iPhoneで資産管理「iBearMoney」の使い方 バックアップ編

iPhoneアプリは簡単な収支・支出管理がメインの家計簿アプリが多い中「iBearMoney」は全財産の資産管理ができる多機能なアプリです。

今回はバックアップ方法の紹介をします。

Money 4.0
icon2010y11m28d_102415243.jpg





【バックアップデータをPCに移す】

以下の手順で行います。手順を見やすくするため画像はサムネイル表示です。クリックで拡大できます。

1:使用しているアカウントでログインし、<その他>→<バックアップ>を選択。

IMG_0360.jpg

2:<バックアップ>アイコンをタップする。(アカウントにパスワードを設定している場合はパスワードを入力してから)

IMG_0362.jpg

3:「バックアップ作成しました」メッセージが出ます。
次に<その他>→<メニュー>→<アカウント変更>の順に進み、ログイン画面へ戻ります。

IMG_0361.jpgIMG_0363.jpg

4:画面下の<バックアップ>アイコンを選択。バックアップデータが日付順に並んでいますので、アカウント名と日時・時間が先ほど作成したデータか確認します。

IMG_0364.jpg

5:<Wi-Fi>をタップします。(iPhoneをWi-Fi接続しておきます)
画面にアドレスが表示されるのでこのままにしておきます。(アドレスの下5桁の数字は毎回変わります)

IMG_0365.jpg

6:PC側でiPhoneに表示されているアドレスを入力し接続します。(PCとiPhoneは同じWi-Fi回線を使用してください)

7:バックアップリストでデータファイルが表示されますので、最新のデータファイルを右クリックで「名前を付けてリンク先を保存」をします。


2010y11m28d_135644433.jpg


以上でバックアップデータをPCに保存することができました。




【バックアップデータをアプリへインポート(書き戻す)する】

1:ログイン画面から<バックアップ>アイコンを選択。<Wi-Fi>を選択する。

IMG_0366.jpg

2:アドレスが表示されるので、この画面のまま待機させておきPC側で表示アドレスを入力する。

3:「バックアップ・コピーのダウンロード」横の<参照>をクリックして、バックアップデータ(.bak)を選択し、<ダウンロード>を選択すると、バックアップリストへデータがアップロードされます。

2010y11m28d_135925904.jpg

4:アプリ側に戻り、バックアップ項目内を見るとデータがアップロードされています。
このデータをタップするとリストア画面が開くので<リストア>をタップします。(以前のデータでパスワード設定をしていればパスワードも入力する)

IMG_0367.jpgIMG_0368.jpg

5:「バックアップデータに置き換えます。続行しますか?」メッセージが表示されるので<はい>を選択。



以上でインポートは完了しアカウントを選択しログインするとデータが復旧しています。



アプリ名:Money 4.0
iconメーカー:iBearSoft
価格:1200円
ジャンル:ファイナンス
その他:日本語対応アプリ


iBearMoneyの記事
iPhoneで資産管理「iBearMoney」の使い方 基本操作編
iBearMoney4.0→Money5.0へバックアップ移行の方法
iPhone版Money5.0(4.0)→iPad版Moneyへのデータ同期方法
iPhone「Money5.0」カテゴリの自動設定 パスワード設定の使い方

資産管理アプリの関連記事
資産管理アプリ「Pocket Money」の使い方紹介 資産登録編
資産管理アプリ「PocketMoney」の使い方紹介 収支、送金入力編
資産管理アプリ「Pocket Money」の使い方紹介 バックアップ編
資産管理アプリ「Pocket Money」の使い方紹介 便利機能編
資産管理アプリ「Pocket Money」の使い方紹介 自作アイコン登録編


 このエントリーをはてなブックマークに追加

[ 2010/11/28 14:35 ] アプリ(ファイナンス) | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/184-86f92c91