7638シーマが今期3度目の上方修正でPER8.7倍まで低下 今度こその暴騰へ期待

まずはこれまでのシーマに関する記事
10/31:15年10月の株記録|コツコツ売買で堅実回収 シーマの大化けに期待
11/9:7638 シーマのチャートが上放れ暴騰のフラグが立ったかもしれないような形に
11/13:7638 シーマがサプライズ今期2度目の上方修正でPER13倍の割安株へ変貌
11/17:ミクシィ以来の自信度のためシーマ1銘柄だけに保有を絞って集中する

そして、本日1月26日3Q決算発表日前に今期3度目となる上方修正が発表された。
シーマHP:http://cima-ir.jp/ir/

SnapCrab_NoName_2016-1-26_21-38-23_No-00.png
売上12,350 営業利益1,475 経常利益1,450 当期純利益1,300
修正された業績でPERを算出すると

参考:26日の終値は34円(PER11.8倍)

34円・・・8.7倍
40円・・・10.2倍
50円(私が最低限でも達成すると見る価格)・・・12.7倍
75円(私の目標価格)・・・19.1倍


今回の上方修正によって最低限到達すると予想する50円でもPER12倍となり、2桁低位株としては稀に見る割安株であることは変わりない。
(発行株式枚数が多い所がネックだけど)

以前から通期上方修正は確定的だと思っていたのでこの発表に驚きは無いけど、やはり過去に色々な事があって赤字を出した企業ということもあり、半信半疑だったホルダーもいただろうし(直前の下落で投げたかも)、シーマの業績を知らなかった投資家が新規に注目するようだとサプライズとなるはず。

私の事前予想は売上13,000としていたので若干少ないけど、その代わり純利益は予想以上に高く販管費が抑えられている所が予想以上だった。

売上13.000予想としたのは、事前にフィスコアプリで四半期毎の推移をみてこれぐらいは最低でもあると判断したから。

15年1Q:1,491 ▲174 ▲177 ▲44
15年2Q:1,971 ▲24 ▲61 ▲110
15年3Q:2,268 112 41 21
15年4Q:2,576 268 269 262
16年1Q:2,668 189 181 141
16年2Q:3,357 552 547 569

黒字転換した15年度の1Qから売上は増収続きであることから、3,500/3,500の7,000は下期の売上があると見ていた。
(営業利益以下は会社の運営方針が数字上では読めないので、予想はできなかったが3Qの高い利益率が継続されているので一安心)


上方修正理由に
「特にジュエリー・アート事業(シーマ単体)の売上高が、第2四半期に引き続き第3四半期におい
ても、来店客数とこれに乗ずる成約率の前年比大幅な伸びをベースに好調に推移していることが主因
であります。利益面につきましては、効率的な広告宣伝をはじめ経費の抑制的使用を推進したことに
より
、同じく増進しております。」

引き続き本業が好調をキープしているし、記載は無かったがエステ事業(ラ・パルレ)も売上高が2桁成長中と中間で記載されていたので、外国人メインのインバウンドの影響というよりは国内需要のブライダル銘柄として見たほうがよい。

特に昨年12月14日の国内新規出店IR、12月15日の海外新規出店IRが出たように、海外はこれから力を入れていくだけに来期以降の期待感は高い。

ダイヤモンドシライシに関する口コミはゼクシィをよく参考にしてるけど、16年挙式予定の人の書き込みも依然として多く見かける
http://zexy.net/ring/c_7770036999/kuchikomi/?han=shutoken


上方修正の数字を見る限り、あともう少し上振れはあるかもしれないが、時期的に今期の上振れはさほど意味は無く、むしろ今後は来期の業績予想と復配発表が重要なポイントになってくる。

前回の上方修正で一時的な上げに留まったように、赤字を出していた低位株なので今期限りで来期はまた減収減益になると思っている投資家を振り向かすことができるか。
現状の無配についても資産株としての価値が無いためで、少しの値幅で回転を利かす売買が多く長期ホルダーが少ないため。

このどちらかが達成された時に本当の暴騰が始まると予想している。
※上方修正前倒し発表なので、2月10日の第3四半期発表日に何らかの追加サプライズが出るかもと期待している。

SIMA.png

週足チャートで見ると未だ陽線で終値40円以上になったことがない。
今回は日足デッドクロスで大きく下に揺さぶってからの上昇になるので、11月の時より反発力は大きくなりそう。(陽線43円以上で終わることがポイント)


SnapCrab_NoName_2016-1-26_22-18-18_No-00.png

保有枚数は昨年末から変わらず。
というか買いどきとわかっていても、全体が暴落中の時は怖くて手を出せずお祈り状態。
前回の発表直後に一旦利確しておけば100万ぐらいは回収できたけど、それが簡単にできたら苦労しないか。
PTSは現在39円なので、とりあえずは損益をトントンにして一安心させてほしい。

[ 2016/01/26 22:28 ] | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/1706-84bf787d