iPhone6s Plusレビュー:2GBで動作軽快 カメラは夜間でも明るく撮影できた

ドコモ版iPhone6 Plusを売却しSIMフリーiPhone6s Plus(128GB ローズゴールド)に買い換えました。
当初は10月第2週頃に到着予定でしたが、転売組のドタキャンもあったのか9月28日に到着しました。

DSC01208_R.jpg

買い替えにかかった費用など、数日間使った最初の感想を書きます。


6Plusからの買い替え価格


9月28日にドコモ版iPhone6 Plus128GBゴールドをヤフオクで売却済み

SnapCrab_NoName_2015-10-2_14-44-58_No-00.png

※参考:この端末は新品端末として2月に83500円でヤフオク購入


ヤフオク落札価格:62225円(手数料5%差し引き)
オリコモール経由で出品:655オリコポイント還元(1%)

合計:62880円 回収

iPhone6s Plus128GBローズゴールド費用(Appleオンラインで購入)

価格:132624円
クレカ楽天カードで支払い(1.0%還元):1326楽天ポイント還元

合計:131298円
差し引いた買い替え費用:131298円-62880円=68418円


クレカは2.5%還元のP-one wizカードを使う予定でしたが、引き落とし口座完了の連絡が確認できなかったこともあって楽天カードにしたものの、到着前に完了したので少し勿体無かった。
いつものスマホ買い替えなら費用は3~4万で収まるところですが、やはりSIMフリーのiPhoneなので高額になってしまいました。


淡い色彩で奇抜に見えないカラー


DSC01209_R.jpg

世間ではピンク認定されているローズゴールドですが、実物を見た感じゴールドが強めに出た色彩。
正面から撮影すると桜色のような淡い感じに映りますが、光の当たり具合によってはXPERIA Z3のカッパーを薄めたような色合いにも見えたりします。

パステルカラーのように主張し過ぎず、くすみカラーなのでどんな服装や小物でも合わせやすく年齢・性別問わず持ちやすい色だと思いました。


DSC01204_R_2015100215155611b.jpg

心配材料として6Plusから
厚み 7.1mm → 7.3mm
重量 172g → 192g
高さ・幅は0.1~0.2mm程度の微増
サイズアップによって持ちにくくならないか不安でしたが、これは全くの杞憂に終わりました。

厚みが増したことで手に持った時のフィット間が高まった感じがしたので、タブレットと違いがっしり持つスマートフォンだと、薄すぎるのもよくないのかも。

重量も20g増はあまり気にならない感じで重くなった印象は感じない。
でもXPERIA Z3の152gと比べるとかなり重たく感じます。



広々見える5.5インチサイズは万能


軽く持ちやすいといっても4.7インチのiPhoneに魅力は無く、やっぱりブラウザ・写真・動画と見やすいことが重要なので、この5.5インチサイズはベスト。

5.2インチのXPERIA Z3との比較を撮影しました。

Chromeで表示
DSC01205_R.jpg

dマガジン
DSC01206_R.jpg

写真(Z3はX-RealityをON)
DSC01207_R.jpg

Z3は白がやや青白くて、写真は画像補正で色のメリハリをはっきりと付ける色合いが特徴。
iPhoneはこれといった特徴が無く、スッキリと表示させるところは今までと変わらず。

画面比率が16:9とZ3と同じなので写真や電子書籍などでは上下に余白や黒帯ができてしまいます。
戻るボタンが無いiPhoneは不便極まりないですが、画面は広々として見えるのはいいところ。


メモリ1GBと2GBでは操作ストレスが全然違う


すでにiPad mini4でメモリ2GBの快適さは実感していますが、1GBだった6Plusから買い換えて本当に良かったと思えるぐらい操作ストレスが軽減されます。

1GBでは複数のアプリを立ち上げて使っていると、すぐにタスク落ちして再度アプリを開いた時に再読み込みだったり再起動してしまいますが、2GBでは沢山タスクに残していても続きからできることは本当に使いやすい。

あと、6Plusの時はATOKキーボードの開閉が遅くてAndroid版よりイマイチだったのですが、6s Plusで使ってみると開閉のモタツキが無くなって標準キーボードに近いスピードで出てくれるようになりました。
もしかしたらアプリのせいでは無くメモリが少なすぎてモタついてたのかも。

Androidではスペックアップの効果が体感でわからない所まで来てしまっているので買い替え要素になりませんが、iOSのメモリ1GB→2GBは久しぶりに性能アップを感じさせてくれたので、スペック目当ての買い替えはアリだと思います。


バッテリーの持ちに関しては、iOS9にしたiPhone6 Plusと大差ない感じで、通勤中のブラウザと株アプリでトータル1時間30分ぐらい使用しますが、残り残量は70%程度なので全然余裕です。

指紋認証はスピード感が大幅アップ、3D Touchは使いどころが難しい


進化した指紋認証機能はすでに従来とのスピード比較動画がYoutubeで見れるので、本当にスピードアップしたことが実際にわかりました。

ただ認識感度は従来と同等で、指先に手汗で濡れているときは失敗することが多いですし、指先も指紋から外れているとダメなことがあるので、毎回即時指紋解除しようと思ったら意識してホームボタンを押す必要があります。
それでも、AppStoreのインストール時のパスワードが指紋認証で済ませられるのが便利なので使います。


3D Touch機能は便利だとは思うのですが、スマホを長年使ってタッチと長押しの2パターンに慣らされた身だと、弱押し・強押しがとっさにできません。

kM0dP4ja-1.jpg

設定-一般-アクセシビリティ-3D Touchから行いますが、感度は「弱い」でも暴発することはなく、むしろこれでもまだ意識して強打しないと認識しないぐらいです。
画像を強打して、絵が全体に表示されれば成功したことがわかります。

写真アイコンなど色々対応しているようですが、これぐらいならカメラ起動して切り替えても時間ロスしないような・・・

アプリのショートカットとして使うのでは無く、やっぱりゲームのほうが3D Touchの魅力がアップすると思います。


10月3日追記
→上から叩くような感じで画面を強打してましたが、どうやらタッチの仕方が違っていたようで、アイコンに触れてからグッと強く押しこむような感じが正しいやり方のようでした。
(アイコン長押しプルプル画面になってしまうこともなくかなり正確に判定してくる)


カメラの試し撮り


カメラで写真と動画を試し撮りしました、
ここの写真のみ圧縮せずpicasaにアップロードしています。(サムネイルクリックで元画像が見れます)




カメラを起動して何も変更せずそのまま撮影しましたが、夜間でもキレイに撮れていると思います。




iPhone6s Plusは動画にも光学式手ぶれ補正対応しているので、自転車で走っているところで試し撮りしました。
胸ポッケに入れて撮影してるのでちょっと斜め向きな映像になってわかりにくいですが、夜間でも明るめに撮れてるし画面揺れも比較的少なく感じるのでいいのではないでしょうか。
あと、開始直後10秒ほど真っ暗になっていますが、ポシェットの紐がレンズに被っていたためで、どけた後すぐにピントが合っているところも良かった。

※動画も圧縮せずそのままアップしていますが、Youtubeの人物自動ぼかし処理というのをONにしていますので、元映像そのままというわけではありません。

JSq5pA6l-1.jpg
カメラアプリ内で画質変更の仕方がわからずそのまま録画ボタンを押して撮影したのですが、どうやらデフォルトでは1080p/30fpsにセットされているようで、上記の動画はこの画質です。

設定-写真とカメラ-ビデオ撮影 で4パターンから画質を変更できるようでした。
XPERIAのようにカメラ内ですぐに変更できない点はマイナスです。
4Kで撮影してみたかったですが、また次回に試してみます。

6s.jpg

あと、新機能のLivePhotoが静止画写真で撮影できるようになっていますが、これは使い方がすごくわかりやすく、メニューの太陽みたいなマークが光っているとONになっています。
シャッターを押したあと「LIVE」と表示され、この間も記録されているので「ピコン」と音が鳴るまで被写体に向けておきます。

保存された写真を強く押しこんでいる間(3D Touch)動画のように動き出します。
その写真データは静止画と動画ファイルの2種類となるみたいです。


以上が使い始めたばかりのiPhone6s Plusレビューでした。

<関連記事>
iPad mini4使い始めレビュー:電子書籍との相性抜群、メモリ2GBでコスパはiPhone以上
iPhone6 Plusを日常使いでわかったこと|メモリ1GBがネックだけど・・・
4Sで見限ったAndroid派でもiPhone6 PlusはiOSを見直せる優良機種だった

[ 2015/10/02 21:38 ] iOSハード | TB(0) | CM(3)

iPhoneのSIMは

こんにちは。おーいお茶がLOHACOで安い記事を読んで以来、ブログ読者させてもらっています。有益な情報ありがとうございます。mikan111さんはIIJmio一押しのようですが、iPhoneのSIMもIIJmioでしょうか?私もiPhone6sから大手キャリアを離脱する予定ですが、やはりIIJmioが今の所いいかなと考えています。
[ 2015/10/04 13:36 ] [ 編集 ]

Re: iPhoneのSIMは

ほるととーす さん
いつもブロク読んでくださりありがとうございます。とても嬉しいです。

現在使用しているSIMもIIJMIO(音声の3GBプラン)で1年1ヶ月目に入ります。
節約のためSIMを1枚契約しかしないので他社比較ができないのですが、IIJは3GBでも当月残った容量が翌月に持ち越しでき、常時4~5GBのデータ通信可能になる点でイチオシとしています。
(品質で評判がいいときくNifmoも今年の8月から翌月繰越対応したようなので、ドコモ系ではこの2社かなと思ってます)

2GBから3GBに増量した直後、少し回線速度が落ちたような感じがしたのですが、最近はまた以前のような速さを取り戻し下りでも10MB以上出ることが多くなり、体感でも何ら不便はないと感じています。(東京の方だと参考にならないかも)
iOS9はIIJで提供されている最新の構成プロファイルをインストールすればiPhone6sPlusで使用できます。
テザリングもドコモ版のiPhone6Plusで可能でしたので、Android端末のようにSPモードで不可みたいな心配はないようです。
[ 2015/10/04 13:58 ] [ 編集 ]

ありがとうございます

ありがとうございます。今後もブログ拝見させていただきます。よろしくお願いします。
[ 2015/10/04 16:29 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/1624-c8a0185a