★黒田電気の決算数字について少し追記★
年間収支

保有中
ギリシャショックの時にケンウッドなど含み損がある銘柄を全て損切りして保有株をスッキリさせたところから流れが変わり、先月から年間収支は100万円弱ほど取り戻し、SBI証券分と合わせると年間収支は5万円程度のマイナスまで回復した。
特に上海ショックで一番落ち込んだ時に1570日経で1日で35万円程度の利確。
がっちりマンデー作戦のホクリヨウ、海帆も大成功。
その他の銘柄も1~3日程度の短期売買で早めに含み益を決済して利確を繰り返したのも良かった。
注目銘柄
黒田電気&三信電気黒田電気は今日の場中決算発表が結構よい数字だったので来週以降上昇に反転しそうですごく楽しみ。
8月21日の臨時株主総会が焦点。
村上グループ側が勝てば今後数年にかけて安泰だし、仮に負けても利回り4%で割安PERなので、どちらにせよ9月末までに含み益に変わると思う。
三信電気は予想通り1300円付近が結構堅い感じ。村上グループが買い増す可能性もあるし、現時点でも利回り3%で割安なのでこちらもじっくり狙える。
両銘柄とも噴き上がるようなチャートでは無いので、25日線・75日線に沿って徐々に上げていく(最近チャートの動きがソックリになってきた)

1Qの売上~経常利益が前期比25%以上の結果だけど、フィスコアプリで過去の決算数字も確認すると、12年~15年全てにおいて、1Qが最も少ない割合で下期にかけて数字が伸びるようだった。
特に1Q→2Qが一番大きく、毎年100億近く上積みされておるので、その流れを当てはめると今年の2Q売上は1000億に乗せる可能性が高いはず。
ホクリヨウ&海帆海帆は8月10日の決算日に優待新設発表があるかが鍵。
中間と期末の2回優待実施を想定した場合、中間決算と同時の発表は無いので第1四半期決算の今回が一番期待値が高い。
社長が9割以上持ち株を保有しているので配当金はまだまだ出ない。
値動きは荒いので1900円~2000円までの買いなら比較的安全。
ホクリヨウは調整しているけど、今日の889円でもPER10.7倍なので放送直後に掴んだホルダーが投げ終わりそうな来週はまたチャンスかも。
8月末が配当&優待の権利日なので間違いなく下旬にかけてもう一度高値を狙いに行くはず。
800円~850円ぐらいで買えれば嬉しいけど、あまり待ちすぎると上昇してしまうかも。
ポールトゥウィンピットクルーHDソーシャル銘柄は配信前のタイトル発表だけで反応するようなヤクザな値動きをしているし、すでにソーシャルゲームの売上ピークは達しているので、今後パズドラ・モンスト並にヒットするゲームは出ないと思っている。
というわけで、ランキング全体の売上は落ちてもネイティブゲームの開発数が盛況なら追い風のデバッグ会社のポールトゥウィンが今年のソーシャル銘柄で狙っている。
(ゲームデバッグ以外にもECサイトのサポートサービスといった、ネットセキュリティー関連としても注目できる)
好決算だった第1四半期発表後の窓埋めはせず1250円付近のボックスが続き、その間に25日線・50日線との乖離は小さくなってきているので、もう100%に近い確信があるぐらいまもなく1300円上抜けで動き出すはず。
PER17倍、配当性向25%でソーシャル銘柄であっても安全堅実。
その他の注目銘柄スターティア・・・1900円前半までの押しを期待したけど、自社株買い発表があったので買い逃したかも。
クルーズ・・・ファッション通販「SHOP LIST」の売上比率50%が中間決算で更に売上が拡大しているか
あとはFFの新作などの手応え次第。時価総額の低いソーシャル銘柄の中では期待できそうな企業。ただ株価はかなり割高。
DeNA・・・良くて予想通りの着地だと思っていた1Qが、広告費削減などで上方修正されたのは意外だった。
ゲームのヒットが大事と言えど、メディア・キュレーション・野球事業などが大事なので中間決算の内容待ち。
岡部・・・春先にドカ買いして1Q決算で失敗して損切りしたけど、中間は予想通り下方修正もコンセンサスは上回っていたし、同時に自社株買いが発表されたので底打ちした可能性も高い。
1Q決算で良かった銘柄を翌日狙っているけど、やっぱり仕事に行ってるとまともに売買できず、安全を考えた指値で注文し約定できていないのが悔しい。
8月はお盆休みが1週間あるので、ここでしっかり稼ぎたい。