0SIM用にAndroid/iOS通信量チェッカーアプリ「My Data Manager」の使い方

0SIMを自分用の予備スマホと母のスマホで使い始めたのですが、どうも母はパケット通信の事がイマイチ理解できないらしく無料で使える範囲がわからんとのこと。
端末設定からデータ通信の上限設定はしましたが、もっとわかりやすくすべく「数字」で表し、スマホを触ったら必ず目に触れて確認できるよう施しました。

で、数多くある通信量チェックアプリの中で、「レビュー評価が多い&高い(利用者が多いほど安全)」「会社HPが怪しくないか(信頼性)」「ウィジェット・通知画面に対応」「iOS/Android両対応」「最新OSに対応(更新頻度が高い)」の5点を必須条件として探し、私が最も優れていると判断しオススメしたいのがこのアプリ。

SnapCrab_NoName_2015-12-30_10-33-12_No-00.png

公式ホームページ:http://www.mydatamanagerapp.com/
My Data Managerアプリ:Android版 iOS版(iPhone/iPad対応)

設定も簡単なので軽く紹介。


設定方法


Android版で掲載しますが、iOS版も初期設定は全く同じ。

ZuZVZ5CE-1A.jpg

1:同意にチェックし「モバイルプランを設定する」

2:「個人プランを設定する」


SyOJ9uCW-1.jpg

3:「定額プラン」期間を「毎月」データ量上限を「500MB」に指定

4:カレンダーは「毎月1日」に設定してあれば「スキップします」で
※ズレていたらカレンダーの1をタッチします


kRoo406P-1.jpg

※ここは気になる人だけ行えばいいです。

5:トップ画面になったら左上の「三」をタッチし「その他の設定」を開く

6:「ロケーションベースの使用状況」のチェックを外す
たぶん位置情報みたいな機能だと思うので、気になる人は外してください

7:設定項目一番下の「オプトアウト」のチェックを外す
これはアプリメーカーに情報送信(悪意のあるものではない)だと思うので、気になればチェックを外す

8:設定項目中ほどの「Wi-Fi」のチェックを外す
別々に両方を計測するのでONでもいいですが、不要なら外すことでLTE通信量のみ表示できる


以上で設定は完了です。


l_UFYDXN-1.jpg

スリープから復帰時、画面上から下へスワイプ(なぞる)した時の通知画面にいつでも現時点でのパケット通信量が表示されるようになりました。
母には、ここが毎月490MBになるまではタダで使えると説明すると理解してくれたようです。


My Data Manager (7)

iOS版でも全く同じやり方ですが、iOSの仕様なのかデータ上限設定に対し「%」表示しかできないみたいなので、95%ぐらいになると上限が近づいてると判断すれば良さそうです。

※iPhoneのウィジェット追加方法は
画面上から下へスワイプ(なぞる)→「編集」をタッチ→非表示にある「My Data Manager」の「+」部分をタッチして追加→最後に右上の「完了」で設定終了

<関連記事>
so-netの「0SIM」が届いたので設定と解約方法を確認


コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/1691-438693d8