4年ぶりにiOSをメイン端末に まずはIIJMIOを設定しiOS8.4でテザリングが使えるか確認

XPERIA Z4を見送って引き続きZ3を使用していましたが、ドコモ版はOS5.0のアップデートが全然音沙汰が無いので、気分転換にiOS(iPhone6 Plus)をメイン端末に使ってみることにしました。

回線はIIJMIO1つしか契約していないので、Z3からSIMを抜いて初めてiOSでMVNOの設定をしてみました。


iOS APN構成プロファイルをインストール


IIJMIOではiOS用のAPN構成プロファイルが配布されていて、これをインストールするだけで自動的にSIMが認識し使えるようになるみたい

IIJMIO:https://www.iijmio.jp/hdd/devices/config.jsp

1:上記リンク先を開き「構成プロファイルをダウンロード」をタッチ
※PCでもダウンロードできるが、iPhoneのSafariで直にインストールしたほうが早い

SnapCrab_NoName_2015-7-9_20-40-18_No-00.png

2:右上の「インストール」を選択して完了


インストールされたプロファイルの確認は

SnapCrab_NoName_2015-7-9_20-41-44_No-00.png
場所:本体設定 - 一般 - プロファイル

中に入ると「プロファイルを削除」があるので、不要になったらここから個別に削除できる


これで自動的にIIJMIOでLTE接続できるようになりました。

因みにiOSではアクティベーション(初回設定)で、契約していなくてもいいのでSIMカードを入れておかないと使えない仕組み。

契約無しSIMカードだと → ○○○○○ docomo
契約有りSIMカードで接続 → ○○○○○ docomo LTE
とアンテナ表示されました。


テザリングの使い方


テザリングぐらい簡単と思いきや、設定でテザリングの項目を見つけられず検索をたよることに。

調べるとiOSではテザリング項目が「インターネット共有」という名前になっているとのことで、ここをONにすればいいだけでした。

dBaDhMc0-1A.jpg

ONにするとAndroidで使えることが確認できひと安心


QHZgIVvq-1.jpg

左がテザリング接続しAndroid側で測定。右が通常のLTE接続。

最近利用者が増えた影響もあるのかIIJMIOは時間帯によって早い時もあれば、かなり数値が悪い時もあるのでこんなもの。
普通にブラウザ閲覧や株・FXアプリの更新はそれほど待たされることも無く開くので、ここさえしっかり動作していてくれれば問題なし。
体感的にはZ3と速度差は感じない。


最後にIIJMIO用のアプリを入れて完成

電話(50%OFF)アプリ:みおふぉんダイアルアプリ
パケット・料金管理アプリ:IIJmioクーポンスイッチ

次は改めて設定周りを見なおしてみる予定。

[ 2015/07/09 21:10 ] iOSハード | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/1570-5ae75553