楽天市場で買い物をする上で、基本中の基本とも言えるのが
会員ランクシステムです。
スーパーSALEやお買い物マラソンといった大型イベントでは、一見客でも対象で還元を受けられますが、上級者が重ねがけテクニックを用いて還元嵩上げをするキャンペーンでは、ダイヤモンド会員が一番倍率が高く設定されています。
よって楽天市場で本当にお得にショッピングをしたいのなら
ダイヤモンド会員が絶対条件で、ゴールド会員以下は論外なのです。
(このブログで良さそうなキャンペーンは記事でお知らせしていますが、基本還元倍率等はダイヤモンド会員前提で紹介しています)
しかし、ダイヤモンド会員になるには過去6ヶ月で4000ポイント以上貰うような買い物が必要で、それって40万円も使わないといけないから無理!
と、ネットショッピングに不慣れな人は思っているかもしれませんが、それはランクアップシステムをまだ理解できていないだけで、実は2万円ぐらいのショッピングでダイヤモンド会員を達成できる方法はあります。
というわけで、会員ランクアップ・キープの仕組みとダイヤモンド会員にお手軽になる方法を書きます。
(楽天市場を利用するにあたって重要なテーマなので、いつもより濃い目です。記事のブックマークを是非!)
会員ランクアップシステム
会員ランクアップ・キープのシステムは、楽天市場側もわかりやすく説明しているページがあるので、まずはここを一読しましょう。
ランクアップ・キープの仕組み→
https://point.rakuten.co.jp/guidance/rankkeep/Q&A会員ランクアップの条件を確認したい:
http://ichiba.faq.rakuten.co.jp/app/answers/detail/a_id/10127
ダイヤモンド会員の条件は
過去6ヶ月で4,000ポイント以上、かつ30回以上ポイントを獲得、かつ楽天カードを保有文章だけで判断してしまうと、30回のポイント獲得は少額買い物で可能でも、100円=1ポイントだから40万円分のお買い物は無理と思ってしまいがち。
でも、ページの下のほうにある注意事項をよく見ます。

ランクアップ対象サービスに、楽天市場以外のサービスでの買い物や利用でもランクアップ条件対象とあります。
ここにダイヤモンド会員に進む道があります。
ランクアップ対象サービスポイントの見分け方
ここからがキモとなる部分で、ランクアップ対象サービスポイントと、そうでないポイントの見分け方です。

PCサイト表示で、自分のポイントをクリックし楽天PointClubページに進み、「ポイントの詳細を見る」をクリック
ポイント利用・獲得履歴表に「ランクアップ対象条件で絞り込む」をクリック。
これで、ポイント通帳に記帳されているポイントの中から、ランクアップ対象ポイントのみ抽出できます。



ポイントの種類は大きく分けて3つあります。
ランクアップ対象マークが入っているものが会員ランクアップ条件に当てはまるポイント
主に楽天市場の通常ポイント1%分、楽天カード払いでの1%分、など利用したら必ず貰える通常ポイントが大体当てはまります。
例外としてランクアップ対象マークの入っていない通常ポイントも存在します。
これは毎日、
楽天ツールバーで検索した時に貰える山分けポイント(大抵日々5ポイント)といった、一部のくじ引き系ポイントやキャンペーンにあります。
そして、期間限定ポイントマークが入っているもの、これらは全てランクアップ対象外のポイント。
これらは、日々開催されているキャンペーンで後日付与されるポイントと覚えておけばよいです。
ランクアップ対象ポイントの抽出方法と種類を理解した上で、ダイヤモンド会員に最も適したお買い物例を次に書きます。
まずは楽天カードを申し込む

ダイヤモンド会員になるには、
楽天カード保有が絶対条件となり、保有していないといくらポイントで達成できていてもゴールド会員止まりです。
楽天カードは無理に使用しなくてもダイヤモンド会員になれる方法で書いていますので、その点はご心配無く。
楽天カードは審査が緩いので、クレジットカードの申し込みが初めての人、主婦、学生でも最初の1枚に適しています。
一発ノルマ達成できるスーパーDEAL商品を狙え!
結論を先に書くと、毎日開催されている「
楽天スーパーDEAL」対象商品を購入すること。
ここで対象となる商品は20~50%通常ポイントとして還元されるので、1~3回ぐらいの購入ですぐにダイヤモン会員4000ポイント以上のノルマは達成出来てしまいます。
以下は最近私がスーパーDEAL対象商品を購入したポイント例です。




・
楽天ブランドアベニューで対象となったURBAN RESEARCH ROSSOの服。
(アーバンリサーチ系、ナノユニバース、ローリーズファーム・レプシムといったアダストリア系がよく対象になります)
・楽天ブックスで対象となった「
電子書籍リーダーKobo Glo HD」
・モノルルで購入したドクターシーラボのエンリッチリフトEX
・マップカメラで購入したデジカメ
※この2つはDEAL内の6時間限定商品(現在は24時間限定になっている)
こんな感じで、5000ポイント超えの対象商品がザラにあります。
食品系でも、川口水産のうなぎ、吉野家のレトルト牛丼、などなど結構有名店が対象になることも多いので、買いたい商品が無いなんてことはまずありません。
どうしても余計なお金を使って買い物をしたくない、でもダイヤモンド会員になりたい、そんな人はDEALとその他のキャンペーンを組み合わせしやすい「Kobo Glo HD」がいいでしょう。
ヤフオクで最低でも6000円前後で落札されるので、総還元ポイントを頭で計算して購入すると利益が出る上にダイヤモンド会員に達成出来てしまいます。
30回以上のポイント獲得は少額購入で楽しもう
ネックとなる4000ポイント以上は上記で解決しました。
残るは30回以上のポイント獲得になりますが、これはCMでやっているように楽しく少額買い物をしたり、楽天の素晴らしいサービスで貰えるポイントで達成できます。
対象サービスは最初に読んだ説明ページで見られますが、一般の人が利用しやすいサービス、楽天にはあまりお金を使いたくないケチな人でも達成可能なサービスをピックアップします。

街のお店で「
楽天ポイントカード」を提示して楽天ポイントをゲット。
提携企業は日々追加されていって全国的に有名なお店が多数あるので、地方の人でも簡単に貯めることができます。
例を挙げると
サークルKサンクス(但しファミマ提携でいずれ消滅)、出光、ツルハドラッグ、ジョーシン、大丸、松坂屋、ミスタードーナツ、コメ兵、フジ(今秋予定)

楽天ポイントカードはTVCMでしているお買い物パンダ、リラックマなどキャラクターデザイン柄カードも安価で購入できます。
絵柄に拘らない人は、楽天カードでも対応できるのでそれを提示さればOKです。
セコく回数稼ぎするなら、ミスドで100円ドーナツを30回買う荒業も出来ますが、そこまでしなくても利用機会は豊富にありますのですぐに達成できます。

「
楽天銀行」口座からJRA、楽天競馬に即時入金をする。
ハッピープログラム制度があり、他行から振込、給与振込などでポイントが貰える他、競馬・ボートレース・競輪は1日入金するたびポイントを貰えます。
競馬は入金が対象なので馬券は購入しなくてもポイントが入ります。
楽天にお金を使いたくない人は、これで回数を稼ぐのも一つの手。

「
楽天Kobo電子書籍ストア」で電子書籍を購入する。
Koboは数ある楽天サービスの中でも特に割引きクーポンのバラ巻きが多く、面白くない本だと100円で販売されているものが多数あります。
すると、クーポン利用で代金0円で買えたりすることもあるので、少額で回数を稼ぐには向いています。
(0円だとポイントは貰えないので10円ぐらい払うようにすれば1ポイント入ります)

「
楽天デリバリー」で出前を注文する。
住んでいる地域によってはお店が見つからないこともありますが、ココイチ、銀のさら、ガスト、ピザーラ、など定番の出前チェーン店に対応しています。
まだ出前は電話注文をする人も大勢いると思いますが、ネット注文はポイントも付くのでお得。

最後は「
楽天Edy」支払い。スマホのEdyを使う場合は、ポイント設定で楽天スーパーポイントにする必要があります。
楽天ポイントカードはまだ提携企業が限られますが、楽天Edyなら多数のお店利用可能なので、あっという間に回数達成できます。
以上が楽天市場の会員ランクアップの仕組みと最速でダイヤモンド会員になる方法でした。
これを参考にCMでやってる1万ポイントゲッターの仲間入りを果たしてください!