先日GalaxyNote7がアップデートで60%制限されてしまって、不便なので返品し全額返金してもらうことにしました。
■
Galaxy Note7は60%制限され仕方なく連絡し全額返金対応してもらうことに(現在は返送まで完了し返金待ち)
サブ端末はiPhone6sPlusを持っていますが、戻るボタンが無いと操作がしにくくやっぱりAndroidが必要なので、すぐヤフオクでドコモ版の新品GalaxyS7edgeブラック色を67,000円で購入しました。

なぜS7edgeにしたかというと、エッジスクリーンじゃないスマホを使いたくなかったから。
エッジの良さは実際に触るとわかるのですが、こんな所がいいと感じてます。
・横縁が無くなることで横幅サイズを抑えたまま大画面(5.5インチ)を維持できる
Note7と横幅は全く同じで、液晶部分は縦1cmほど小さくなるだけなので、画面が狭く感じることは無かった
・手に持った時の誤動作が全くないし、外側から内側に向かってのエッジメニュー呼び出しもスムーズ
・縁が無いことで内から外に向かってのスワイプもツルンと滑って気持ちいいし、縁の隙間にホコリが入るようなこともない。
過去スマホを買い替えてきて、小さいiPhone→Androidの液晶サイズ、HD画質→FHD画質に切り替わった時に、これは前には戻れないなと感じたことがありますが、今回のフラットパネル→エッジパネルも久々に自分の中では前に戻れない要素の一つになっています。
少しマイナス点なのは、サイドラインがシルバーであること。
Note7はグラデーションが異なるブラックで統一されていたので、そっちのほうが好み。
あと、Note7はサイドの中心から上面・背面のエッジ角度が均一だったので、持った時の感触が丸いフィット感でiPhoneとほぼ一緒でしたが、S7edgeでは中心から背面にかけてフラットにできているので、持った時に若干尖ったような感触が手のひらにある所が惜しい。
(私は横と四角に丸みがある端末が好き)
今後も買い換えるならエッジスクリーンが継続されるGalaxyしかありえないのですが

最近Huawei Mate9がエッジスクリーンモデルもラインアップに加わるような情報も出ています。
(でも、サムスンほどファーウェイはまだ信頼できないイメージ)
魅力薄くなってしまったXPERIAもデザインを真似てもいいからエッジスクリーンにしてほしいけど、それでもGalaxyには及ばないかもしれない。
今後国内メーカーが世界に通用する端末を作れるとは到底思えないので、お年寄り向けスマホだったり、ガラケーのように特定の層に向けたニッチ商品で売り出したほうが正解だと思うようになってきました。

S7edgeは今年3月頃(ドコモ版は5月)に発売されたものですが、全体的に見てもNote5よりNote7に近い感触なので、古い端末に戻ってしまったというガッカリ感がそれほど無かったので良かった。
(でもどっちか選べと言われたら断然Note7)
S7シリーズはスリープ中にカレンダーなどを常時表示できる「Always On Display」機能がとても気に入ってますが、この機能が無かったNote5に比べ、スリープ中のバッテリー安定感はNote7同様あります。
普通に1日使用してもバッテリーは40%程度残るので、このへんはNote7と同じぐらいで安心でした。
一つ気になった点は、Note7に比べ発熱が高いということ。
Note7はExynosというCPUが使われていたのですが、S7edgeはSnapdragon 820。
ゲームをしても体感的に性能の違いは全く感じないので、Exynosにしてほしいと思うのですが、このCPUはFOMAプラスエリアに対応していない?みたいな記載もあるので、日本では必然的にSnapdragonになるのでしょうか。
バッテリーの発熱だけが違うだけで、後はSペンが無いこと以外特にNote7と大きく違う所も無く、S7edgeの完成度は素晴らしいものがあります。
GALAXYはどうしても国で批判する人も少なからずいるので、価格.comレビューでもバラツキがありますが、それでも最近は正しく評価する人も増えてきて、XPERIAやiPhoneよりも良いと感じている人も多くなりました。
発売からNote7をいち早く111,800円で購入して2ヶ月問題なく使用できた上に全額返金してもらえ、サムスンの対応は非常に良かったです。
67000円で新品購入したS7edgeは、S8シリーズが発売されるまで使い続けることになりそうです。
<関連記事>
■
GalaxyNote7の設定・機能の使い方と感想
サムスンゴリ押しの駄記事。Note7返品の負け惜しみ記事もそろそろ飽きてきた。
スナップドラゴン搭載モデルの方がQuickChargeが使えるのでオススメです
> スナップドラゴン搭載モデルの方がQuickChargeが使えるのでオススメです
最新のスマホは充電が早いのでQuickChargeまではあまり気にせず使ってました。
むしろUSB-C端子がすごく良かったので、またB端子に戻って向きを確認する必要になってしまったのが残念です。。。
> サムスンゴリ押しの駄記事。Note7返品の負け惜しみ記事もそろそろ飽きてきた。
返品で損したなら理解できますが、全額戻ってくるのに負け惜しみって意味がわからないです。
細かくいうなら購入した際はLINEPayカードの2%還元+オリコモール経由1%=3%分お得に買ってるのだから
損どころか収支はプラスですが・・・
あと、過去にはXPERIAやARROWS購入記事も色々書いてますし、私はその時で最もいい製品を選んでいるだけです。
とにかくこのブログ全体を読んで、裏付けを取ってからサムスンゴリ押し記事と断定できることをコメントお願いします。
(名無しさんなので、もう見に来ないかもしれませんが)
> サムスンゴリ押しの駄記事。Note7返品の負け惜しみ記事もそろそろ飽きてきた。
こんなことを書く人は、直接人に向かって言えない人か、場の空気が読めない人です。
書き込んで、だれも喜びませんよね。
削除していただいた方が、みなさん気持ちよいと思います。
私はGalaxy Sから使い始め、Xperia、AQUOS、Noteシリーズと使っていますが、
今はSC-01Gを楽しんでします。電池を替えられるのが最高ですね。
おじゃましました。
私はレビューを
いつも参考にさせて頂いております
気にせずにいきましょう〜!
>通りすがりですが・・・ さん
>エッカーマン さん
ありがたいコメント本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
コメントの投稿