GALAXY Note7購入前にHUAWEI P9が欲しくて頭から離れず

現在愛用中のGALAXY Note5(N9208)は非常に使い勝手が良く、特に端末収納できるSペンの手書き感度が抜群なので、これから先ペン無しのスマホに切り替えることは無いと感じております。

Note7は形状が5と似たようなものだったら買い替えは控えようとしてましたが、最近の情報では待ち望んでいたデュアルエッジスクリーンがほぼ確定的のようだったので、現在は100%買い替えを予定しています。

SnapCrab_NoName_2016-7-3_21-16-53_No-00.png

フラットパネルがいいという人も結構多いみたいですが、私は以前からエッジスクリーンの表示感覚がいいと感じていて、S6の時に店頭機でちょっと触りましたが誤反応してしまうことも無く操作性は良かった。

今使っているNote5は横フリックした時、パネルとサイドの僅かな段差が気になるのですが、エッジタイプだとオーバー気味にフリックしてもツルンと滑らかなところがいい。
ブラウザ・写真表示も全く違和感ないし、デュアルエッジスクリーンは大歓迎。


画像を見ると背面は僅かにボーダーっぽい柄が見えていますがこれも好み。
ただ、ガラス製の背面だけは気に入らないので違う材質にしてほしいのですが、7も同じだとしたら少しガッカリ。
ガラス見た目だけは高級そうに見えるけど、重いし手に持つ時の感覚はイマイチなので、アルミ素材がいい。

バッテリーも4000mAhほどに増えているので長持ちするのはいいけど、メモリが4GBとか6GBに増えるのは別にどっちでもそう変わらないと思う。
機能も5で完成してしまっているので、あとは指紋認証と虹彩認証センサーの感度が良くなってくれればそれで良し。


5月まではNote7とiPhone7(これはデザインほぼ変わらずみたいなので今は興味なし)ぐらいしか興味が無かったのですが、6月に発売されたHUAWEI P9の端末デザインが物凄く好みで、画像だけで興味をそそられるのスマホは何年かぶり。

Note7の購入を決めているので買ってはいませんが、1ヶ月たった今でも頭から離れない魅惑のスマホ。

SnapCrab_NoName_2016-7-3_21-40-20_No-00.png

アルミ一体型のデザインがとても良く、グレー色はイマイチですがシルバーの色合いが非常に綺麗に見える。
もう一つは燦然と輝くLEICAの文字。

HUAWEIといったら、少し前はAscendシリーズで当時はまだiPhoneの猿真似デザインでGALAXYよりも一段と落ちる安っぽさだったのですが、今回ばかりはデザインはいいしLEICAブランドも加わって中国メーカーだからといってバカにできないどころか、一瞬で国内メーカーを追い越してしまったような高級感ある出来栄え。

スペックは最上級では無いにしろ上位に位置するハイスペック端末で、これが5万円台というのは驚き。
何より、Amazonや家電量販店の通販で回線契約なしで気軽に買えてしまう所がいい。


  

先月の楽天スーパーセールでは、ブルーレイレコーダーを買い換える必要があり、買いまわりの上限ポイントに達するため見送りましたが、楽天の各種キャンペーンを組み合わせると実質4万円後半程度で買える計算になるので、サブ端末要因で使うことが少なくても無駄ではないかなと。

次回の楽天大型SALEは7月9日からのお買い物マラソンらしいので、キャンペーン次第ではそこで買ってしまうかも。


スマホ熱は大分冷めていたものの、HUAWEI P9は久しぶりにサブでもいいから買ってみたいと思えます。
国内スマホを見回してみると無残なもので、ARROWSやAQUOSは日本向けに特化したスマホでもいいのですが、SONYだけはZ3を超えるような端末を発売しておらず、もう潔くスマホから撤退して欲しい気持ち。

これからはファーウェイに対する見方が変わってきそうです。

[ 2016/07/03 22:12 ] スマホ端末情報 | TB(0) | CM(2)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2016/07/04 20:42 ] [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2016/07/05 11:41 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/1864-bdfc90da