株・FX売買はGMOクリック証券メインで行っているのですが、10月からとても興味を惹く新サービスが2つ登場するみたい。

貸株サービスの特長:
https://www.click-sec.com/corp/guide/kabu/stock_lending/?bxslider一つ目が待望の貸株サービス。
サブで使っているSBI証券はIPOとたまにPTS購入するだけなので、貸株サービスの恩恵を受けることが出来ませんでしたが、これで長期で塩漬けになってしまった株でも、貸株で金利が入る場合もあるので多少はお得になりそう。

maneoの特長:
https://www.click-sec.com/corp/guide/maneo/info/?bx-pagerもう一つがあまり聞き慣れない、貸付型クラウドファンディングという新商品。
パッと見たところ
・短期運用可能(最短3ヶ月~)
・過去5年間貸し倒れ0件
・目標利回り(年率)5.0~8.0% ※毎月分配、手数料0円
一定期間お金を企業に貸して、その後利子を付けて返してくれるみたいな商品?
リスクも無さそうな上に利回りも結構いいので、銀行に寝かしておくだけよりかなり有意義かも。
maneoで検索すると本家サイトがあり、どうやら提携してGMO証券でも利用できるようになったみたいです。
本家サイト:
https://www.maneo.jp/本家サイトの募集一覧をみて気がついたのですが、これってちょっと怪しいと思ってた「
みんなの大家さん」「
みんなのクレジット」と似たような商品サービスでした。
みんなのシリーズは、怪しいイメージがしたのでスルーしていたのですが、maneoはサイトの作りも怪しさを感じさせないし、なによりGMOと提携できるぐらいだから健全だと判断しました。
(みんなの~もサービスはずっと続いているので、たぶん実際は健全なのだと思う)

因みにみんなのクレジットは
ポイントインカムなど、ポイントサイトの案件にも度々目立つ所に出てることが多い。
ここ2年ほど株は手詰まりで、今年も収支はトータル15万程度のマイナスで全然勝てる気がせず、最近は楽天証券の楽ラップ(株ロボ)みたいなものにおまかせしてみようかと考えていた所だったので、このmaneoは丁度よい資産運用に感じたので、すぐに申し込んで取引開始と同時にやってみようかと思ってます。
あと、ついでに久しぶりに現在の持ち株公開

中村とオリックス以外は配当取りからの持ち越し。
最近は3~5%ぐらいプラスになった保有株は利確。
含み損となったものは、5%以下でチャートが悪化したら損切るようにしてますが、分散買いしているのでじっくり待つ感じの投資法。
ただこのやり方だと、大勝ちも大負けもしないので資産の変動は横ばい続き。
NEWARTについては、前回の上方修正でも寄り天で1円足らずで利確損ねたので、またもや買値より1円安く決済で損切り。
もう追いかけるのは諦めました。(昔から低位株との相性はそれほど良く無い)
あと9月の優待クロス狙いは、逆日歩3日だったので尻込みし
アコーディア・ゴルフ、平和、現物でドコモ、ファンケル、イワキポンプのみ。
結果的にはみんな警戒したのか売りは少なく、ANAや電鉄系は軒並みクロスでセーフだったので勿体無かった。