IIJmio→DMM mobileに乗り換えすることにした理由は2GBプランの安さ

楽天スーパーSALEでのセット端末販売の仕組みをうっかりミスでキャンセルしてしまって白紙になってましたが、楽天とイオンしか乗り換え先候補に挙げていなかったので、少し目先を広げて他社(マイネオだけは紹介制度の宣伝がウザくて嫌なので除く)の状況を調べると、DMMモバイルが4月から一部プランの値下げをしていることがわかり乗り換えをすることにしました。

決めてしまった理由と回線仕様などを調べてまとめました。


音声2GB料金プランがイオンモバイルと同額


DMM.jpg
料金プランページ:http://mvno.dmm.com/fee/index.html

私の利用用途では、主にブラウザと株アプリの利用メインで、たまにアプリの更新ダウンロードをするぐらいなので平均月2GB前後の使用。
2GBプランで翌月データ容量繰越があると最初の1ヶ月を除くと大体3GB前後の容量がある計算になります。

IIJmioでは3GBプラン1728円(税込)しか無く容量を余らしていたので、もっと節約するなら利用用途にピッタリ合う2GBプランがある所が乗り換え先の候補でした。

2GBプランは楽天モバイルにはなく、イオンモバイルとの比較ですが
共に月1490円(税込)で全く同じ。

イオンはキャンペーンで1年間1058円(税込)ですが、事務手数料3000円弱発生してしまうので、その辺を考慮して長い目で見れば月額コストは同等だと判断した。



その他IIJmioと同等を維持できるところ


大きな決め手は上記の料金プランですが、その他の細かな仕様もIIJmioと同等のサービスを維持できそうなところが良いです。
(IIJmioがMVNOではトップクラスの安定度なので、お得でも品質はなるべく落としたくない)


■データ容量繰越可能
Q&A:DMM mobileでは使い切れなかったデータ通信量は繰り越せますか?

→殆どのMVNOで対応していますが、データ容量繰越に対応していることは必須条件。
最初の1ヶ月を控えめにして、2ヶ月目から3GBぐらいの容量でスタートするようにすれば余力を持って使用することができます。


■高速通信3日間制限なし・低速通信3日間制限あり
Q&A:DMM mobileでは通信制限はありますか?

→高速通信での制限がないので、たまに旅行に行ったりした時に通信が多くなってしまっても安心。
低速通信での制限ありはむしろ良い仕様。これが無しだと、ドケチヘビーユーザーが動画などで大量消費してしまって回線品質に悪影響がでると思われる。


■音声プランでも解約がネット上から行える
Q&A:DMM mobileの解約方法を教えてください

→電話受付のみだとやっぱり面倒なので、ネットからさくっと解約できるところはIIJmioと同じでよい。
違約金は1年間以内で解約だと9000円(税抜)が必要。


■契約は日割り計算、解約は月末処理
Q&A:月の途中で利用開始となった場合、月額基本料金は日割りになりますか?
解約の手続き後、SIMカードはすぐに利用できなくなりますか?

→IIJmioと同じく、契約月は日割り計算、解約は月途中解約でも月末処理となる。
なので、IIJmioの解約が月末になるので、DMMの申し込みは下旬頃に行う予定。


■バースト機能あり
SnapCrab_NoName_2016-4-3_22-40-24_No-00.png

→回線スピードですが、IIJmioはブラウザや株アプリでは全く遅いとかパケ詰まりは感じませんが、お昼時ではGooglePlayのアプリダウンロードだけなぜか500kb/秒と遅い時がたまにあります。
品質が悪いというよりも、時間帯によってYoutubeなど一部のサイトでは意図的に回線スピードを絞っているのかも。

京都ではブラウザ程度では全く問題ないので、ネット上のどこどこの会社が遅いと言った評価・評判は東京人以外は気にしなくてもよいと考えています。


■DMMの会社規模はIIJ並

SnapCrab_NoName_2016-4-3_22-48-8_No-00.png

→DMMはIIJ系のMVNEなので、そんなに会社の体力を気にする必要は無いのですが、15年度のグループ売上は約1350億と、ちょうどIIJ(インターネットイニシアティブ)と同水準の売上規模でむしろ成長性はDMMのほうが上。

DMMはやっぱりアダルト動画のイメージが強く非上場企業なので、ブランドイメージでちょっと怪しいと感じる人も少なからずいると思うのですが、会社自体は日本通信やU-NEXT辺りの格安SIM企業より遥かに規模がでかいので安心して契約できる会社なのです。



長期契約によるポイント還元は諦めた


IIJmioから乗り換えたかった理由の1つに、契約を続けていることに対してのポイントバックが無かったこと。
なので、最近までは楽天モバイルでの楽天市場+1倍還元に魅力があったのですが、月額料金費用が下がることになるのでこちらは諦めることにしました。

一応DMMmobileでも「月額費用から10%ポイント還元」特典があるのですが、この有効期限がたった1ヶ月間しかないので、ひと月149ポイント程度では利用することもないので無いものと同じ。

楽天モバイル3GBプラン 月額1728円×12ヶ月=20736円
DMMmobile2GBプラン 月額1490円×12ヶ月=17880円
差額:2856円

この差額を+1倍で埋めるには、楽天市場で年間約285000円程度のお買い物が必要。
楽天は結構利用すると言っても年間10万~15万だと思うので、月額費用を重視したほうがお得だということにしました。


契約費用は540円


DMMモバイルは楽天やマイネオみたいにキャッシュバックは行っておらず、ポイントサイト経由でも800円前後の還元。
でもAmazonで販売されているパッケージ版は常時540円で、これが契約事務手数料の代わりとなるのでAmazonで注文しました。



IIJmioでもAmazonのパッケージ版で申し込みましたが、音声プランは用紙のみでそこに記載されている手順でプランやSIMサイズを申し込み、後日SIMが届き開始となります。
(SIMが届いた日が契約日となる)


というわけで、約1年半契約したIIJmioは4月末で解約となります。
あとは海外版のGALAXY Note5でちゃんと認識するかだけが心配で、それだけは実際に契約後でないとわかりません。


追記:IIJmioのスピードテスト


最後なので平日の朝、昼、夕方で計測してみました。

iij (1)iij (2)iij (3)

時間帯が一番多そうな時から少し外れてますが、10MB以上でブレもなく安定してました。
ブラウザ程度なら2~3MBでもPINGが100以上とかじゃなければ実用では問題ないです。



私はこの4月にドコモから格安SIMにMNPしようと考えています。
たくさん会社があり迷っています。
某大規模掲示板の書き込みを見ると、IIJがかなり酷評されています。具体的には「遅い、つながらないのを改善せずに放置」と言われています。
DMMもIIJの二次回線なので同様に遅いと。一方、マイネオはかなり持ち上げられている印象を受けました。

私は名古屋在住なので、ミカンさんの言うようにこの評価は気にしないでも良いのか、決めかねています。
[ 2016/04/04 21:29 ] [ 編集 ]

Re: タイトルなし

コメントありがとうございます。

ネットの意見やスピード計測は東京が殆どなので他の地域はあまり気にしなくてもよいと思います。
今日久しぶりに朝、昼、夕方と計測してみましたが10MB以上でした。
一番混んでいる時間帯でも、繋がらないといったことは今まで無かったので大丈夫みたいです。
名古屋は2年前に旅行に行って、その時もIIJでしたがその時は京都よりもスピード計測が早かったと記憶しています。

格安SIMで動画とアプリダウンロードの利用を除けば快適に使えるはずだと思います。
[ 2016/04/05 22:19 ] [ 編集 ]

ご返答ありがとうございます。私も先日契約のキットをアマゾンで申し込みました。
どれにしようか散々迷いましたが、nifmoという会社のものにしました。(選んだ理由:キャッシュバックと3か月割引があったため)
申し込んだ後にわかったのですが、nifmoには高速低速切り替え機能とバースト機能がありませんでした。。。(泣)
どの格安simにも同じ備わっているわけではないのですね。データ繰り越しはあるようです。

まあ機能が無い分、契約者も少ないくて速度も出るんじゃないかとポジティブにとらえます。
最低契約期間が6か月とのことなので気に入らなければまた変えようと思っています。
[ 2016/04/08 00:20 ] [ 編集 ]

Note5での使用可否

Note5では使用できたのでしょうか?
DMMに乗り換えたいのですが私もNote5を使用しているので使用できるのか気になります。
教えてい頂ければ幸いです。
[ 2016/11/27 14:57 ] [ 編集 ]

Re: Note5での使用可否

Ryotaさま

Note5は7月まで使用しており、この間DMMモバイルでテザリングも含め問題なく使えていました。
その後、Note7→返品後S7edgeもDMMで利用していますがこちらも問題ありません。
S7edgeはドコモ版ですが、SDKを設定を弄らなくてもテザリングは普通にできるみたいでした。

DMMはIIJmioの回線を使っていますので、速度も含めIIJmioと同等のMVNOだと思います。
[ 2016/11/27 20:55 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/1770-65da8a58