資産管理アプリ「PocketMoney」の使い方紹介 収支、送金入力編


「PocketMoney」今回は個別の支出や送金間移動の入力の仕方を紹介します。
2347.png



前回の資産登録が終わり、今度は支出があった場合の入力です。
例としてコンビニで食費を購入500円現金で支出
通販で衣類を購入イーバンク銀行から3000円引き落とし
ゆうちょ銀行からイーバンク銀行へ5000円送金(手数料は0円)
以上の3つを入力してみます。

「コンビニで食費を購入500円現金で支出」の入力
まずホーム画面から現金を選び左下の+から取引の編集画面にします。

2358.png



入力するべき部分は「支払先」「カテゴリ」「金額」の3つになります。
入力の仕方は前回と同じく「>」から入力します。
カテゴリは最初からいくつか入っていますので、この中から選ぶか自分で作ります。
ここでは「支払先 コンビニ」「カテゴリ 食費」「金額 500」と入力していきます。

2359.png
こんな感じになるので保存を押して登録完了です。


「通販で衣類を購入楽天銀行から3000円引き落とし」の入力。
手順は上記と同じで以下のように入力して保存すればOKです。

2360.png


「ゆうちょ銀行からイーバンク銀行へ5000円送金(手数料は0円)」の入力
ここでは取引の編集画面で最初に送金をタップして選択します。
すると口座選択画面が表示されるので(今回の場合だと「楽天銀行」と「現金」が表示)楽天銀行を選択します。
2361.png

カテゴリは自分のわかりやすいように「送金」としておき、金額に5000と入力し保存します。

2362.png


入力後ホーム画面に戻って、下記のように金額が変わっていれば上記3つは正しく入力されたことになります。
あとは何かを購入したり給料が入った時など忘れずに入力していけば、自分の資産がしっかりと管理されます。

2363.png


とりあえず上記までで自分の資産の流れは管理できますが、画面下の予算を押すと以下の画面になり、カテゴリの予算管理もできます。
2364.png


ここでは上記で入力したカテゴリ「食費」と「衣服費」を登録します。
左上の編集を押すと登録されているカテゴリがズラッと並びますのでこの中から選びます。
2365.png

選ぶと予算編集画面になるので、ひと月に使える予算を設定します。
なお予算の区切りで「週ごと」「日ごと」などに変更も可能です。

2366.png


予算設定が終わるとこのようにゲージが表示され、予算がオーバーするにつれだんだんとゲージが赤くなっていきます。(左が支出金額、右が予算金額)
2367.png


ここまでがこのアプリでの基本的な家計簿の入力の仕方になります。
次回は万が一の時のバックアップの仕方を紹介したいと思います。



タイトル:Pocket Money
カテゴリ:ファイナンス
メーカー:catamount Software
価格:600円
日本語対応


PocketMoney - checkbook, budgets, expenses←購入はこちらからできます


関連記事
資産管理アプリ「Pocket Money」の使い方紹介 資産登録編
資産管理アプリ「Pocket Money」の使い方紹介 バックアップ編
資産管理アプリ「Pocket Money」の使い方紹介 便利機能編
資産管理アプリ「Pocket Money」の使い方紹介 自作アイコン登録編
最新ver用「PocktMoney」のバックアップ方法


その他の資産管理アプリ
iPhoneで資産管理「iBearMoney」の使い方 基本操作編
iPhoneで資産管理「iBearMoney」の使い方 バックアップ編



当ブログメイン記事 臨時更新中
iPhoneセール&オススメアプリ情報 
iPhoneオススメ無料アプリ情報
厳選 iPad対応アプリの紹介
オススメiPad アプリ一覧
iPad用 絶対オススメできるアクセサリー



このエントリーをはてなブックマークに追加

[ 2010/05/23 11:24 ] アプリ(ファイナンス) | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/16-facd6867