最新ver用「PocktMoney」のバックアップ方法

以前資産管理アプリ「Pocket Money」の使い方紹介 バックアップ編で紹介しましたが、バージョンアップにより今ではもっとお手軽にバックアップの作成及びリストアが可能になりましたので改めて紹介します。


タイトル:Pocket Money
iconメーカー:Catamount Software
ジャンル:ファイナンス
価格:600円
その他:日本語対応 iPhone&iPad両対応アプリ

2010y12m26d_104420265.jpg






【バックアップを作成する】

アプリの起動して以下の手順でバックアップデータをPCに作成します。

1:設定→データ送信→送信モードを「ブラウザ」に切り替える
2:トップメニュー左下のアイコン→Wi-Fi送信→PCにバックアップ
3:アドレスが表示されるのでPCにそのアドレスを打ち込む(アプリ側はこの画面のまま待機)
※このアドレスは下5桁の数字が毎回変わります。
4:バックアップファイルが2つ表示されているのでクリックしてPC内に保存

以上でバックアップは完了です。


IMG_0472.jpg
2010y12m26d_103042299.jpg



【データをリストアする】

データをリストア(復元)するには以下の手順になります。

1:PocktMoneyを終了させておく。(ホームボタン2度押しでタスクからも削除)
2:iPhoneをPCにUSB接続させてiTunesを起動
3:自分のデバイス→APP→ファイル共有内に「PocktMoney」が作成されているので選択して枠内に先程のデータ2種類をドラッグ&ドロップでコピー
※すでに同名のファイルがある(一度でもバックアップしたことがある)場合はファイルを置き換えます。
4:アプリを起動すると復元されています。
※起動前にタスク内にアプリが無いことを再確認してください。


2010y12m26d_103445114_20101226105941.jpg



【自作アイコンについて】

自作アイコンも上記画像のようにドラッグ&ドロップでコピーすれば簡単にアプリ内に反映されるようになりました。
自作アイコンの詳細は資産管理アプリ「Pocket Money」の使い方紹介 自作アイコン登録編



関連記事
資産管理アプリ「Pocket Money」の使い方紹介 資産登録編
資産管理アプリ「PocketMoney」の使い方紹介 収支、送金入力編
資産管理アプリ「Pocket Money」の使い方紹介 バックアップ編
資産管理アプリ「Pocket Money」の使い方紹介 便利機能編
資産管理アプリ「Pocket Money」の使い方紹介 自作アイコン登録編



その他資産管理アプリの記事
iPhoneで資産管理「iBearMoney」の使い方 基本操作編
iPhoneで資産管理「iBearMoney」の使い方 バックアップ編
iPhone版Money5.0(4.0)→iPad版Moneyへのデータ同期方法
iPhone「Money5.0」カテゴリの自動設定 パスワード設定の使い方



このエントリーをはてなブックマークに追加

[ 2010/12/26 11:08 ] アプリ(ファイナンス) | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/200-170de500