普段
MOMOテラスというお店で色々とお買物しているのだけど、去年5月に近鉄→住友商事に運営会社が変わってリニューアルオープン後は、お店のポイントカード提示+クレジット支払いができポイント2重取りができるようになったのです。
京都・滋賀では圧倒的勢力を誇る平和堂ではクレカ、電子マネー支払いではHOPポイントは付かなかったりします。(大抵のスーパーではそうかも)
で、今日もいつものように買い物に行きケンタッキーでポイントカード+クレカ支払いした際に、店員さんがPontaカードはお持ちでしょうかと尋ねられました。
今までお店のポイントカードを提示したらPontaカードの提示はできないと思い込んでいたのですが、どうやら違っていたようで、お店のポイントカード+Ponta+クレジット支払いでの3重取りが可能だったことを知ったのです。
ということは、同じファストフードコーナーにある、ミスドでもPontaの代わりにRポイントカードを提示することで3重取りができるかも知れない。
ケンタッキーやマクドでは通常の店舗ではクレカ支払いは不可なのですが、大型ショッピングモールに入っている場合だと独自のシステムになっていたりするので、レジの周りを見渡して使用できるカード類をチェックすると良いかもしれません。
管理人さんこんにちは。
うおー 懐かしいですね!
自分は学生のとき竹田の交差点のフレンドリーの裏に住んでまして、
墨染?丹波橋?の向こうのスーパーサカエで1年ほどバイトしてましたよ。
当時は電車か自転車しか移動手段がなく、自転車でエライ遠いことまでいったもんだなと思いますよ。
ジャズメタル さん
ローカルネタがわかっていただけて嬉しいです(^^♪
昔、木幡の近くにもスーパーサカエ(同じ店?)があって、よく自転車で100円玉握りしめてスト2やカードダスやりに行ってました。
六地蔵の辺りも昔はイズミヤぐらいしか無かったと記憶してますが、いつの間にかモモやイトーヨーカドー、地下鉄が出来たりして、宇治~中書島間では一番利便性のいいスポットになりました。
私の中では丹波橋から北に住んでる人は四条と伏見がショッピングスポットというイメージがあります。
レスサンクスです。
自分は2000年~2004年に住んでいました。
あのころはジャンボシアターってレンタル屋が年中閉店セール?やっていて
最後にはとうとう閉店してしまいました。
あのころはまだまだまだVHSが元気でした。
伏見桃山?だったかな?トイズかめた という古いおもちゃ屋があって何度か足を運んだおぼえがあります。
いやー 懐かしい!
知ってるかわからないけど、ガメラに壊された京都駅は2000年ちょっと前に新しくなったころだと思います。
コメントの投稿