最近はフィンテックという言葉もちょいちょい出てきて、マネーフォワードのクラウド資産管理サービスも認知されてきましたが、少し前からマネーフォワードは収益化に向けて色々と広告や機能拡張の為に月額料金を設定するなど、サービス開始初期に比べると少し見づらくなってきました。
(それでも無料で資産管理できるだけありがたい)
この分野では1強だったのですが、No2の「Moneytree」が先日待望の国内証券口座に対応したことで、マネーフォワードとほぼ同等の対応数となりました。
公式サイト(PC向け管理サービス):
Moneytreeアプリ対応:
Android版 iOS版※Androidは後発(昨年よりリリース)だけど機能面はiOSとほぼ同等。
iOS版は3年ほど前からリリースされているのでレビュー数も多く高評価なので、Androidユーザーも安心して使える
ずっとインストールだけしていて完全版になるのを待ち望んでいたので、早速銀行・証券口座、ポイント・電子マネーなどを登録しました。使い方も簡単でした。
無料アカウント作成でPC、両OSに自動同期
マネーフォワードと同じく無料アカウントを作成することで、PC⇔スマートフォンにデータは完全同期されるので、一度設定を済ませてしまえば、あとは勝手に収入・支出を取り込んでくれます。
※Googleアカウント等での自動ログインには対応していない。
アカウント作成後に4桁のパスコード設定をすれば初期設定は完了。
現状Android版は指紋認証解除には対応していない。iOS版は対応。
スッキリ見やすいトップ画面
※Android版ではセキュリティでアプリスクショ不可なので、参考画像はiPhoneでのもの

マネーツリー最大のメリットは、一切広告が無いスッキリとしたUIで資産が一目でわかりやすいところ。
また、一部銀行は定期預金なども分けて金額表示されるし、電子マネーのnanacoだとポイントとマネーを分けて金額表示してくれる点が良い。

更に中まで入ると、細かな明細まで見れる。(検索機能あり)
マネーフォワードでも入出金で直近の明細は見ることはできるが、マネーツリーは明細を開くまでのアクセスが短いので非常に使い勝手が良い。
家計簿、グラフ機能などは未対応だけど、個別と全資産の金額を把握できれば良いので、その用途に合っている人ならこれ以上ないUIだと思います。
ちょっと背景色が賑やかすぎで色変更できないとことだけはネックかも。
登録サービスはほぼ網羅
証券会社が対応したことでほぼ完ぺきとなっています。
マネーフォワードが10だとしたら、マネーツリーは9程度の対応。
(見た感じ、げん玉やポイントタウンといった交換サイトに非対応なぐらい)

登録にはIDやパスワードを入力させます。
その後金融機関によっては別途、秘密のパスワードやワンタイムパスワードも追加入力します。
マネーフォワードと同じく三菱東京UFJ銀行だけ、うまく登録できませんでしたが、そのほかのサービスは全て同期させることができました。
(楽天銀行など一部はまだ後日対応になっている)
このアプリですることと言ったら口座等の同期設定だけなので、手入力している家計簿なんかに比べたら遥かに楽ちんで、記入ミスなど間違いは絶対に起こらない。
みずほ、三菱UFJキャピタルと提携
マネーツリーも「みずほ」「三菱UFJキャピタル」「SMBCベンチャーキャピタル」といった大手と資本提携しています。
安全性:
https://moneytree.jp/%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%80%A7また、セキュリティはSSL 256bitで、「
TRUSTe」にも認証されています。
どうしてもIDやパスワードを入力するのは危険と思ってしまう人は結構いるわけですが、こればっかりは企業が開示している安全性を信頼出来ない人には、便利だとわかっていても使えないのかも。
あと2~3年もすればマネーフォワードも上場するはずですが、TVなどでこうした資産管理サービスの内容が報道されて、一般層にもっと認知されるようになってくれば危険と感じず使う人が増えてくるはず。
<関連記事>
■
証券からクレカまで全自動資産管理アプリ「マネーフォワード」最新5.0.3使い方