Androidと同じくiOSでも着信音が指定できるようだったので、手持ちの楽曲を着信音向けに作成しなおして設定をしてみたので、その手順を残しておきます。
環境は2015年7月10日現在最新のVERで記載
・iOS 8.4(iPhone6 Plus使用)
・iTunes 12.2
楽曲を着信音(.m4r)用に変換する
AndroidではMP3など直に登録出来ましたが、iOSでは拡張子が「.m4r」のファイルしか着信音として認識しないようです。
また、着信音の
長さが39秒までしか認識しない仕様なので、iTunesを使って楽曲の長さを編集した上で作成することにしました。
1:iTunesを起動、画面左上のメニューから「ファイルをライブラリに追加」を選択し任意の音楽ファイルを取り込む
※♫マークをクリックするとミュージックリストに変わります
2:取り込んだ楽曲を右クリックし「プロパティ」を選択

3:「オプション」タブに切り替え、開始と停止に数値を入れ39秒以内にする
※適用後iTunes上では指定した曲の長さになりますが、元ファイルには影響しないので着信音として作成後はリストから削除してもよい

4:楽曲を右クリックし「AACバージョンを作成」を選択すると、3で指定した長さで新たに楽曲が作成される
※ファイルはPCの「ミュージック - iTunes -iTunes Media -Music」フォルダに作成される
※iTunesのインポート設定を弄っている人は「AACエンコーダ」になっているか確認

5:ファイルを右クリックし「名前の変更」で、拡張子を「m4a」→「m4r」に変更する
(変更前にメッセージウインドウが表示されますがOKで)

補足:Windows8.1だと拡張子が表示されていないですが、エクスプローラの「表示」から「ファイル名拡張子」にチェックを入れることで表示されるようになります。
以上でiOS用の着信音が作成できました。
着信音をiPhoneに取り込む
1:iPhoneをUSBケーブルでPCに接続しiTunesを起動

2:端末情報から「着信音」項目を選択し「着信音を同期」にチェックを入れ同期させる
※ここでの同期は着信音だけとなるので、写真やアプリなど他の項目までPCに同期されることは無いです。
(各項目に入って「○○を同期」部分にチェックが入って無ければ同期対象外となる)

補足:試しに1分程度の長さで着信音を作成してみたのですが同期させるとエラーが表示されるようで、最新VERでも引き続き39秒以内の制限があるみたいです。
以上でiPhoneに着信音が取り込めました。
連絡先アプリから個別に着信音を設定する
1:標準アプリの「連絡先」を起動

2:編集を押して「着信音」を開くと、取り込んだ着信音が入っています。
連絡先に登録している人毎に着信音が設定できます。
※「みおふぉんダイアル」アプリを使用していますが、こちらの連絡先にも着信音が反映されていました。
設定した着信音を削除したければどうすればいいですか?
> 設定した着信音を削除したければどうすればいいですか?
もう一度iTunesに接続し端末から削除したい着信音のチェックボックスを外して同期させれば
たぶん端末上から消えるはずです。
コメントの投稿