【保存用】1400件以上の中から役立つ記事だけをまとめました

現在でブログの全記事数は1456件になりました。
過去に何度か中身の薄い記事を削除したりはしてますが、結構な数になっています。

自分でも思い出すために読み直す記事もあるのですが、数が多くカテゴリも結構乱雑になってしまったので、この辺で自分でこれは結構頑張って書いて役立つなと思っている記事をまとめておきます。


PC・スマホ関連記事


2015年 1月最新版 Android SDKインストール手順(Windows8対応)

このブログで一番の検索アクセス数を誇る稼ぎ頭。
以下の日本語化やテザリング有効化の記事などの大元となる基本記事です。
Windows10でも同じやり方で大丈夫でした。


Galaxy Note5(N9208)をMoreLocale2を使って日本語化手順

日本語ロケールが入っていないNOTE5に行った手順。日本語が選べない海外端末で使えるはず。


ドコモ版XPERIA Z3(SO-01G)でMVNOのIIJmioでテザリングを有効化させる手順

ここ2年ほどドコモ端末のAndroidは使用していないので今でも必要かわからないけど。。


root・SDK構築不要 Android完全バックアップアプリ「Helium」使い方

私は最初から自分で入れ直したい派なので使いませんが。。


XPERIA Z1 電源が全く入らなくなったときの対処法
XPERIAでUSBドライバーが認識しなくなった時の対処法
iPhone・iPadでリンゴマークのまま起動しなくなった場合の対処法

イージーな事なんだけど、今でもお礼のコメントを貰える記事。
iPhoneのほうは少し記事が古いので参考程度に


高額査定で評判良いイオシスのスマホ通信買取サービスを初利用リポート
米Amazonを介して1ShopMobileでGalaxy Note5購入 買い方も簡単
XPERIA Z3をEXPANSYSで仮予約~本注文~到着までの流れ

海外SIMフリー端末購入で有名なショップ2つと、買取販売のイオシスの利用記事。


IIJからDMMmobileに変更して1ヶ月の評価|体感的な通信速度は全く変わりなく安定
IIJmio→DMM mobileに乗り換えすることにした理由は2GBプランの安さ
so-netの「0SIM」が届いたので設定と解約方法を確認
IIJmio(みおふぉん)契約して4ヶ月目 コスパ以上の品質を実感中

実際に契約した3社のレポート。


スマホが洗濯機の内槽と外槽の隙間に落ちると・・・
SIMアダプターだけ挿し込んで抜けなくなった時の対処法を実線するはめに

想定外のことが起きてパニックになる記事。


VAIO Pro Win8で躓きやすい困った設定・現象の回避手順
VAIO PRO11 Windows8→8.1にして発生した問題点
Windows10の困った設定の変更・便利な機能などの備忘録
MSアカウントのユーザー名を本名から英字ニックネームに変更する

WindowsのOSをアップグレードした直後の時にまとめたこと。
8→8.1より、8.1→10のほうが何事も無くアップグレードできた。


スマホアプリの使い方


今でも使い続けているオススメアプリのみを抜粋

「ATOK」iOS版とAndroid版の比較 キーワードExpressが無いけど変換は流石に良い
Super ATOK ULTIAS VS PObox Plus変換精度対決

AndroidのATOKのほうが完成度は少し高い。ストアのATOKとARROWSのATOKは若干異なるがどちらも最新の語群に対応。


iOS9でレコーダー・クラウドからストリーミング再生できるオススメアプリ

iPhoneではAndroidに比べ若干不便なので、アプリで補完する必要がある。


iOS版「NePLAYER Lite」レビュー:良心的な課金設定な上にUI周りが非常に使い易い
Android版「Onkyo HF Player」PHA-3と組み合わせた使い方&レビュー
LINE Musicの使い方解説とAWAと比較した30代ユーザー目線でのレビュー

2大ハイレゾ再生アプリ。私はNePLAYERのほうがUI周りで使い易かった。
お金をかけたくない場合は音楽配信アプリがオススメ。


今日で1周年となったdマガジンの現在を改めて再レビュー

唯一月額課金サービスを契約し続けているdマガジン。雑誌好きなら絶対お得。


PC⇔Android/iOS連携可能なパスワード管理ソフト「KeePass」使い方

スマホとPCのパスワードを同期管理したい場合は、無料のKeePassがオススメ。


株・お金


株・FX・CFDの損失繰越控除(特定口座源泉徴収有り&複数口座)書き方手順メモ

実際に還付されるまでの流れ。株で損してる時に見ると役立つ


資産管理サービス「Moneytree」国内証券口座に対応しマネーフォワード以上に使い易くなる
証券からクレカまで全自動資産管理アプリ「マネーフォワード」最新5.0.3使い方

7年スマホを使ってきて、一番ないと困るものは資産管理アプリになります。
マネーフォワードは有名ですが、広告など見にくいと感じたらMoneytreeがオススメ。私も今は後者を使用中。


複数あるTポイントカード番号を1つのメインカードに移行してまとめる方法

統合では無いので、貯まるごとにメインカードに移すという感じ。


ポイント交換で受け取った後のnanacoカードへのマネー反映の仕組み

nanacoカードを利用している場合は覚えておきたい仕様


イーバンク銀行時代のカードを楽天銀行キャッシュカードへ再発行する手順


P-one Wiz ボーナスポイント付与時期と電子マネーチャージ還元について問い合わせた
P-one WIZ(ずっと全額コース)請求は一括でリボ払いになっていないことを確認
新登場P-one Wizは年会費無料で還元率1.5%の最強クレカ
クレカ還元率2%+ネット通販で更にUPする「Orico Card THE POINT」

年会費無料の高還元カードは、オリコポイントザカード、P-one wiz、そしておさいふカードのLine Payカードの3つが王道。後はヤフーと楽天カードを作れば完璧。


Vプリカの使い方(amazon・GooglePlay・AppStoreの登録例)

Vプリカを使ったのは1回だけだったので、今後の需要は無いと思う。


手数料無料のラクマをヤフオク歴16年のベテランが利用した使い方の解説

ヤフオク並の落札価格に加え手数料無料で使えるため、個人的にはみんながメルカリよりいいことを気づいてしまって、人気化し手数料アップしてしまうことを恐れるぐらい使い勝手が良いサービス。



通販テク・生活情報


楽天ポイントスクリーンは週100、月400、年間4800相当貰えるアプリ
楽天スーパーポイント⇔Edy相互交換でキャンペーンを利用した3%増量回転術
「楽天ポイント明細のお知らせメール」は毎月ポイント福引付き
楽天市場「スーパーポイントアッププログラム」ルールと上限額を徹底解説
楽天市場ポンカンキャンペーン攻略とルールの仕組みについて確認と問い合わせ
楽天ビューティーの利用方法と20%還元キャンペーンについて

楽天のお得テクニック。
ヤフーショッピング向けも書いてはいますが、単発購入向きなキャンペーンで攻略するほどではない。


外食を約3回で1500円分の金券交換ができる「くぅー貯」はファミリー向けの超お得サービス

家族で外食が多いなら絶対するべきお得サービス。


JINSオンラインで度入りメガネを購入 店舗で無料の視力測定もしてくれる

ネット通販で度入り眼鏡を購入するときの流れ


ミクシィのフォトブックサービス「ノハナ」をアプリで注文してみました

月に1回送料のみで無料作成してくるサービス。上等な物では無いけど、ちょっとしたプレゼントにはいいです。



レビュー記事


気に入っている製品のみを抜粋

脱毛機器「ケノン」1年間使用後の感想|毛穴も抑えられツルツル肌を身をもって体感!

数多く家電を購入している中で私が一番感動したのがこの脱毛器。
今はムダ毛は殆どなくなり、1か月に1回するかしないかの使用頻度。
ブラジリアンワックスやら脱毛剤を試していましたが、ケノンだけは本物。


デロンギ全自動エスプレッソマシン「ECAM23260SB」レビュー:フィルター不要で手入れ簡単 何より美味しいコーヒーが作れる

最近はアイスカフェラテとレギュラーコーヒーしか作らないので、ワンランク下の製品でもよかった。
豆から抽出は美味しさが違うし、掃除の手入れが殆ど必要ないので無理してでもデロンギの全自動マシーンを買うべき!


ダイソンのハンディ掃除機「V6 Mattress」レビュー:とにかく吸引力が凄すぎの一言

目に見えていないのに、掃除後はゴミを吸い込んでいることにビックリ。今後は掃除機はダイソン一択に決めてます。


シャープの加湿空気清浄機「KC-D50」 1日2円で10年交換不要、花粉症も和らいで効果あった

治りはしないけど、有ると無いでは違うのでやっぱり手放せない。


ダイソンの羽なしファンヒーター「Hot + Cool AM09」気になる消費電力と動作音は

部屋全体には多少厳しいので一人部屋向き。とにかく場所を取らず年間通して使える所が良い。


PFU モバイルスキャナー「ScanSnap iX100」レビューと使い方

昔の写真をデジタル化する時にすごく役立ちます。


自宅で作る1万円の組み立て式ミラー付きクローゼット(Mette)レビュー

通販でよく見かけますが、実際に作ると1万円には見えないぐらいしっかりしていてコスパ◎


SONY「XBA-Z5」レビュー PHA-3にバランス接続すると絶品の音質
PHA-3+XBA-H3+バランス接続で組み合わせXPERIA Z3で使用した感想

XBA-Z5+PHA-3+バランス接続の組み合わせで私の耳ではこれ以上、音質の違いがわからないのでこれにて打ち止め。


今年購入したスマホ・家電・生活雑貨レビューの総まとめ(iPhone,VAIO,PS4などなど)
2014年下半期の実費購入全15商品から選ぶベストバイ製品を発表
2014年上半期の実費購入全14商品から選ぶベストバイを発表
2013年実費購入全38商品から選ぶベストバイ・ワーストバイを発表

上記以外はこのまとめ記事から見渡せます。

[ 2016/05/30 22:16 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/1830-2fe4216f