新生銀行のTポイントプログラムは美味しいけど口座開設が難点

新生銀行で16年4月1日からT会員限定のTポイントプログラムがリニューアルされているのですが、結構ノルマが緩くポイント目的に銀行口座間のお金の移動をさせるだけで貯めることもできそう。

SnapCrab_NoName_2016-5-3_13-54-21_No-00.png

概要ページに貰えるポイントの項目が細かく掲載されていますが、ピックアップすると

・新規口座開設でエントリーして500ポイント
・新規限定で3か月もの円定期預金で預入金額により60or200pr600ポイント
・新規限定でログインして10ポイント
・ATM入出金で1回10ポイント(最大20ポイント)
・振込入金で1回25ポイント(最大100ポイント)
・クレカや公共料金などの引き落としで1件100ポイント(最大200ポイント)


新規のメリットが高いのですが、既存でもうまく管理すれば200~300ポイントぐらいは貰えるので、何もせずに銀行にお金を寝かせておくぐらいなら、やりくりする価値は高いと思います。



プログラムのことを知ったので、新生銀行の口座開設をしようと思ったのですが、他のネット銀行のようにアッサリと申し込めず、本人確認書類の組み合わせが非常にやっかい。

開設はネット上から「郵送申し込み」か「専用スマホアプリ」ですぐに申し込み可能となっており、運転免許証を持っている人なら、面倒は一切なくすぐに開設できます。

しかし運転免許証を持っていない場合、保険証のみでは受け付けてくれないのです。

本人確認書類→http://www.shinseibank.com/powerflex/account/

このページにあるように「公共料金の領収書や請求書の原本」とセットでないとダメ。
いまやクレジットカード引き落としが当たり前なので、請求書の原本はすぐに用意できません。
(ネットから印刷したものは不可)

大分前にプリペイドケータイを契約するときもこの原本に悩まされ、結局顔写真入りの住基カードを作成したという経緯があるのですが、新生銀行は住基カードでも原本セットでないとダメ。

【実践】au ぷりペイド契約は本人確認書類と店員の対応がポイント
ぷりペイド・プリモバイル契約に 住基カードの作り方


では原本が手元に無い場合に契約する方法はというと、本人確認の定番「住民票の写し」を提供するしかない。

新規のポイントプログラムを受けると住民票代ぐらいは回収できるのですが、やっぱり貰いに行く時間が中々無いので、結局5月になっても口座は申し込めずにいます。
こういう時のためにマイナンバー制度ができたんだろうにホント役立たずめ。


口座開設が面倒ではありますが、Tポイントを貯めている人なら検討してみるのもアリかもしれません。

[ 2016/05/03 14:32 ] マネー | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/1803-1b4173a7