ち易さがいい
これまで旅行に行くときは、5.2インチのXPERIA Z3と大画面で動画や雑誌を読むため用に6.2インチのXPERIA Z Ultraを持って行っていましたが、どちらもAndroidということでバランスが悪かった。
(iPadminiはやや大きすぎるのでダメでした)
Plusは5.5インチで小さすぎることも無いので、動画・電子書籍もバッチリ見やすい(雑誌はちょっと見にくい)
何よりサイズ感がいいので、いざという時はZ3からSIMカードを外してPlusをメイン端末に切り替えて使用もできる。
今まで無駄に端末を持ちすぎていたこともあり、Plusにしてから総台数を5→3台に減らせて無駄を無くせたことが一番大きい
カメラ写真は明るめで色の味付けは薄め
iPhoneで撮った写真はXPERIAみたいに色補正は無いみたいでスッキリとシンプルに撮影できるみたいでした。




カメラの機能は少なく、ぼかし撮影や写真の画面比率などの変更は純正カメラではできないのでそこは少し不満かも。
暗いところでも明るめの綺麗な写真に仕上がるのはHDRをONにしているから?
画質は悪く無いですが、動画だけはXPRIAの4K撮影と比較してしまうとやっぱり見劣りしますし、手ブレ補正もXPERIAのほうが優れていると感じました。
液晶パネルはiPhoneのほうが好み
XPERIA Z3とiPhoneは液晶パネルの種類が異なっているみたいで、たぶんゴリラガラスと言われるものだと思いますが、Z3に比べると指紋汚れやホコリの付着しにくいように感じられます。
Z3に使われている液晶パネルがよくわかりませんがゴリラガラスに変えてほしいところ。
価値が下がりにくい
2月にドコモ版の128GBをヤフオク新品で77000円で落札して購入しましたが、iPhoneは値崩れしにくい点でAndroidよりも資産価値が高いところがいいです。
4月にAppleが1ドル120円のレートで値上げしましたが、まだまだ円安が進むことは必至なのでいい時期に購入出来たかなと思いました。