全国の施設にあるWi-Fiフリースポットに自動接続してくれる
「タウンWiFi」アプリがあることを知りました。

公式ページ:
http://townwifi.jp/iPhone/Android両方のアプリに対応
最近Android版もアップデートでiPhone版と同等の機能になったようです。
このアプリを入れておくだけで、ローソン、セブンスポット、マクドナルドといったWi-Fiスポットを見つけると、わざわざ端末設定から切り替えせず、自動的に切り替えてくれるらしいのです。
設定方法も1分以内で終わり使い方が非常にわかりやすい点も◎

1:追加可能タブで、住んでいる地域にあるフリースポットが表示されるので「これらのWiFiに自動接続」をタッチ
2:ユーザー登録は性別と生年月日だけ必要で「登録」する必要がある
(大雑把な登録方式なので適当でも使えるようになってしまう)

3:自動接続先に表示されているスポットが自動接続可能状態となる
まだ実際にスポットに入って自動接続されるのか試していないので、正常に切り替わるかわかりませんが、今まで切り替えが面倒でフリースポットでは使っていなかったので、こういうアプリは非常にありがたい。
京都では「嵐山WiFi」「伏見稲荷ヴィレッジWiFi」といった観光者向けのスポットも一覧に入りましたので、他にもご当地WiFiスポットに色々対応しているのかも。
今後WiFiリクエスト・作成機能も追加されるようで、個人でも自前フリースポットを登録できるみたい。
これは
個人で商売している人にとっては、殆ど費用なしで集客効果を作り出すことができるので試してみる価値は高いと思います。
過去、ドコモを契約していたときにWi-Fiスポットが使えるアプリも利用したことがあるのですが、電車が発射して駅から離れた際、LTEを掴み直すまでに時間がかかってしまい、使いづらくやめてしまったこともあるので、その辺りがしっかりしていれば優良アプリとなるはずです。
【追記】電車に乗った状態で駅に停車時、ホーム2階にあるファミマWiFiを自動的に掴むことを確認しました。

離れているので、少し電波は弱かったですがブラウザは開きました。
駅から離れたとき一瞬回線が途切れたのですが、即時にLTEを掴み直したので昔のような時間ロスでイライラは全くありませんでした。(端末の性能も良くなっているからだと思う)
iOS版ではアプリ設定に「遅いWiFiに接続しない」ON/OFF機能がありますが、Android版ではまだ未実装となっています。
掴み直しのネックも無かったので、これは私が必須だと思うアプリの中でも結構上位に入りそうなぐらい良いアプリです。
全国にある有名なコンビニ、飲食店に対応し都会に限らず地方でも利用価値が高そうなので、この前書いた必須アプリまとめにも追加しました。
■
スマホを買い換えた時に必ずインストールしているAndroidアプリまとめ