iPhoneで資産管理「iBearMoney」の使い方 基本操作編

iPhoneアプリは簡単な収支・支出管理がメインの家計簿アプリが多い中「iBearMoney」は全財産の資産管理ができる多機能なアプリです。

今回は基本的な入力操作の紹介をします。

Money 4.0
icon2010y11m28d_102415243.jpg






【全資産を登録する】

IMG_0335.jpgIMG_0336.jpgIMG_0337.jpg


初回起動するとあいさつメッセージが出て、クイックツアーやヘルプへ進むことができますが、すべて英語なので<終了>をタップ。

次にアカウント選択画面がでます。このアプリではアカウント毎にデータが新規作成されますので、複数作成することも可能です。
<+>をタップして新規アカウントを作成します。複数項目がありますが、基本は<アカウント名入力>だけでパスワードやメールアドレスは設定しなくても使えます。



IMG_0342.jpgIMG_0343.jpg


アカウントを作成しログインすると資産管理画面へ移行します。
まず最初に<残高>項目から現金や銀行口座の資金など全財産を登録していきます。

<編集>をタップし<追加>で入力画面に進みます。
項目が種類分けされていて
現金・・・そのまま財布の中の現金
他の現金資産・・・銀行口座など
その他の資産・・・株など

で分けるといいと思います。<i>マークをタップするとそのへんの説明が見れます。



IMG_0344.jpgIMG_0345.jpg


入力画面では以下のように記載していきます。
名前・・・現金、○○銀行などと記載
選択・・・アイコン設定なので好きなアイコンを決めます。付けなくても別にOK
説明・・・メモなど、ここも入力はなしでもOK
金額・・・現在の金額を入力します。
通貨・・・デフォルトで日本円になっています。


こんな感じで資産を入力していくと右画像のように表示されます。
次に説明する取引項目で収支・支出が発生すると残高項目も合わせて増加・減少しますので、この画面から全財産の把握が可能です。





【日々の収支・支出を付ける】

IMG_0346.jpg

日々の収支・支出を入力するときは<取引>から行います。
画面上部を見ると左にカートアイコン右側に+アイコンが表示されていますので、ここをタップして日々の収支・支出入力画面へ進みます。

なおどちらを使うかは以下の用途に合わせればいいです。
カートアイコン・・・クイック支出登録画面になります。食費など支出を入力するときはこちらからのほうが手早く入力可能
+アイコン・・・収支・支出・資金移動などの入力が可能。支出以外はこちらから登録すればいいです。



IMG_0350.jpgIMG_0351.jpg


次に入力画面の説明。画像では+アイコンから進んだ場合で説明していきます。

支出・・・取引の種類になります。デフォルトは支出ですがタップすると、収支・資金移動と使い分けます。
カテゴリ・・・食費や娯楽費などカテゴリ表が表示されます。カテゴリに最適な項目がない場合は、カテゴリ表内の<+>から新規登録もできます
現金・・・使用先を選択。現金や○○口座など残高項目で登録したものが表示されます
金額・・・使った額を入力します


基本はここまでの入力でOKです。細かく入力する場合は「受取人」の所に食費を購入した店名や、給料を受け取った会社名などを入力すると分かりやすくなります。




IMG_0352.jpg


取引の項目で「資金移動」を選んだ場合は若干入力項目が変更されます。
画像で説明すると以下の取引になります。

京都銀行口座から300000円を楽天銀行口座へ送金。

銀行名横の金額は口座内の総資産になります。




IMG_0353_20101128111141.jpgIMG_0354.jpg


入力が登録されると取引項目で内容が表示されます。
残高を確認すると、取引内容の収支・支出・資金移動が反映され資産や残高が増加・減少します。


以上が基本入力操作で、あとは支出・収支があるたびに登録していけば家計簿&資産管理として使っていけます。

追記:PCサイトでは日本人ように日本語のトラブルシューティングや機能操作の掲示板がありいくつかトピックスであがっています。iBearMoney Forums


アプリ名:Money 4.0
iconメーカー:iBearSoft
価格:1200円
ジャンル:ファイナンス
その他:日本語対応アプリ


iBearMoneyの記事
iPhoneで資産管理「iBearMoney」の使い方 バックアップ編
iBearMoney4.0→Money5.0へバックアップ移行の方法
iPhone版Money5.0(4.0)→iPad版Moneyへのデータ同期方法
iPhone「Money5.0」カテゴリの自動設定 パスワード設定の使い方

資産管理アプリの関連記事
資産管理アプリ「Pocket Money」の使い方紹介 資産登録編
資産管理アプリ「PocketMoney」の使い方紹介 収支、送金入力編
資産管理アプリ「Pocket Money」の使い方紹介 バックアップ編
資産管理アプリ「Pocket Money」の使い方紹介 便利機能編
資産管理アプリ「Pocket Money」の使い方紹介 自作アイコン登録編


 このエントリーをはてなブックマークに追加

[ 2010/11/28 11:21 ] アプリ(ファイナンス) | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/183-6b63ca7f