ハイレゾ(FLAC)に歌詞を埋め込む方法

ハイレゾ曲(FLACファイル)に歌詞を埋め込む方法。
このやり方でも、ミュージックアプリによっては表示されない場合もあって完璧では無いので参考までに。

■準備

Lyrics Master 2.4.7 for Windows (ZIP)
Mp3tag

このフリーソフト2点をPCにインストールします。

Lyrics Masterは歌詞埋め込みソフトとして使い方も簡単でiPod時代からの大定番ですが、iTunesでは未だにFLAC対応されていないので、今回は歌詞を検索する用途に使います。
ZIPファイルを解凍するだけですぐ使えます。

Mp3tagを使ってタグを埋め込むことになりますがこのソフトは海外制作。
少しverが古いですが初めから日本語化になっている、ベクターで配布されているものをリンク先にしています。
アプリケーションファイルですが、変な広告は混じっていないので「次へ」で進めてインストールすればOKです。



■埋め込み手順

1:Mp3tagを起動し、ウインドウの中にハイレゾファイル(フォルダ毎可)をドラッグ&ドロップで入れる

SnapCrab_NoName_2016-11-19_10-19-36_No-00.png


2:Lyrics Masterを起動し「検索」で歌詞を見つけ出す
アーティスト名も入れておけば、タイトル名は一部でも正確に検索してくれます。

SnapCrab_NoName_2016-11-19_10-20-29_No-00.png

3:タイトル名をダブルクリックすると別ウインドウに歌詞が表示されるので、右クリック「すべて選択」し続けて右クリックで「コピー」しておく


4:Mp3tagに戻り、該当のファイルを右クリック「拡張タグ」を選択

SnapCrab_NoName_2016-11-19_10-23-11_No-00.png

5:赤枠で囲った「フィールドを追加」アイコンをクリック


SnapCrab_NoName_2016-11-19_10-24-7_No-00.png

6:フィールド欄は▼プルダウンメニューから「UNSYNCEDLYRICS」を選択。
続いて値欄にカーソルを置いて、右クリック「貼り付け」で歌詞をコピペする。
最後に「OK」

※キーボード操作ならコピーは Ctrl+C
貼り付けは Ctrl+Vで行える


7:左側の曲情報で歌詞が埋め込めているか見えるようにする場合は(1度設定するだけ)
上部メニューのツール-オプション-タグパネル-フィールドを追加
フィールド欄は「UNSYNCEDLYRICS」名前は適当に「歌詞」など、「Multiline」にはチェックを入れる
これで歌詞が曲情報に見えるようになります。

SnapCrab_NoName_2016-11-19_14-2-9_No-00.png



以降は同じ手順で曲に歌詞を埋め込んでいく。
別フォルダをD&Dすれば、前のリストが消えて別の曲がリストに入る。
但し、右クリック削除すると元にあるファイルもゴミ箱に入ってしまうので注意


HF_2016111912572000f.jpg

Androidの「HF Player」アプリだと、ジャケット画面をタップすると歌詞表示に切り替わりました。
iOSの「NePlayerLite」だとジャケット左上に歌詞アイコンが無く表示できませんでした。
アプリによって対応が異なるので、100%歌詞表示できるわけでは無さそうです。

iOS版「NePLAYER Lite」レビュー:良心的な課金設定な上にUI周りが非常に使い易い
Android版「Onkyo HF Player」PHA-3と組み合わせた使い方&レビュー
iTunesを使ってMP3に歌詞を埋め込む「Lyrics Master」使い方

[ 2016/11/19 14:33 ] PCツール | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/2022-885763e8