年間収支

保有中

SBI証券分が20000株@42円
シーマの考えは以前と変わらず、PER17.36倍の50円が最低ライン、目標が65~75円で3Qに再度上方修正発表を見越して。
予想は先週で50円付近まで上げたのち、45円ぐらいで足固めしてくれると思ったのだけど、意外にも38円の窓埋めをしてしまい2週間経った現在40円前後のヨコヨコになった。
移動平均の乖離もなく出来高も少ないので、年内に45円付近を維持できれば良しとすることに。
次に反応があるとすれば四季報発売前後ぐらいかも。
シーマの上方修正発表後から他の銘柄を売買することはやめ、他で含み損があると考えが鈍る可能性もあったので全て決済した。(結局DTSは決算直後に指摘したように一時的な下落後から2900円以上となった)
結局の所、今年マイナスが減らないことで焦って色々な銘柄を売買したけど、大きな下落時に全部利益を吐き出してしまっている。
なのでポジションが無いと落ち着かない病を直すべく、今年は売買を控えることにした。
11月の株主優待は、スターマイカ、ファーマライズ、モリトの3つをクロス取引で獲得。
逆日歩MAXが2つあったけど、損はしない計算になるのでまずまず良かった。