WebブラウザーでAndroidアプリ開発ができる「App Inventor」

最近GoogleからWebブラウザー上でAndroidアプリ開発ができる「App Inventor」のベータ版がリリースされたようです。

たぶんプログラム知識が無い人でもクリック一つで配置とかができて、完成したアプリはパッケージ化してダウンロードできるようです。

今回セッティングまでの手順紹介をしたいと思います。(ちなみにプログラム知識は皆無です)


2010y12m22d_233333326.jpg




まずはクライアントソフトをダウンロードするため以下のサイトに行きます。
App Inventor Setup

2010y12m22d_232052897.jpg

ページ最下段までスクロールさせると各OSに対応したリンク先が表示されています。
私のPCはWindowsなので「Instructions for Windows」を選んでいます。

2010y12m22d_232101539.jpg

次のページでは中段ほどに「1。Download the installer. 」とリンク先があるのでここをクリックするとクライアントソフトがダウンロードできます。

このクライアントソフトをインストールする際注意したいのは、インストール先のフォルダを変えないこと、Win7なら「Program Files (x86)」内に入れます。
<Locating the Setup software>項目を翻訳したところ、どうやら この場所意外だと異常がでるかもしれないとのことでした。



ここまでで完了ですが、このソフトを動かすには「Java Runtime(JRE)」が必要なので以下の場所からダウンロードしてインストールします。
Java Runtime Environment (JRE)

あと必須ではないですがWeb上でAndroidエミュレーターを動かす場合は以下のソフトも必要になります。
Android SDK
Java SE Development Kit(JDK)


すべて完了したら以下のサイトがWeb上で開発できるページになります。
App Inventor (Beta)

なおログインにはGoogleアカウント(無料)が必要なのでない場合は先に作ります。
ログインできるとこんな感じで開発ページが立ち上がります。

2010y12m22d_232222706.jpg


以上でセッティングは終了です。
ブログ感覚でアプリが作れるのならやってみたい気もします。


このエントリーをはてなブックマークに追加


[ 2010/12/22 23:49 ] Android(SDK) | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/195-8efd95bd