今年購入したスマホ・家電・生活雑貨レビューの総まとめ(iPhone,VAIO,PS4などなど)

2015年に購入した商品の感想記事を色々書いてきましたが、最後に総まとめとして購入その後のひと言コメントを添えてまとめました。



スマホ



XPERIA Z3 SO-01G
海外SIMフリーXPERIA Z3→SO-01Gへ新調し尚且つプラス収益にする予定

→毎年3月はキャッシュバック目当てで大量MNP契約したユーザーからの出品が多いこともあり、SIMフリーからドコモ版へ損なく買い換えただけ。
Z3は過去最高のXPERIAであり、これ以上の性能アップはよほどの高グラフィックゲーム出ないかぎり必要無いので新型へ買い換えることはしませんでした。
実際口コミ評価はZ4は散々で、Z5も安定はしているものの価格の割にそんなに・・と言った意見が多いみたい。

ソニーがZ4でXPERIAの完成形→Z5で究極の集大成みたいなキャッチコピーで売り出さなければまだZシリーズに期待はできたのですが・・・

カメラと音楽はソニーが相変わらず一番だと思ってますが、スマホでは無くデジカメ・ポータブルアンプ、イヤホンで特化したものを購入し使っているので、再生するだけなら別にiPhoneでもいいわけなので、来年もAndroidの買い替えはしない予定。





iPhone6s Plus
iPhone6s Plusレビュー:2GBで動作軽快 カメラは夜間でも明るく撮影できた

→Z3とは逆に性能の上振れが大きいと予想し、早期からZ5では無く6sPlus購入を決めていましたが、やはりメモリ1G→2Gは快適さが別物で、タスクに残っているアプリ落ちが無くなり続きから起動できるようになりました。
とは言え、端末戻るボタンが無いことで操作性はAndroidより相当落ちます。
(フリックによる戻るは、4.7インチサイズのiPhoneでないと片手では到底スムーズに行えない。)

操作性の向上にまだまだ改善余地が残されているので、来年はモデルチェンジしたiPhone7の購入を決めています。
(その前にドコモ版6s PlusとSIMフリー版の価格差が出て赤字にならなければZ3の時見たく新調するかも)





iPad mini4
■iPad mini4使い始めレビュー:電子書籍との相性抜群、メモリ2GBでコスパはiPhone以上

→動作についてはiPhoneと同様。
電子書籍の表示サイズがジャストで、数あるタブレットの中でもダントツの見やすさ。
dマガジンではなぜかiOSのほうが瞬時にメニュー、中身が開くので、やっぱり今でもアプリとも安定度はiOSのほうに分があります。
iPadについては軽量化された4で自分の中では完成の域に入ったと見ているので、新型への買い替えは予定していない。

今年はiOS1台、Android1台、タブレット1台の計3個の所有だったけどこれから先も買い足しはしない。



パソコン


ソニーストア

VAIO Z Canvas

VAIO Z Canvas使い始めレビュー|Proより高性能なのにファンの騒音が静か!

→DSC-RX1を抜いて最も高額(30万円弱)となった買い物。
モノとしては最高で、ソニーから切り離されたおかげか尖っていた頃のVAIOが戻ってきました。

ただ残念なのは、あまりにも尖りすぎているので所有ユーザーがとても少なく、それはある意味いいのですがブログで記事にしても、検索である程度上位に表示されていても見に来る人がいないので、その後を書く意欲がありませんでした。。。

私はお絵かきはしないので、肝心のペンタブレットしては使っていないのですが、ノートPCとしての性能は最高クラスなので、普通に使っていてもとても満足しています。
ただデスクトップ並のスペックを積んでるということでタブレットとしては重めです。
解像度はフルHDだったVAIO Pro11から見ると凄く綺麗に感じましたが、1か月もすると慣れてしまいもうフルHD液晶は使いたくないかも。

Surface Pro4など、その後最新のCPUとなったヒケを取らないPCが続々登場してますます忘れられた存在になっていますが、排熱処理フリースタイルスタンドは他社製品より上だと思うぐらい優れています。


生活家電




プラズマクラスター「KC-D50」
シャープの加湿空気清浄機「KC-D50」 1日2円で10年交換不要、花粉症も和らいで効果あった

→ハウスダスト対策に購入。
劇的に良くなったというほどでは無いけど、やっぱり付けているときは若干楽になる感じがするので良かった。
何よりエコモード運転で1日付けっぱなしでも電気代2円で維持費がかからない所がいいです。
難点はやっぱりサイズと重量で場所を取ります。(これでも空気清浄機としては軽量型)


ダイソン V6 Mattress
ダイソンのハンディ掃除機「V6 Mattress」レビュー:とにかく吸引力が凄すぎの一言
ダイソン V6マットレスにフラフィ用ソフトローラークリーンヘッドを取り付ける

→年末に購入して先日感想記事を書いたばかり。
昨年はホット&クールで初めてダイソン製品を買いましたが、これもすごくいいものでした。



生活雑貨&デジモノ周辺機器系




セスキの 激落ちくん
年末掃除にセスキの激落ちくん 窓の溝 台所周り 家電まで使える万能クリーナー

→ダイソンと同じく年末に購入し殆どの汚れを簡単に落とせることを紹介したばかり。
300円程度とコスパも良く、家電製品にも使えるので専用クリーナーを買うよりお得です。




坊主枕
Amazon評価が高い 厳選そば殻使用の「坊主枕」を購入したところ

→使い始めは頭が高くなって少し違和感があったものの、今では慣れて気持よく眠れています。
アクセス数が定期的にあるのか、ふた月に1個程度記事を見て購入してくれるようです。



アレルシャット
化粧水感覚で花粉防御できるフマキラーの「アレルシャット」は効果あり

→何も花粉症対策をしないよりは効果がありくしゃみを抑えることができました。
あまり量が減らずシーズンオフの今半分ほど残ってます。



島椿
洗い流さないトリートメントより効果抜群でコスパ良しの「島椿」

→現在は別メーカーの黒椿を使用。
お風呂あがりに毎回付けていますが、髪が乾いた後のハネが無くなりますし、量も少量でいいのでコスパも良い。





ヘアレシピ

“髪にごちそう”P&G「ヘアレシピ」を使った感想

→エアレシピは1回リピートした後、更に良かったロレアルの「エルセーヴ」に乗り換え3回リピートするぐらい気に入ってしまった。
機会があったらエルセーヴの感想書きます。




カフェスタイル フロントオープンダスト
ライクイットのゴミ箱「カフェスタイル フロントオープンダスト」

→現在も同じポジションに鎮座しているゴミ箱。使い勝手良し。


イージーシーラー
開封済み袋を再密封できるダイソーの「イージーシーラー」は凄く便利

→外国人がスゴイ系のTV番組で何度も紹介されてるので有名。まだ壊れてません。


曲げわっぱ弁当箱
プラスチック容器より美味しく感じる曲げわっぱ弁当箱

→木の弁当箱で味わいがあるけど、2回ほど水洗い後のカビが発生してしまった。水切りは入念に。



多肉植物

ズボラ世話でも育つタフな多肉植物の寄せ植えを購入→半年後も驚異の成長力だった

→冬になりましたが、相変わらずほっておいても新しい芽が出てくるみたいで、購入時とは見違えるぐらいワイルドに成長してます。。。




中山式 快癒器
腰痛が楽になるグッズ「中山式 快癒器」が良かった

→アナログ機器ではありますが、今まで購入したマッサージ器の中ではダントツで気持ちいいです。
やっぱり昔からある定番商品は安定してます。



ハリオの茶茶急須
コスパ良し実用性重視の「ハリオ茶茶急須」は茶漉し形状と洗いやすさがグッド

→風情より実用性を取るならこういう急須のほうが扱いやすいです。





デジタル時計付きAM/FMクロックラジオ「ICF-C1」

SONYのクロックラジオ「ICF-C1」レビュー|ダイヤルで周波数を合わす感覚が懐かしい

→インテリア雑貨といった感じで形だけはソニーらしいですが、やっぱり電源動作では無く乾電池仕様にしてもらいたかった。
でもベット横に置いておくと何かと都合が良いです。


SnapCrab_NoName_2015-12-29_0-35-26_No-00.png

JINSの度入りメガネ(オンライン購入で作ってもらう)

JINSオンラインで度入りメガネを購入 店舗で無料の視力測定もしてくれる

→今は店舗で無料視力検査をして測定値結果表からオンラインで好きなデザインフレームの度入りメガネを作れるようでした。


バッファロー Bluetoothマウス「BSMBB20S」
バッファローの新作Bluetoothマウスは「小型」「静音」「安定接続」で満足

→クリック音に関しては本当に気にならない。マウスを変更した直後はやっぱり少し違和感がありました。


エレコム CAPCLIP
エレコムの超小型Bluetoothマウス「CAP CLIP」レビュー

→ビジネス向けとしては最高のマウスだと思います。
1月に書いた記事ですが、以降も定期的にアクセスがあるのか結構記事を見て購入してくれた人が多かったみたいです。



ロジクール BluetoothマルチデバイスキーボードK480
ロジクールのキーボードK480レビュー:PC/Android/iOS間の1秒切り替えがスゴイ

→購入したものの結局タブレットでキーボードを使ってまで操作する用途が無くその後売ってしまった。
今はMSなどからもっと薄型のキーボードも出ているみたいです。



PS4
5年ぶりにゲーム機購入レビュー PS4は処理速度が速くPS3とは別物だった

→ドラゴンクエスト ビルダーズのために久しぶりに家庭用ゲーム機だけ先に購入しました。
スマホゲームブームは来年も再来年も続くと見てますが、今後パズドラやモンストみたいに月何十億と儲かるスマホゲームはもう出てこないです。
と言うのも、スマホゲームのクオリティが向上し今ではトップを目指さなくても、楽しく遊ぶ程度なら十分無課金でストレス無く遊ぶことができるので、スマホゲームはどんどん面白くなるけど、月間売上は全体的に下がる傾向が続くのではと考えます。

かと言って今はYouTubeやLINEもあるしゲームだけを遊ぶ時間も減少傾向にあるので、家庭用ゲーム、携帯ゲーム機に回帰することは無いですが、それでも今年発売されるVRは一時的な3Dブームと違って、これは今後一ジャンルを築くものになると見ています。

今後VRが普及するかのポイントは、装着しても違和感の無いデザイン(より普通のメガネっぽく)に近づけることと、安易に想像できると思いますがアダルト分野にまで広がれば大ヒットを起こすでしょう。


以上が今年購入した商品レビューの総まとめでした。
今年はこの中からベストバイみたいに選ぶことはしませんが、強いて個人的に気に入ったものを挙げると
「中山式 快癒器」「ダイソン V6 Mattress」「不死身の多肉植物」です。
追加→「セスキの激落ちくん」のことを忘れてました。

<関連記事>
2014年下半期の実費購入全15商品から選ぶベストバイ製品を発表
2014年上半期の実費購入全14商品から選ぶベストバイを発表
2013年実費購入全38商品から選ぶベストバイ・ワーストバイを発表

[ 2015/12/30 22:58 ] 生活役立ち情報 | TB(0) | CM(1)

おはようございます

いよいよ今年も後1日になりました。
めっきり寒くなりましたね。
昨日就寝時の足の指先の寒さ克服するために、ニトリのNウォーム足もとあったかカバー(Nウォーム15 BE)買いました。
値段もお手頃なのでなかなか良かったですよ。
この中にミニ湯タンポ入れてると相乗効果で益々暖かさが体感出来ます。
良ければご検討下さい。
それでは良いお年をお迎え下さい。
来年も宜しくお願いします。
[ 2015/12/31 07:22 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/1689-f912b3b1