楽天スーパーポイント⇔Edy相互交換でキャンペーンを利用した3%増量回転術

楽天市場で買い物をした時のポイントは、実質無期限の通常ポイント、期間限定ポイントの2種類あります。
通常ポイント部分はEdyに交換できることは、ある程度の人が知っていることと思いますが、1ヶ月に1回程度の頻度で楽天ポイント→Edyに交換すると3%分増量で還元されるキャンペーンがあります。

このキャンペーンと相互交換のシステムをうまく理解すると、銀行の利息のような感じでポイントからポイントを還元してもらえるので、何もせずに通常ポイントを持っていたり、或いはそのまま通常ポイントを使ってしまうよりもお得になります。


Edy交換3%増量キャンペーンにエントリー


昨年は5%増量、それ以前は10%増量といったキャンペーンもありましたが、今年に入ってからは3%増量キャンペーンが定番となっています。
(楽天ポイントとEdyの認知度も高まってきたので、今後は3%が維持されてもUPすることはほぼ無いと思われます)

SnapCrab_NoName_2016-4-9_13-15-12_No-00.png


楽天Edyのお得なキャンペーンページから「3%分のEdyプレゼント」バナーを探します。
※交換で山分け ⇔ 3%増量 キャンペーンの交互で行われることが多いです。

キャンペーンページから「エントリー」することで3%増量特典が受けられるようになります。
もしエントリー前に交換してしまっても、期間内にエントリーすれば対象となるので大丈夫。

キャンペーンの概要はよく目を通すことはいつでも必須なのですが、簡単に特に重要そうな事項だけピックアップすると

・対象はおサイフケータイ(楽天スーパーポイントを貯める設定)または、Edy機能付き楽天カード
→それ以外のEdy機能付きカードは対象外

・付与されたEdyの受け取り期間は30日間
→特典はEdyで還元されるので、忘れないように自分から受け取らないと失効してしまう

・景品のEdyの付与の時点で携帯電話の機種変更やEdyアプリの再発行等の理由により景品を付与するEdy番号が変更になっていた場合は当選が無効となる
→おサイフケータイで行う場合、機種変更するとEdy番号は変わってしまうので特典が受け取れなくなる

・Edy残高が5万円以上だと受け取れない
→nanacoカードと同じくEdyも5万円が上限



楽天ポイントをEdyに交換する


私の場合は、Edy機能付き楽天カード+パソリを使って、PC上でチャージ・交換・受け取りが行えるようにしています。
パソリRC-S380があると楽天Edyカードにすぐチャージ&受け取りできて便利

パソリの扱い方は上記の記事で書いていますが、パソリでEdyを扱う場合はIEしか対応していません。
Windows10でもIEは入っており、問題なく動作するのでその点は問題なし。


IEで楽天市場を開き、自分の楽天ポイントのリンクをクリック → 上部項目から「ポイント交換」 から相互交換ができます。

SnapCrab_NoName_2016-4-9_12-34-31_No-00.png

あとは以下の手順で交換を進める

1:PCにパソリを接続しEdy機能付き楽天カードを用意

2:「楽天スーパーポイントをEdyに交換ページヘ」→「今すぐ交換する」をクリック

SnapCrab_NoName_2016-4-9_12-29-6_No-00.png

3:交換するポイント数に任意に入力し、交換先Edy番号にチェックを入れる
※過去に利用したEdy番号が全て表示されるので、特におサイフケータイの場合は機種変更等で手放した場合は、現在のEdy番号をよく確認すること

SnapCrab_NoName_2016-4-9_12-32-5_No-00.png

4:交換後は即センターお預かり状態になるので、30日以内にいずれかの方法で受け取る必要がある
※今回はパソリでの受け取り

5:Edyトップページから「チャージ・残高照会(Edy Viewer)」を起動

SnapCrab_NoName_2016-4-9_12-32-43_No-00.png

6:「Edyの受け取り」をクリック → パソリに楽天カードを乗せ、案内画面にしたがって受け取る
※赤字で「Edyが届いてます」と表示されているときは、必ず受け取りすること

SnapCrab_NoName_2016-4-9_12-33-43_No-00.png

7:残高画面で受け取れていることを確認して終了



Edyを楽天ポイントに交換する


ここからが記事タイトルにも書いた賢い交換術。
先ほどのポイント→Edyへ交換したことで3%増量キャンペーンはクリアしています。
このままEdyで身近なお店で支払いしてもいいですが、楽天スーパーポイントへ再度交換することもできます。

要は通常ポイントで寝かしておくぐらいなら、Edyで増量させておいて必要となった時に楽天ポイントへ戻せばいいということ。
※Edyは無期限。
※Edy→楽天ポイントへ交換すると6ヶ月間の期間限定ポイントとなる

この相互交換はリアルタイムで行われるので、再交換まで日数がかかるということはありません。
以下の手順通り

1:PCにパソリを接続しEdy機能付き楽天カードを用意

2:「Edyを楽天スーパーポイントに交換ページヘ」→「今すぐ交換する」をクリック

3:パソリに楽天カードを乗せ「準備完了」をクリック

SnapCrab_NoName_2016-4-9_12-37-32_No-00.png

4:10円以上で入力し「確認する」→確認画面で「交換する」

5:交換完了したので、忘れないうちにすぐにEdyの受け取りを行う。
手順は「楽天ポイントをEdyに交換する」で書いた手順5以降と同じ



通常ポイントがたまらない場合は


そもそも楽天市場で買い物しないから通常ポイントが貯まらないという人。
この場合は、楽天カード側のキャンペーンで「1000円Edyチャージしたら100ポイント還元」みたいなEdy関連の還元があるので、これを利用してEdy→楽天ポイントへの交換パターンで考えれば、普通にクレジット支払いで買い物するよりも、高い還元率を得られることができます。
(このパターンの紹介は、パソリの紹介記事の中で書いています)



楽天市場も利用していない、楽天カードも所持していない場合ではお手上げなので、まずは楽天カードを作ってください。
カードを作れば特典で楽天ポイントが貰えるので、それで楽天市場でお買い物して通常ポイントを貰い楽天市場デビューをしてください。




チャージ・受け取りはパソリを使用していますが、他にも楽天Edyオフィシャルショップで販売されている「USB型楽天Edyリーダー」は1852円(10%還元)でパソリよりも少し安い。
確定申告のe-Taxには使えませんが、Edy以外の電子マネーの残高照会にも対応しています。


最後に一言でまとめると「通常ポイントは寝かすと損。買い物をするときは期間限定ポイントで」ということになります。



コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/1774-dd742f9d