購入前に事前確認したGalaxy Note5の注目点など調べたことについて

昨日1ShopMobileで海外版Glaxy Note5を注文しましたが、注文前に端末について色々と調べていました。
注目点の事前まとめを書いておきます。

製品ページ(韓国サムスン):http://www.samsung.com/global/galaxy/galaxy-note5/

黒板機能


SnapCrab_NoName_2016-1-16_15-30-33_No-00.png

Note5を買いたくなった一番のポイントがSペンを使った黒板メモ機能。
画面ロック中でもSペンを抜くと黒板モードに切り替わるみたいで、このとき指やSペン以外のものでは書くことができないようです。

買い物中や本屋でちょっと立ち読みした時にメモを取りたいことが結構あるのですが、今まではメモアプリを開いてキーボードで文字入力をしていると、紙にメモするより倍以上の時間がかかってしまう。
ペンを抜いてサッと画面に手書きメモを残せる機能は是が非でも使いたいのです。


端末デザインに高級感が出て模倣感が無くなってきた


SnapCrab_NoName_2016-1-16_15-44-34_No-00.png

かつて半年ほどGlaxy Note2を使っていましたが、端末デザインは正直iPhoneを似せたような感じで面白味が感じられませんでしたが、Note5は金属っぽい質感になってる上、意識したとみられるiPhone6 Plusよりもベゼル部分に無駄が無く、使い易さを考慮するとNote5のほうが明らかに良く見えます。

いつもは好きなゴールド色ですが、YouTubeのレビュー動画などをみると結構光沢感があるようで、私としてはピカピカゴールドな見栄えは好きじゃないので、黒板モードも意識して久しぶりにシックなブラックにしています。

iPhone6s Plusとサイズを比較すると

Note5:153.2 x 76.1 x 7.6mm 171g 
6sPlus:158.2×77.9×7.3mm 192g

Sペンが内蔵されてなお軽くコンパクトに収まっています。

その他のスペック面での注目点は

CPU:Exynos 7420 (4コア2.1GHz+4コア1.5GHz)
メモリ:4GB
液晶:5.7インチ スーパー有機 EL
解像度: 2560 x 1440

ストレージ:32GB/64GB
背面/前面カメラ:16MP/5MP (4K動画撮影可)
WiFi:802.11 a/b/g/n/ac (MIMO 対応)
指紋認証:あり
バッテリー:3000mAh

メモリは4GBもありますが、CPU周りの向上は自分が使う用途ではそんなに必要としないので注目ではありません。
何といっても、初めてスマホでフルHD以上の解像度を手にするので写真の見栄えがどれぐらいかわるのかすごく楽しみです。
(PCではすでにWQXGA+を使っていますが、最初見た時は明らかにフルHD液晶より鮮やかでした。今はもう慣れてしまってますが)

SDカードはなぜか廃止されていてAndroidのメリットが失われているのが残念。
音楽等はiPhoneで聞くので使い分けで何とかなりますが、1台持ちを考えている人には厳しいと思います。

あとは、今やスマホの必須機能とも言える指紋認証付き。6s Plusの指紋認証感度は素晴らしいので、さすがに劣ると思いますが・・・
バッテリー容量は、Note4から少なくなっているようですが、購入者のレビューでは持ちはかなりいいらしいです。


海外版特有の懸念点


海外版なので懸念点がいくつかあるようで、この1週間はその情報だけを入念に調べていました。

【モデル】

ショップで手に入るモデルは主に3種類あります。

N9200(香港版)→エクスパンシスで取り扱い(現在は終了)
N9208(台湾版)→1ShopMobileで販売中 575ドル
N920i(シンガポール版)→1ShopMobileで販売中 585ドル

日本未発売端末なので、中古価格は依然として高額でヤフオクでも7万円前後。
イオシスなどのショップ販売では9万円半ばが相場なので、購入難易度が高くても海外ショップで新品を購入したほうが安い。

購入したのはN9208にしました。


【LTEバンド】

日本のキャリアで使えるか特に入念に確認したLTEバンド。
色々なサイトを見て回りましたが、ドコモ系では問題無いとのことですが、auでは使えたり使えなかったりと情報が混在しているみたい(改造しないとダメ?)

SnapCrab_NoName_2016-1-16_16-27-8_No-00.png

メモで表を作ってみました。
橙色・・ドコモ
黄色・・au
緑色・・ソフトバンク
青色・・ドコモとソフトバンク
紫色・・auとソフトバンク

N9200とN9208は殆ど一緒みたいでした。
ドコモでCA接続(キャリアアグリケーション)できるかについての明記も情報が色々と混在していましたが、画像付きでN9200とN9208どちらもOKなようです。(MVNOで対応してるのかよくわからないけど)

Fomaプラスエリアには対応してるけど制限みたいなもので非対応。
root改造で対応することができるみたいだけど、やり方がわからないので仕方なし。


【日本語】

N9200及びN9208→対応
N920i→非対応(改造必須)

対応しているモデルは初回起動時に「日本語」に合わせると問題なく切り替わりますが中華フォントとのこと。
私はフォントにはあまり拘りが無いというか、そもそも中華フォントの書体がイマイチよくわかっていない。(PCではメイリオにしてますが)

それよりも、日本語の手書き入力認識がN9200/N9208とも対応してないみたい。(これも改造が必須)
恐らく、手書き入力後の文字変換のことだと思いますが、私としては黒板モードでメモが書ければ良しなので、手書き文字変換はできなくてもいいと考えてます。


参考動画


YouTubeで参考にした動画。(日本人が案内してるものは殆ど無かったです)





以上が購入前に調べたことでした。

[ 2016/01/16 23:00 ] GALAXY | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/1699-1a604d31