8月に新しく作ったポケットカードのクレジットカード
「
新登場P-one Wizは年会費無料で還元率1.5%の最強クレカ」
9月分の請求金額が確定し、本当にリボではなく一括払いになっているかドキドキでしたが無事に一括支払いになっていることを確認できました。
還元の仕組みなど色々わけがわからず、そのことを後日談として書きました。
カードが届いた時に、
ポケットカードネットカウンターで事前に新規登録を済ませておきます。
※届いてすぐに「ずっと全額コース」に切り替えて、口座振替ハガキを投函することが一番重要!謎だらけの請求金額照会

「ご請求金額照会(オンライン明細)」で確認できますが、ポケットカードでは毎月12日頃に確定するようです。
ここで「明細表示」をクリックすると更に詳細情報が見れます。

「ショッピングリボ支払額 3000円」となっていたり
「お支払い区分 リボ払い」になっていてドキッとするのですが、ご利用金額と割引額を計算すると「割引後今回ご利用金額」に一致していたので、手数料はかかっていないようでした。
何度も計算して余分に取られていないことは確認できましたが、
ショッピングリボ支払額 3000円+リボ増額金額58692円=割引後今回ご利用金額61692円
この切り分け表示が理解できず今でも違和感が残っています。(リボ払い自体手数料の仕組みがわかっていない)
で、P-one WIZカードの常時1%分がご利用金額から個別に割り引かれていることが確認できましたが、10円単位は切り捨てになっていたので、長~い目で見たら還元率は0.9%とかになるのでしょうが、この辺は直割引なので良しとします。
そして0.5%(入会半年間は1.5%)がポケットポイントとして還元されTポイントなどと交換できるのですが、今回獲得したポイントは61。
説明書きにはご利用金額1000円毎に1ポケットポイントとあったので、これは個別支払いで1000円未満だと0だと思っていましたが、61ということは割引後のトータル請求額と一致します。
ここであれっと思ったのですが、
ポイント交換リストを見ると、Tポイントの交換レートが
1ポケットポイント=5Tポイントとなっていました。
ということは、
61=305Tポイントとなります。
割引金額619円+305Tポイント=924円相当になり、請求額と照らし合わせると還元率は約1.5%に・・・?
あれっ・・・何かおかしいこれって入会半年経過後の通常還元率になるのでは。。。

もう一度
カード特徴のページを見たけど、間違いなく6ヶ月間は1.5%と記載されている。
明細書を確認して、おかしいと思うところは「ボーナス」の所が0になっている点しか見当たらず特典が適用されていない?
或いは、特典説明の文章を改めてよく見ると
「入会から6ヶ月間はポイント倍率を3倍に。
Tポイントに変換することで合計150ポイントが獲得できます」
ま、まさか交換した際に3倍上乗せして還元されるということ?
となると、最低交換は100ポイントからなので、半年以内に交換すれば100=500Tポイントの所が100=1500Tポイントで換金できるという意味?
この辺りでもう何が何だかわからなくなり、とりあえず現状で通常時の1.5%還元は確定しているので考えるのはやめました。
幸い最低交換ポイントは100で半年以内には交換できるのでその時まで待ちます。。。
追記→結局ポケットカードに直接メールで問い合わせてみました。
別記事にボーナスポイントの詳細回答を掲載しています。
■
P-one Wiz ボーナスポイント付与時期と電子マネーチャージ還元について問い合わせた
最後に「お支払い金額変更(リボゾー)」の確認をして、
ずっと全額コース (減額なし)のままになっていたので毎月毎に設定しなおす必要は無さそうでした。
※カード到着時はリボ払いになっているので、この項目からずっと全額コースに設定しなくてはいけません
というわけでP-one WIZカードの後日談でしたが、無料クレカの中では確かにトップクラスの還元率ですが、その還元仕組みや明細書の表示が非常にややこしいのでクレカ上級者向けな感じはしました。
11月13日追記初めてTポイントへの交換を行いましたが、即日Tポイント通帳に入ることを確認しました。
交換されたTポイントは期限1年の通常ポイントとなります。
私もジャックス改悪を受け、P-one WIZカードを作りました。
今月入会なのでまだ請求はない状態です。
今後の参考にさせてほしいのでぜひ続報を期待しています!
123 さん
ボーナスポイントの謎が気になったのでポケットカードに直接メール問い合わせして回答をもらいました。
http://app-roid.com/blog-entry-1633.html
10月16日の記事に詳細を書きましたので御覧ください。
「ショッピングリボ支払額 3000円+リボ増額金額58692円=割引後今回ご利用金額61692円」の謎についてですが、リボ払いカードの性質上"割引後今回ご利用金額61692円"をリボ払いのシステム上で割り出すために、"ショッピングリボ支払額 3000円+リボ増額金額58692円"と記載しているのだと思います。
リボ払いカードの特性上、通常のクレジットカードとシステムが異なるのでしょう。
明細出力のシステムが変わらない限り、仕方ないのかもしれませんね。
要は、ポケットカード社側の処理で必要な項目で、ユーザーに見せる必要がない項目を見せているだけと思います。
コメントの投稿