GalaxyNote7の設定・機能の使い方と感想

GalaxyNote7には沢山の機能がありすぎて中々把握できませんが、設定を触って使い方や思ったことなどをメモとして残しておきます。

※ユーザーマニュアルは公開されていますが英語のみです。(絵は入っているので何となく理解はできるかも)
http://www.samsung.com/latin_en/support/model/SM-N930FZBAATL/



設定画面


setei.jpgsetei1.png

Note5と比べ最初の階層は大項目毎にまとめられ数はスッキリしています。
今作では一番上に任意の設定項目をアイコン風ショートカットを配置は無くなり、右上の「検索」から探すようになっています。
検索は設定内容を把握していないと用語事態が思い出せず見つけられないので正直不便。
しかし、各種設定項目内に入ると一番下に関連性の高い機能へのリンクが表示されるので、設定内で迷子になることは少ないと感じました。

以下「設定」で便利だったものを列挙していきます。

通知



hpLih2yr-1.jpg

通知領域に出てくるアイコンを個別にON/OFF指定できる。
また、通知バーを下げて「通知をブロック」からでも、現在入っている通知アイコンに対しON/OFFできる。


ディスプレイ



display.jpgHD.png

・ブルーライトフィルター
→目に優しい色合いにしてくれるので寝る前に使用すると疲れない。
欲を言えばiOSのように時間帯指定で自動的にON/OFFしてくれれば便利だが、通知領域のアイコンで切り替えできるので許容範囲内。

・画面の解像度

→電池持ちが気になる人は解像度をFHD以下に落とすこともできるが、電池持ちは良好なのでWQHDでも問題ない


・エッジスクリーン
・ナイトクロック


LDZ_cFpT-1.jpg

→エッジパネル、フィードは個別にダウンロードすることで追加できるみたい。
エッジスクリーンは普通に使っていて暴発することは全く無く、操作感度はしっかり調整されている。
個人的にはエッジスクリーンを多用するほどアプリを切り替えることも無く、一度ホーム画面に戻って切り替えてもストレスは無いし、情報量も少ないのでこれは使わなかった機能。(一応機能はONにしたまま)


・Always On Display

VwqpM1GH-1.jpg

→スリープ中に常時、「時計」「カレンダー」「画像」を表示できる機能で、表示バリエージョンは複数揃っている。
Note7新機能で一番気に入っている機能で、ONにしていてもスリープ中のバッテリー持ちは全く変わらない。
表示輝度も明るすぎず暗すぎずで就寝時でも表示明かりは気にならないです。
特にカレンダー表示が便利で今作の一押し機能です。


・画面OFFの状態を維持
→端末をバッグなど暗い場所にあるとき誤って画面がONにならないようする機能で、地味ながら便利機能の一つでON推奨。



端末のメンテナンス


MENTE.jpg

→端末の状態を数値化し、状態が悪ければ1タップで最適化してくれる機能。
外部の無料をアプリよりも安心感があると思うので、こちらを使って最適化したほうが良い。


ロック画面とセキュリティ


ROC.jpg

→新しい機能の虹彩認証の感度ですがこれは抜群に良く、画面に表示されるマーカーに目を合わせた瞬間に即反応してくれます。
しかし、パッと手にした時すぐに端末と目の視線がピッタリ合うはずも無く、カメラと顔の位置調整をすることになってしまうので、その手間がかかって逆に面倒という結果になっています。

指紋認証は引き続きiPhone6s Plusとほぼ同等といった感じで、ホームボタンに指がズレていなければ一瞬でスリープ状態から解除できます。
Note5より多少手汗が付いていても失敗が少なくなったような気がするかも。指紋認証数は変わらず5個まで。

虹彩・指紋認証とも、標準ブラウザでのパスワード保存認識に対応しており、ロック解除ではOFFにしてブラウザのほうだけONにすることも可能。

個人的にはロック解除として虹彩認証は不向きで指紋認証一択です。


高度な機能


便利な機能なので全てONにしておいて不便はない。
SPEN (1)SPEN (2)

・スマートステイ
→画面を見ている間は画面が常時点いたままになる機能。Note5でもありこれもONにしておくと便利。

・ビデオエンハンサー

ENHANSA.jpg

→機能ONにすると対応されたアプリのみ、画質が向上される機能。
使った感想としては、画面輝度が高くなるだけで元画像の画質が向上するわけでは無さそう。
かなり目が疲れるので太陽光の屋外では非常に見やすくなる反面、屋内では必要性は感じなかった。

・スワイプでポップアップ表示
→アプリ起動中に右上・左上から対角線上に斜めにスワイプすると、Windowsのような画面表示になる。
この操作を覚えておかないと、たまに操作ミスでこの機能が発動して戸惑うことになるので操作方法は覚えておいたほうがいい。

・スマートキャプチャ
→電源ボタン+ホームボタン同時押しでスクリーンショット後に追加で編集できる機能。
記事の画像にあるように画面から見きれた部分も縦長の1枚画像としてキャプチャできたりする

・簡単に消音
→着信音、アラームがなっている時に、手のひらで画面タッチか端末を伏せると消音させることができる

・ダイレクトコール
→連絡先の詳細を表示されている画面で端末を耳に当てると自動的に電話発信できる機能


Sペン


・画面オフメモ(黒板モード)

Y0z6tzQj-1.jpg

→Note5でも使えた便利な黒板モードは、スリープ中にSペンを抜くことですぐに起動しメモが書ける。
Note7では更にパワーアップし、このメモをスリープ中に常時表示させておくことができ、お買い物時のメモ書きに非常に役立ちます。

この表示は1時間後には消えますが、「→←」アイコンをダブルタップすることで通常の時計表示に戻せるし、ゴミ箱アイコンで1時間待たずに削除することができる


・GIF作成(15秒間)

GIF2.gif
画像クリックで開くと動き出します。
FC2ブログではサムネイル表示のまま動かすことはできないのかな?

→ブログで数秒アニメーションする画像を見かけたりしますが、Sペンを使って誰でも簡単にGIF(15秒間)を作成することができます。
以下使い方の手順

hs3YMLoo-1.jpg

1:Sペンを抜きメニューから「スマート選択」を選ぶ
2:4つのモードから「GIFアニメ」を選ぶ
※長方形などは任意で囲った部分を静止画保存できる

eQB2QMzO-1.jpg

3:枠が表示されるので4隅を引っ張って任意の画面サイズに合わせる
4:越影したい動画やゲーム画面を再生する
5:再生後「録画」ボタンを押す
6:保存先は本体領域-DCIM-AnimatedGIFフォルダに入っている


バッテリー爆発問題に関して


GalaxyNote7のバッテリーが爆発したとの報告が数件あるみたいで、ヤフートップニュースにも載っていましたが、そもそも爆発なんてものはiPhone6s発売直後の時でも一部あったぐらいで、こういうネタが出るということは人気化している端末の証でもあります。

こうした爆発は全て海外での出来事で、日本でスマホが爆発してケガをしたようなニュースは殆ど聞きません。
海外だと粗悪なケーブル・充電器で過充電し過ぎの爆発も考えられます。
日本では過充電を防ぐ安全なUSB充電器はいくらでも販売されているので充電の安全面は問題ないでしょう。
(現時点でも爆発に当たる確率は出荷台数の0.1%以下。常識で考えて爆発に遭遇することはまず無い)

報道系サイトでは大げさに今買うのは気をつけてくださいと警鐘を鳴らしますが、リスクに対し潔癖症になるより最新の端末を人より早く使えるほうが私にとっては価値があると考えています。

<関連記事>
Galaxy Note7(台湾モデルSM-N930FD)購入初日レビュー

[ 2016/09/02 14:48 ] GALAXY | TB(0) | CM(2)

突然コメントしてしまい申し訳ありません。
台湾版もリコール対象のようですよ。

Samsungがシンガポールと台湾でGalaxy Note7の販売一時停止とリコールを発表。香港向けモデルには影響なしの模様
https://sosukeblog.com/2016/09/02/25801/
[ 2016/09/03 10:30 ] [ 編集 ]

Re: タイトルなし

情報ありがとうございます。
ただ、海外返送で手続きが面倒なのと戻ってくるまでの時間がかかりますし、爆発確率が0.1%にも満たないものに対してそこまでリスクがあると捉えておりません(むしろ返品時の輸送事故のほうが怖い)ので、そのまま使うことにしています。
[ 2016/09/03 12:44 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/1923-210c26f0