保有株の含み損を見たくない状況だけど、今日が一番悪い状況(厳密には明日の寄り付き直後)になるだろうからちょっと早いけど8月の記録を付けることに。
※株取引12年間の経験上、明日安寄りしてもムードが良くなる陽線が出現すると見ている。
年間収支

保有株

7月から収支は9万ほど悪化だけど、保有株の含み損がひどいので実質6月末時点より赤字拡大。
比較的堅実な銘柄で、去年のようにソーシャル銘柄に集中投資をしていないだけでもマシ。
保有株の方針は
黒田電気
村上側が勝つと予想して1000株直前に買い戻したけど、結果は負けで金曜日の時点ではある程度想定内の下落。
ただ今日の下落はちょっと行き過ぎで、配当利回りは4.3%台になり今日売ってしまうぐらいなら金曜日に売っていたので腹をくくって放置。
三信電気
村上銘柄なので黒田につられて下落。
こちらは一旦離れていたけど、総会前に村上グループの保有率が上がったことでの買い直し。
配当利回りは3.5%で、まだ何もアクションが起こっていない段階なので塩漬け覚悟で保有するつもり。
ただ、黒田と違い1Q決算が悪かったので、村上側の保有率が下がるようだと損切りする。
ポールトゥウィン
8月に入ってずっと弱い展開で、この銘柄だけが全く予想と外れて悩みの種。
1000円割れは1Q好決算が無かったことになる株価。
金・月の下落は別物として考えることにして不人気銘柄特有の動きだと解釈することに。
9月4日に2Q決算があるので、そこで悪い数字だったら見る目が無かったと思って潔く諦めるし、コンセンサスを上回った数字なら元の水準に戻るはず。
ゲーム株と違って機関の空売りも無いし、個人の信用買いもそんなに無いから健全だと思うのだけど。。。
JVCケンウッド
先週の時点で日経が弱い時でも強い動きだったので底打ちと判断して買ったけどまた失敗。(相性悪い)
ただ機関の空売りは買い戻してきているので、日経と為替が正常になればここから更に下には行かないと思う。
保有株の中では一番割り切って買っているので、ポジション減らすならケンウッドから
残りは2部銘柄の割安PERで配当・優待狙いでの小口投資なので切る切らないは流動的。
22時の時点で日経先物は17350円で更に-1200円、ドル/円は117.30
経験で今が絶好の買い場で反転するとわかっているのに、12年経ってもポジション多く取り過ぎて現金が少なく買えないのがダメなところ。
※今の下落はリーマンショック時並に異常。
ただ反転するとしても一時的なリバウンドで週末にムード悪化も十分あるので、そうなってしまえば上げ相場が終了してしまうので、一旦株は控えるかも。
今は業績良好でPER割安でも、決算で一転して軒並み悪化→PERも自動的に割高・配当も少なくなる状況が、サブプライムからリーマンにかけて経験したことなので最も怖い。