Galaxy Note5を2週間使っての感想:タッチペン内蔵と黒板モードだけで9割方満足

Galaxy Note5(N9208)を使い始めて2週間弱経過しある程度使い心地がわかってきたので感想を書きます。

2月7日追記・・・注意点について記載しました。

iPhone6s Plusとの併用


最近はiPhone6s Plusを使用していて、1年少しiOSを使い続けていたのでAndroidに戻るのは久しぶり。
購入するにあたっては、Xperia Z3(ドコモ版)をヤフオクで40000円ほどで売却しています。

普段使い:Galaxy Note5(32GB)・・IIJmioの音声+2GBプラン
音楽やゲームなどの用途:iPhone6s Plus(128GB)・・0SIMで月費用は0円抑える
タブレット:iPad mini4 Wi-Fi版

Note5はAndroidのメリットであるmicroSDカードが廃止されている点が残念ポイントとなっており、特に音楽はハイレゾ曲が増えてきたこともあって、iPhoneと使い分けることになりました。
※その代わりデュアルSIM対応になっているけど私には不要な機能。

Galaxyは過去Note2を半年ほど使っていて、両親にプレゼントしたNote3とJをちょくちょく操作の仕方を教えてあげたりして使っているので初めてというわけではない。


イチオシは何といってもタッチペン内蔵と黒板機能


Galaxy S7が発表される直前に購入したわけですが、そちらに目を向けることなくNote5を選んだ理由は何といってもタッチペンが本体に内蔵されてる点で、Noteの魅力の大半はペンに集約されてるといってもいいぐらい。

DSC01372_R.jpg

端末の形状は6s Plusよりも僅かに小さく、重量は171gと20gも軽量。
されでいてペンが内蔵されているのだからデザインに関しては文句なしにNote5。
これで背面が鏡面ガラスではなくアルミで指紋が目立ちにくい素材だったら理想的だった。

一番使ってみたかった黒板モードはすごく便利で、スリープ中でもタッチペンを抜くだけですぐにメモ書きできる。
元々タッチ感度は以前から良かったけど更に良くなっている感じで、鉛筆で紙に書いているような書き心地で、つるつる滑るような感覚が全くしないところが素晴らしいです。


日本で販売されていたNote3の頃は、とにかく目新しさを押し出した機能が沢山入っていて、目の動きだけで画面がスクロールしたり、複数台使ったグループプレイなどがありましたが、あまり便利とは言えない機能が多かった。

でもNote5はそういった無駄な機能が抑えられて、本当に便利な機能の完成度が高くなっていると感じられました。

settei.png
Note3では複数のタブに分かれて項目が探しづらかった設定も、5では1ページにスッキリまとめられていて、よく使う項目は別途上段のクイック設定に登録しておけるのですごくアクセスしやすい。


気に入った機能


気に入っている機能をピックアップすると


【指紋認証】

最近のスマホ機能でも特に便利だと思っている指紋認証機能は当然搭載されています。
ですが認証感度はiPhoneのほうが高く、ホームボタンが横長でベゼルも狭いこともありますが、どうも指で押さえた時にしっかり覆えていないことが多々あるのです。

同じ指を2重登録すれば何となく認識感度は高まったような気もします。
指紋認証反応が悪い時は同じ指の2重登録で改善される


NIN.jpg

あとiOSでは無い指紋認証を使ったWebログイン機能がありますがこれは非常に便利です。
各サイト毎にログインをするときに指紋認証をすると、自動的に入力されログインできるので時間が大幅に短縮。
また、同じサイトで複数アカウントがある場合でも指紋認証後、どちらかのアカウントを選択することでログインできたりもします。

ただこの機能はGalaxy専用ブラウザのみ対応していて、chromeなどのブラウザアプリでは対応していません。

T9uuwvvh-1.jpg

でもこのブラウザの出来がかなり良く、ブラウザで絶対欲しいクイックアクセスはあるし、何よりスクロール感度が絶妙なのです。
iOSと違ってAndroidは惰性スクロールでスムーズな所がいいのですが、その反面ブラウザによっては感度が良すぎたり、描画が遅れたりすることがありますが、その辺の調整がよくできています。


【バッテリー】

M_GuxanP-1.jpg

バッテリーの安定感もXPERIA Z3と遜色無いぐらい持ちます。
省電力モードとウルトラ省電力モードで更に省エネ動作できるし、アプリの最適化という機能がありあまり使わないアプリは自動で最適化されます。(効果はわからないけど)

バッテリー数値の減り方は少々クセがあるのか、60%ぐらいまでは結構早く減ると感じるのですが、それ以降は逆に減りが遅く感じます。
使うアプリにもよると思いますが、概ねバッテリーグラフの残り時間通りに動いていると思います。


押さえておく注意点


海外端末なので注意したい点をいくつか挙げます。

【型番】

SM-N9200
エクスパンシスで購入可能。Amazonでも販売していてこちらは誰でも簡単に購入できますが価格は少し割高。
日本語ロケールが最初から入っているらしいので初回起動時に「日本語」を選択すれば問題なく使えるみたい。
アクションメモでの手書き日本語は認識しないみたい。

SM-N9208(今回購入)
1shopmobileで購入可能。 日本語ロケールは入っているものと入って無いもの2パターンあるみたいで、私が購入した最近のものは入っておらず、AndroidSDKと専用アプリを使って日本語化しなければならなかった。
アクションメモでの手書き日本語は認識しないみたい。

N920i
→1shopmobileで購入可能。 周波数が少ないみたいで購入者が少なく情報があまりないので日本では不向き。


購入を決めた時、たまたまエクスパンシスではNote5の在庫が切れていて商品ページが消滅していたので、仕方なくN9208を購入したのですが、今から買うならショップでの購入もしやすく仕様も殆ど同じで日本語対応しているN9200一択で良いかと思います。

なお手書きでの日本語認識(アプリなどを検索したりなど)はできませんが、黒板モードでメモ書きするのは問題ありません。

Galaxy Note5(N9208)をMoreLocale2を使って日本語化手順
米Amazonを介して1ShopMobileでGalaxy Note5購入 買い方も簡単


【FOMAプラスエリア未対応】

海外端末の殆どに言えることですが、FOMAプラスの周波数には対応していません。
LTEが通信できる地域なら問題ありませんが、山間などでは県外になってしまうことがあるみたいです。


【ドコモ系MVNO対応】

IIJmioの音声プランで契約していますが、通話・データ通信ともに問題なく設定も日本向け端末と一緒のやり方です。
au、ソフトバンクはわかりません。
SMSも受信できるのでLINEなども引継ぎを含めて問題ありません。


【アプリは大体対応している】

dマガジンやKindleなどのサービスはアカウントログインすれば普通に使えます。
楽天チェックみたいな位置情報を使うサービスや、NFCを使った電子マネーの残高を調べるアプリも動作します。
ソーシャルゲームでは未対応機種として扱われインストールできないアプリがチラホラあります。(定番物は大体遊べます)


他にも色々機能がありますが、XPERIAなどでもあった機能なので特に改めて書く必要はないのでスルーしていますが、一つ一つがあると便利な機能だったのでZ3から買い替えて後悔はしていません。

[ 2016/02/06 21:49 ] GALAXY | TB(0) | CM(2)

Xperia Z3(ドコモ版)を売却されたとのことですが、おサイフケータイの利用はどうされていますか?
[ 2016/05/13 23:32 ] [ 編集 ]

Re: タイトルなし

> Xperia Z3(ドコモ版)を売却されたとのことですが、おサイフケータイの利用はどうされていますか?

結構前から電子マネーは物理カードに回帰しておりましたので、Z3では残高を0にしていました。
Edyはサーバー上に残高を移せるのですが、Edy付帯の楽天カードには戻すことができず、あくまでスマホのEdyアプリ間のみのようでした。
nanacoもカードタイプには移せないので使いきりました。

即時にアプリでポイントを電子マネーに交換できないデメリットはありますが、おサイフケータイのためだけに端末を置いておく必要が無くなったのでよかったかなと思ってます。
[ 2016/05/14 11:00 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/1712-44828a40