カード型の電子マネーで残高を確認するには店頭やATMに行くか、PCでは
PaSoRi
が必要だったりしますが、Androidスマホにカードをかざすだけで瞬時に残高を表示してくれる便利アプリがあります。

GooglePlay:
マルチ残高リーダFree /Suicaやnanacoなど対応 無料アプリ
対応カード:Suica・PASMO・WAON・nanaco・Edy・ICOCA・TOICA・SUGOCA・Sapica・Kitaca・manaca・はやかけん・nimoca・PiTaPa・DESUCA・icsca・りゅーと, ecomyca, OKICA, IruCa、その他のSuica互換カード

GooglePlay:
みるCa (みるか) 無料アプリ
対応カード:Edy (エディ)nanaco (ナナコ)WAON (ワオン)、ひまわりバスカードSuica (スイカ)、長崎スマートカード宮交バスカ、北海道北見バス ICバスカード、近江鉄道 ICバスカード、ICOCA (イコカ)、PiTaPa (ピタパ)、Nice Pass(ナイスパス)、ICa (アイカ)、CI-CA (シーカ)、IruCa (イルカ)、Rapica (ラピカ)、いわさきICカード、い~カード、NicoPa (ニコパ)、LuLuCa (ルルカ)、Passca (パスカ)、TOICA (トイカ)、ayuca (アユカ)、PASMO (パスモ)、PASPY (パスピー)、itappy (イタッピー)、nimoca (ニモカ)、Kitaca (キタカ)、ですか、SAPICA (サピカ)、SUGOCA (スゴカ)、はやかけん、ecomayca (エコマイカ)、NORUCA (ノルカ)、manaca (マナカ)、ICOUSA (イコウサ)、らんでんカード、りゅーと、hanica (ハニカ)、KURURU (クルル)、Asaca (アサカ)、odeca (オデカ)、OKICA (オキカ)、icsca (イクスカ)、くまモンのIC CARD (熊本地域振興ICカード)
使い方は簡単で設定もする必要はありません。アプリを起動するだけ。
※端末設定-その他の設定-NFC/おサイフケータイ設定-Reader/Writer, P2Pのチェックを入れることは必要

サブウィンドウみたいな感じで起動します。
この画面が表示されたら、端末のFeliCaマーク付近にカードをかざすだけ。

こんな感じで残りの残高が表示されました。
一方の「みるCa」は残高確認に加えポイント消費履歴も合わせて表示してくれる高機能アプリ
使い方も一緒でかざすだけ。

参考画像によるとこんな感じで更に詳細な情報が表示されるようです。
本格的にカードを使い出したらこちらに乗り換えたいですが、アイコンデザインがイマイチな所が少し残念。
電子マネーカードを使う人にとってはすごく役立つアプリなので、どちらか1つは必ずインストールして損はありません。