iPhoneおすすめゲームアプリまとめ 230円以上アプリ

2月20日更新:350円アプリに「Hotel Dash」を追加しました。

ここでは2010年以前に発売されたiPhoneのおすすめできるゲーム(230円以上)アプリを記載しています。
無料・115円ゲームアプリはiPhoneおすすめアプリまとめ 無料・115円ゲーム編に移動しました。

2011年発売アプリからこちらの記事で
2011年発売のiPhone・iPadおすすめゲームアプリまとめ

2010年までの発売アプリで更にジャンルごとに厳選して絞り込んだ記事(一部2011年アプリも含む)
iPhone 大好きのゲーム大賞


ゲーム以外のアプリは以下の記事にまとめています。
iPhone おすすめ実用アプリ まとめ


私が重要視する点は以下の点

・操作性を最重視。基本的に片手でプレイ出来るものが一番だと考えています。
・1回のプレイが短時間で終了するもの。FPSなどストーリーがあって時間がかかりそうなものは敬遠気味。
・ランキングが搭載されていること。短時間で終わるショートゲームでもランキングが無いと継続性が大幅に下がります。
(OpenFeint/ゲームセンターなどがランキング機能になります)
・ゲームデザイン重視。面白いゲームでも見た目が悪いとダメ。ハッキリとした絵・色使いが好みです。
・英語表記でもわかりやすいか。英語が苦手でもプレイに支障がなく遊べること。
・海外で人気があるか。世界のAppStoreではどこも多数評価があるのに日本だけは評価が無いゲームアプリが多数あります。個人的に海外ゲームをひいき目に見ています。






<230円アプリ>

Piyo Blocks2
icon ★特にオススメ★OpenFeint対応★
2010年12月のゲームセンター登録者数:2209人

rr273.jpg
同じ色のブロックを縦横3つ並べて消していくマッチ3パズル。特にオススメしたいアプリの1つ
iPhoneにはマッチ3パズルが多数存在しますがキャラクターなどゲームデザインが断トツで抜けています。
海外メーカーながら最新のアクションゲームには日本の地名を入れているなど、日本人の好みを意識したデザイン。
1人用ゲームモードは4つありますが基本的には制限時間以内にどんどんブロックを消していきハイスコアを競うものとなっています。
前作はただブロックを消すだけのシンプルなルールでしたが、続編では周り9マスを爆破できるスイカブロックや、硬ブロックを落として高得点をゲットできるなどの特殊ブロックも増えておりゲーム性がより増しています。(なので前作より続編を購入することをオススメします)
また続編ではWi-Fiで2人対戦にも対応しておりプレイしたことはありませんが面白そうです。
OpenFeint対応です。実績機能もかなりバリエーションがありタイトル画面にも実績が解除できるポイントがあり遊び心ある仕掛けとなっています。
iPad版も先行して配信されていてこちらは画面サイズにあわせブロック数も多く、よりゲーマー向けの作りになっています。



Pinball HD4 iPhone
icon★ゲームセンター対応★
rr282c.jpg
元々115円で個別に配信されていたアプリが、iPhone4用の高画質版になり3つがまとまった物になります。
ピンボールの質は非常に高くゲーム性もある為、ピンボール好きならぜひ購入してほしいアプリ。
(ラストグラデュエーターというサターンで有名だったピンボールも配信されていますが、価格・質ともにこちらが遥かに上回っています。)
3つの台が収録されていますが私は「JungleStylePinball」がお気に入り。
ランキングシステムが搭載されていて日本人の参加も多いですが、上位は海外がやはり強いです。




<350円アプリ>

パズルプリズム
icon★独自ランキングシステム★
rr274c.jpg
3Dテトリスとも言える落ちものパズルで、PONOSのゲームアプリ第1弾です。
非常にとっつき易いゲームでパズルゲームが苦手な人でも、スコアを意識しなければ気持よくプレイすることができます。
ハイスコアを狙うには消す間隔を約1秒以内に次を消すことができればチェインとなり、倍率が高くなってより高得点を目指すことができます。
但し一つ欠点がありランキングシステム搭載なのですが、トータルランキングに1人無制限に登録されているので、うまい同じ人だけが乗ることになってしまい私がプレイしても毎回9999位しか出すことができずモチベーションが上がりません。(PONOSの他のゲームでは1人1記録のランキングシステムに変更されています)



Meteor Blitz
icon★独自ランキングシステム★
2010年12月のランキング登録者数:48488人

rr275.jpg
全方向スクロールシューティングゲームでパクリではありませんが、PS3で配信されている「STAR STRIKE HD」に似ています。
全方向ということで両手を使うゲームとなり、この手の操作はより厳しく操作性を重視しますが、敵が自分の指に隠れて見えなくなることは余り無く、方向キーは左側の画面ならどこでも360度反応しショットボタンも複数ありますが誤動作しにくく操作性は非常に良好です。
6エリアあり1エリア5ステージの構成になっています。1ステージクリア毎に集めたリングで武器を強化していくことになります。
ノーミスで1ステージクリアするごとに×2と順に倍率が上がっていきますので、ハイスコアを取る上では死なないことが重要です。
ランキングシステムに対応していてプレイ中スコアを加算するたびに現在世界ランク何位ということが表示されているのでスコアアタックにも熱が入ります。
2011y05m29d_103900348_20110529112123.jpgiPhone 名作全方向STG「Meteor Blitz」




Fieldrunners
icon★特にオススメ★ゲームセンター&OpenFeint対応★
2010年12月のゲームセンター登録者数:58634人
※ゲームセンターとOpenFeintのデータが共有化されていない為、登録者数が少なめになっています。OpenFeintでは100000人以上は登録していると思います。

rr276.jpg
TDゲームというジャンルで最も知名度が高く外国ではPSPなどマルチプラットフォームで展開してます。
英語表記ながらルールはシンプルですぐに理解することができ、有名なため色んなサイトで紹介されているので攻略にも困らないです。
難易度は3パターンありイージーなら比較的誰でもクリアできる設定となっていてTDゲーム初心者にもオススメできます。
iPhone版では全3ステージで残り2ステージは1つ115円の追加マップになっています。(iPad版では追加マップも含まれて900円です)
OpenFeint対応です。
詳しくはiPad版になりますが以下の記事も参考にしてください。
iPad版「Fieldrunners for iPad」の紹介
「Fieldrunners for iPad」新マップ情報&ミニ攻略




ORBITAL icon iTunes
★特にオススメ★独自ランキングシステム★2009年度マイベストゲーム★
2010年12月のランキング登録者数:49953人

RR281.jpg
現在も暇なときにはよくプレイする最も遊んだ回数が多いゲーム。2009年度のマイベストゲーム。
砲台から発射された玉が止まると球体になり、その球体に弾を3回当てて壊していくというルール。
当たった弾は跳ね返り砲台があるラインまではじかれるとアウトになります。
モードは3種類あり
GRABITY・・・重力が発生し発射した弾は球体に引き寄せられる挙動
PURE・・・シンプルな挙動弾は真っ直ぐに飛びます。
SUPERNOVA・・・途中で追加されたモード。ガイドレーザー表示され上記のモードとは違い自分で狙いを定めることができます。また球体を破壊したときに爆風が発生し周りの球体も壊せるコンボ要素も加わっています。
ランキングシステムも搭載されているので飽きることはありません。
動画を見てわかるようにクールなBGMに光の粒子がとても美しいゲームです。
詳しくは以下の記事も参考にしてください。
エフェクトが美しく指一本で楽しめる的当て感覚ゲーム「ORBITAL」の紹介



Sword&Poker
icon(左側・350円)
Sword&Poker2
icon(右側・こちらは450円)

ポーカーにRPG要素を入れた独創的なゲームで一時期すごく話題になりました。
国産メーカーなのでチュートリアルも非常に丁寧、キャラも日本人の好みに合わせています。
ポーカーの手役で敵にダメージを与えますが、武器装備や魔法を使うことでダメージ力が変わります。
2作発売されていますが、初代ですでに完成されたシステムなので続編ではシステムの変更はほぼ無く、敵の種類が増え、地形ダメージなどの要素も加わり少し難易度が上がっています。
私は2作ともプレイしましたが内容としては
風来のシレンのようにダンジョンを黙々と進めて行きたい人には初代
広い世界観でよりRPGらしさを求めたい人には続編が合いそうな感じです。




Peggle
icon
rr635.jpg
元々は2007年にPCで発売されてXBOXやDSにも移植されたパチンコテイストのパズルゲームです。
ゲームシステムはシンプルで限られた数の玉を使い位置を決めて発射されるだけの操作で、赤いペグ(さし釘)を全部当てて取り除けばクリア。
他ボーナスポイントの紫ペグやステージごとに特殊能力が発動する緑ペグもあります。
非常にシンプルながら玉の行方を追っていくのが楽しく駄菓子屋感覚のゲームとして遊べます。
1ステージ5エリアで全12ステージあります。また最近はアドオンにNightsという新しいモードが追加されこちらも全12ステージとなります。
唯一残念なのはランキングシステムに対応していないのでスコアの競い合いができない点。ゲームセンターに対応してくれれば更に良くなるのですが・・・
ちょっとした空き時間に数分遊ぶゲームとして最適です。




Plants vs Zombies
icon★特にオススメ★
rr945.jpg
2009年にPC版で発売されパソコンゲーム大賞にノミネートもされました。
敵は画面端から直進してくるので、マップ上にユニットを配置して撃破するタワーディフェンスゲーム。
ステージクリア型で難易度は徐々に上がっていくためTDゲーム入門としては最適。英語表記ですが簡単に理解できるゲームシステムなので問題なし。
ステージ数も50ステージあり難易度の高くなる2周目も存在するのでボリュームもあります。
Fieldrunners同様有名ゲームなので攻略記事を紹介しているサイトも多く情報も集めやすいです。




Trainyard
icon
rr914c.jpg
線路を繋げて同じ色同士の駅と駅に電車を向かわせる思考型パズルゲーム。
とにかく作りが丁寧で最初の6エリアはチュートリアルとなっており、このゲームを解く上でのテクニックや要素はすべて把握することができます。ステージ数も豊富で115円分の価値は十分にあります。
長期セールだったようで350円が定価のようです。
他のパズルゲームでは1問クリア毎に次の面が開放されるシステムが多いですが、このゲームは1エリア内のステージで2/3ほどクリアできると次のエリアが開放されるので、詰まって先に進めなくなるということはありません。
ちなみに決まった解答は無く人によって様々なクリアの仕方があります。公式ページでは色んなユーザーの解答例がアップされているので詰まった場合は参考にしてもいいかも。



テロメアの帽子
iconヌカカの結婚
iconカルシノの贈り物
icon★絵本アプリ★iPhone&iPad両対応★特にオススメ★
ww300.jpgIMG_0120.jpg
イラスト(アニメーションします)・音声ナレーション・BGMとすべてにおいてトップクラスの絵本アプリ。シュールでダークなお話ですが大人も子供も間違いなく引き込まれる内容。
画像を見てわかるようにタイトル名はエピソードの一つで短編のエピソードが9つ入った物語になります。(話の内容はいずれも関連性があります)
最初から最後まで見ると約30分ほどの作品になります。また英語ナレーションもあるのでこちらも一度は聞いて欲しいところ。
この絵本は現在3シリーズ配信されています。iPadにも対応しているので大画面なら更に引きこまれます。



Tilt to Live
icon★ゲームセンター対応★2011年1月のゲームセンター登録者数:60000人
ww427.jpg
iPhoneゲーム屈指の瞬殺ゲーム。ゲーマーでも初見プレイでは開始数秒で終わること必死。
理不尽ゲームというわけではなく本体傾け操作の為コツを掴むまでは苦戦しますが、慣れてくると非常にハマるゲームです。
ゲームモードは全4種+1
Classic・・・1ミスするまでどれだけスコアを稼ぐか競うモード
Code Red・・・Classicと同じですがこちらのほうが最初からガンガン敵が出現します
Gauntlet・・・横スクロールする画面で障害物に触れずにどこまで進めるか競うモード
Frostbite・・・敵が氷となって降ってくるので体当たりで壊すモード。
Viva la Turret Expansion・・・115円のアドオン購入で追加されるモード。未購入のためわかりません。

最初は敵に攻撃するアイテムの種類が少ないですが、一定の条件を達成することで新しい攻撃アイテムが配置されるようになります。
よって最初はスコアアタックに不利ですが、このゲームに慣れる頃には解放されているのでちょうど良い感じです。
ハイスコアを狙うコツは間髪入れず敵を倒し続けることでコンボが発生し、より高得点を狙えるので慎重な操作より大胆に攻めるほうが好成績に結びつきます。



Diner Dash
icon★ゲームセンター対応★ゲームセンター登録者数:270000人
ww469.jpg
次々やってくるお客さんをタッチ操作で案内して切り盛りするゲーム。この手のお仕事ゲームは多数配信されていますが、もっとも有名なゲーム(PSPやXBOXにも配信)で日本語にも対応しているので、このゲームから始めるとルールが把握しやすい。
流れとしてはお客を案内→注文を取る→料理を届ける→勘定→お皿を片付けるの順。
これらの流れはお客によって早かったり、遅かったりします。
またこのゲームの大きなポイントとして倍率要素があり、椅子の色と同色のお客を配置し続けることで2倍・3倍とより高得点を稼げます。
また店員(プレイヤー)は一度に2つ注文や片付けなどを行うことができ、2組の注文を同時に受けるとより多くの得点にもなります。
Dashシリーズは他にも配信されていますが、ゲームセンター対応はこのゲームだけでアップデートの回数も未だにあり新ステージの追加もされています。



Hotel Dash
icon★特にオススメ★ゲームセンター対応★
2011年2月のゲームセンター登録者数:20000人

IMG_0720.jpgIMG_0724.jpg
Dashシリーズで唯一縦画面でプレイできます。個人的にはシリーズで一番好き。
詳しくは以下の記事に記載しています。
ホテルの店員となってお仕事するゲーム「Hotel Dash」ミニ攻略



<600円アプリ>

ブロックス
icon★オンライン対戦あり★
RR400c.jpg
マテル社という海外のメーカーが開発したボードゲーム。
ルールは囲碁によく似ており、ブロックの角と角がくっ付く場所にブロックを配置していく陣取りゲームです。
相手のスペースをうまく潰して行き、相手より多くブロックを配置できると勝利します。
説明がし難いルールですが実際にやってみるとプレイ1回目で理解でき奥深いパズルゲームだと実感できます。
ゲームロフトのアプリなので日本語対応はバッチリ。実績要素も豊富です。
この手ゲームは対人戦が非常におもろくオンライン対戦ができるのもポイントが高いです。(海外では結構売れているようなので人がいないということはありません。)
オンラインはアカウント作成が必須なのでこちらを参考にGameloft Live アカウント作成の仕方
iPad版も出ていますがiPadの2倍モードでも画質は良いのでiPhone版を購入したほうが両機種で遊べてお得。



ゆけむり温泉郷
icon12月16日初回VER配信 ★2010年度マイベストゲーム★
ww121_convert_20101217000237.jpg
携帯電話アプリで多数SLGを配信しているカイロソフトのiPhoneゲーム第2弾。今回は初回verからiPhoneの特性に合わせタッチ操作で非常にプレイしやすくなっているのが特徴。
クリスマスセール時期に配信され115円アプリを押しのけて1位になったほど人気が高いです。
私は一つのゲームにぶっ続けでプレイすることは滅多にありませんが、久しぶりに気がついたら1時間以上プレイしていたほど。止め時が難しいくらいハマるゲームです。
このゲームの特徴
・部屋の配置にも意味があり和室部屋を並べて配置すると評価がアップしたり、パチンコ台のお店を和室部屋付近に配置すると評価が下がるなど配置が重要です。
・部屋の配置は通路に面していれば、お客さんが入ってきます。(入り口が通路に面していなくても大丈夫)
・温泉は特別で周りに配置した物よって「あったかい」「なごみの湯」など特殊な効能が付いていきます。
・進行すると投資話が転がってくるので、投資することによって新しい客層や建築できる種類が増えていきます。
・最終的には決められた年数以内に各旅館情報誌の人気ランキング1位になることが目標になります。

ドット絵のかわいいキャラがちょこちょこ動き回っているのを見てるだけでも飽きません。2010年度のマイベストゲームです。



虫姫さまBUGPNIC
icon11月18日初回ver配信★ゲームセンター対応★
2010年12月のゲームセンター登録者数:10300人

RR1192.jpg
ケイブのiPhoneゲーム第3弾。今作は縦STGではなくステージクリア型の全方向STGになります。
ゲームモードは以下の3種類
・アドベンチャーモード(ステージクリア型のメインモード)
・スコアアタックモード→タイムアタック&エンドレス(クリアできたステージがプレイできます)
・シークレットパズル(隠しキャラを取ると出現。ジグソーパズルみたいなもの)
・ヒストリー(全面クリアすると出現) 

ボス戦ではケイブらしく弾幕攻撃がありますが、全方向STGで細かな動きが人によっては難しく感じるかもしれません。(特に指の太い人は隠れるかも)
しかしながらゲームバランスはよくできていて、隠しキャラ探しやタイムアタックモードなどやり込み要素も充実しています。
iPhoneでPSP並にやり込みたい人に向いています。
ケイブのiPhoneゲーム第3弾「虫姫さまBUG PANIC」の紹介




<900円アプリ>

CRYSTAL DEFENDERS
icon★ゲームセンター対応★
RR283.jpg
FFキャラを使ったTDゲームでPSPなどマルチプラットフォームで展開されているので知っている人は多いと思います。
FFキャラを使用しているのでジョブ内容からキャラクターの特性を理解しやすいのが強み。
しかしながら難易度はTDゲームの中でも非常に高く、最初のステージでもすべてのWEVEをクリアするのは至難の技です。(ステージは最初からすべてのステージを選べるのでその点は安心)
でも投げ出すほど理不尽ではなく、配置やレベルアップの手順を熟考して何度でも挑戦したくなるゲーム。
このゲームは元々携帯電話ゲームなどでも配信されていてiPhoneは後発でシステムの変更はなく移植されたので、ランキングシステムが搭載されていないのが残念です。
また定価900円も今となっては高めなのでこの価格ではオススメしにくいですが、スクエニの新作アプリが配信された時によく450円の半額セールを行われますので、その価格でならオススメしたいと思います。
2011年4月1日にまさかのゲームセンターに対応されオンラインランキングと成績が実装されました。これはかなり評価できる内容です。



<1000円アプリ>

エスプガルーダ2
icon★OpenFeint対応★ゲームセンター対応★
rr284c.jpg
アーケードゲームでお馴染みの弾幕シューティング。
購入前はこんな弾幕STGをiPhoneの小さな画面で細かい操作なんてできるわけがないと思っていましたが、やってみれば今配信されているどのSTGよりも操作性がよく、アーケード同様弾幕で画面が埋め尽くされているにも関わらず綺麗によけることができるので驚きです。
実際このゲームはiPhoneで初めてプレイしましたがイージーモードを初回プレイで全クリアできてしまいました。(決してぬるいわけではありません)
もし周りにiPhoneなんて携帯電話ゲームと同じですぐに飽きるミニゲームばかり、というゲーマーの方がいたらこのゲームをプレイさせて見ましょう。少しはiPhoneも立派なゲーム機だと見直してもらえるはず。
詳しいゲーム内容は以下の記事を参考にしてください。
iPhone版「エスプガルーダ2」のレビュー



怒首領蜂大復活
icon★特にオススメ(但し弾幕STGにある程度耐性がある人のみ)★OpenFeint対応★ゲームセンター対応★
rr296c.jpg
エスプガルーダ2と同じくケイブが配信。期待を裏切らないデキで操作は良好、激しい弾幕にも関わらずスイスイ避けることができ、今回も3回目でノーマルをノーコンティニューでクリアできました。
日本のゲームは国内で人気があっても世界では全く通用しませんが、ケイブのSTGは2作ともアメリカ、中国では高い評価でランキングも上位に入っています。
OpenFeint対応でエスプガルーダ2の時よりも参加者の増加が早くランキングは激戦になっています。
以下の記事も参考にしてください。
iPhone「怒首領蜂大復活」購入しました
ver1.0.3で新機能が追加されました。
・新BGM・・・ステージ1が開始されたら一時停止をしてiPhoneを振ります。ピコーンと音がなったら変更完了。
・ヒストリー・・・オプションからヒストリーが追加され歴代首領蜂シリーズが確認できます。




このエントリーをはてなブックマークに追加


コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/174-eb648a36