ミクシィ以来の自信度のためシーマ1銘柄だけに保有を絞って集中する

先週末に出たシーマの上方修正決算について週末の記事に書いたけど、週明けはテロの影響もあり思いのほか安い寄り付きだったので、出勤前に40円の指値で30000株注文し約定。

17日の時点で
クリック証券 現物125000株@38円 20日時点 現物166500円@39円まで買い増し
SBI証券 現物20000株@42円(金曜日のPTS購入)
の保有。

価値開発も62円で中途半端に保有していたけど、この前の上方修正の反応が弱く下押しは限られるけど反転するのは時間がかかりそうだったので60円で損切り。

今年もこれまで強気で多めに買っていた銘柄は3~4つあったけど、いずれも雑誌で紹介されてからだったため他の業種の銘柄なども購入しある程度分散させていた。
で、結果は何度か売買してプラスもあったけどトータルでは今年赤字で結果が出ていない。

でも、今度のシーマはかなり初動の段階で仕込めていて、尚且つ3Q~4Qに更なる上方修正がある確信があるので、ミクシィ以来となる1本勝負にして大勝ちを狙いにいくことにした。



今後の予想

月曜日の動きが週末の段階では全く読めなかったけど、イナゴトレーダーは集まらず比較的穏やかに始まり、それでて底堅い動きで月・火と上昇したので、デイトレードできない身としては好都合だった。

先週末に大まかな節目を決めていて

41~42円・・・今後上昇するための岩盤ライン
※40円もOKだがあまり突かれすぎると危険。日足にできた38円の窓を埋めてしまうと相当厳しくなる。
この水準での動きは来週半ばまでで、早々に45円前後を足場にすることが重要。

50円・・・2007年半ばに上ヒゲもある節目でPER17.36倍
※年末までに最低でもここは突破すると想定。 11月中にタッチすると思うがそこから50円前後の攻防があると予想。

65~70円・・・とりあえずの目標価格。今のところ自信度は控えめに65%ぐらい
※ここから上は3Qの上方修正もしくは復配や自社株買いが必須になってくる。150円達成でテンバガー


月曜日の動きを見る限り移動平均、ボリンジャーバンドを乖離し過ぎない範囲で今週は足固めすると思う。
ただ45円で高値更新しているし、今日マエストロのメルマガにシーマに注目の記述が見られたので、明日水曜日の動きは少し注意が必要かもしれない。

あと業績以外にシーマの可能性にかける点は
11月13日にHPの経営者メッセージが更新され、最後の一文に
「グループ全体での管理部門の集約・効率化等の課題に取り組むことで、1部上場を目指して更なる収益体制への整備も進めていきます。」
と、赤字脱却した企業の強い意思が感じられること。
そして、2016年7月にシーマ→「ニューアート」へ社名も変更される。

とりあえずこれが現状の考え方。
まだ口座余力は2/3程度はあり、41円に20000株ほど今週一杯の期限で指値を配置している。

X4stQIq2-1.jpg

昨年ミクシィを買ったのが5月下旬頃
そして今回シーマを購入したのが10月上旬。
ミクシィの時と同じく週足で三角持ち合いを上放れするタイミングで、チャート的にも酷似していて心強い。

[ 2015/11/17 23:47 ] | TB(0) | CM(2)

私もシーマ1点買い

今週無事?41円を維持できたのでほっとしているのですが、もう少し買い増しします
??
[ 2015/11/21 22:14 ] [ 編集 ]

Re: 私もシーマ1点買い

>農家 さま

38円の窓埋めも可能性は少しありなので、40円台での買い増しはしないと思います。
無料メルマガに掲載された時、水曜日の動きは警戒したのですが残念ながら短期組だったようで上値が重くなってしまいましたね。(他の投資会社でも同じ日にピックアップされてたようなので大口が売り抜けるために仕組んだのかも)

年末までに50円前後、3Q決算で目標の70円前後を達成してくれれば理想なのですが。。。
あっシーマの見解については鎌倉先生のブログも参考なさってください。(私も毎日閲覧してます)
http://kamakurayuusuke.blog134.fc2.com/
[ 2015/11/22 08:24 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/1658-ea6004fd