現在使用しているイーバンク銀行時代のキャッシュカード(正確には期限切れのイーバンクVISAデビットカード)は、問題なく楽天銀行のキャッシュカードとして使えるのですが、さすがに10年ぐらい経過しているのでカードが汚れてきてるし、微妙に曲がっているのが気になるようになってきました。

そこで新しく楽天銀行用へネットから再発行手続きをしてみることにしたので、まだイーバンク時代のカードを持っている人向けに紹介します。
再発行の仕方
【再発行前の注意点】
イーバンク時代のカードを利用した状態で、楽天銀行キャッシュカードを発行することはシステム上できず、一旦利用停止にしてから申し込む必要があるので、カード到着までに1~3週間ぐらい間が空くのでそこは注意が必要。

但し、楽天銀行デビットカードやクレジット機能付きのキャッシュカードは、保有した状態のまま新規申し込むことができます。
(この場合は手順9から進めればOK)1:まずは楽天銀行のマイアカウントにログインします。
2:ログイン後、上部タブから「カード・ATM」を選択

3:ご利用中のカードがイーバンクマネーカードになっていることを確認します。
4:「盗難・紛失の場合」をクリックします。

5:カード名称にチェックを入れて「お手続き開始」をクリック

6:状況と発生場所は「その他」で、詳細は各自で理由を簡単に入力し、その他はそのままで「次へ」

7:暗証番号を入力して「実行」

8:これでイーバンク時代のカードは利用停止状態になりました。
9:アカウントトップページに戻り、手順2の「カード・ATM」画面に入り、「カードを申し込む」をクリック。

10:楽天銀行キャッシュカードが申し込めるようになっているので選択。

11:画面を確認して申し込みする

12:これで手続きが完了しました。
当たり前ですが、口座解約では無くキャッシュカードを停止しての再発行なので、残高が0円になってしまうことはありません。
デビットカードの申し込みなら利用停止しなくても申し込めるのですが、クレジットカードが沢山あるしデビットカードだと期限間近にまた再発行受け取りをしなくてはいけないので、その必要がないシンプルなキャッシュカードにしました。
楽天銀行をメインバンクにしている人には、引き出し・預け入れができない期間ができてしまうのでオススメはできないので、あくまで複数の銀行口座を持って余裕がある人向けの方法になります。
情報大変役に立ちました。
初めてイーバンクがキャッシュカードを出した頃のイーバンクマネーカードでもない黄色いキャッシュカードを持っていますが、楽天銀行をメインで使うことを検討するにあたり、一回使ったかもわからない大昔のイーバンクのカードではなく、楽天銀行のICチップ付きのキャッシュカードに変えたいと思っていたところ、この記事を見つけました。
書かれた手順と同じ手順で新たにキャッシュカードを申し込めました。
私も前の方と同じ、今ではレアものの黄色いキャッシュカードのままで
現行カードへの変更方法が分からずにいました、盗難や紛失したわけで
もないので、でも薄々「盗難・紛失の場合」から再発行するのかもとは
思っていました。
でも内容がないようなので面倒なことになるのも嫌なのでヘルプを放り
投げたところでした、そしたらこのページを見つけました、やはりこの
方法でよいわけですね。
「旧イーバンクキャッシュカードから楽天銀行キャッシュカードへの変
更」と分かりやすく表示してくれればいいのに。
近いうちに申し込むつもりです、大変助かりました。
コメントの投稿