5月決算の持ち越し勝負で大勝ちの夢絶たれ損切りとなったNEW ART(旧社名シーマ)
その後、監視をやめていたのですが第1四半期決算では好決算だったこともあり再度監視しました。
半年以上シーマのポジションを持っていたので、値動きのクセは掴んでおり好決算翌日の高寄りは寄り天と予想していたので、じっくりと待機し31円付近まで落ちるのを待っていた。

決算翌日も対して出来高は無く、5月の決算で株主還元無しの弱気通期予想でかなり失望が大きかったようでしおれた状態。
でも日足は25・50日線がフラット、75日線を数回突いた状態が続き短期的には底入れで、次のIR次第で少し動き出しそうな感じ。
昨年はPERの割安感と還元策の期待で、大きく50円以上と狙いすぎてしまったので、今回は昨年の再現を意識して数円上がったら欲張らず利確を考えている。
今年は年明けから円高が続き、爆く買いも終了と色々な週刊誌でも書かれているので、ジュエリーを扱うシーマも昨年のみの好景気かと思いきや、実際は中々の好調のようで
15年1Q:1,491 ▲174 ▲177 ▲44
15年2Q:1,971 ▲24 ▲61 ▲110
15年3Q:2,268 112 41 21
15年4Q:2,576 268 269 262
16年1Q:2,668 189 181 141
16年2Q:3,357 552 547 569
16年3Q:3,826 652 648 538
16年4Q:2,899 383 382 52
17年1Q:3,702 386 387 297
今期予想
中間 6,323 539 506 413
通期 13,272 1,226 1,193 938
4Qの失速懸念を払拭し、売上だけ見れば2,621以上で上方修正の確率が非常に高い。
事業説明でも新規出店も開店以来、客数・成約数も増加と問題無さそう。
7月から新社名になっているが、昨年末あたりからIR活動はかなり精力的にだしていて
・1ヶ月に1回やたらと経営者からのメッセージを発信
(これが前期株主還元策を期待させすぎた)
・10~15年後、売上1000億を目指す中期計画
・今期1Qでは決算説明資料も作成されるようになった。
こんな感じで引き続き過去の悪いイメージから脱却してはいるものの、やはり株主還元していないことで不人気なのかも。
利益は会社の成長投資にまわすようなので復配は今期も期待出来ないし、むしろ復配期待が騒がれだすと昨年と同じ末路になりそうなので、この話題が掲示板に出てこないほうが望ましい。
現在の30~32円水準は仮に反応が無くても被害が少ないのでリスクは低い。
出来高は100万株にも届かない低調な日が続くけど、逆に見ると完全に忘れられた頃にサプライズIRが出ると、昨年5月のように一瞬の大噴火もあるかも。
<関連記事>
■
シーマ今期減益予想は保守的、口先だけの株主還元策を実施するかが今後の鍵■
シーマ3Q決算も引き続き絶好調 4度目の上方修正も確定的で利益余剰金は8億まで増加■
7638 シーマがサプライズ今期2度目の上方修正でPER13倍の割安株へ変貌