ヤフオク金券購入時「かんたん決済」で支払う時の流れ

ヤフオク落札し支払いで「かんたん決済」をする場合、ヤフーウォレットに登録した内容で支払いできますが、金券カテゴリにあるギフト券などは、かんたん決済でのクレジットカード払いが出来ない点に注意が必要です。

もし金券カテゴリを落札した場合は以下の方法で支払いをします。

SnapCrab_NoName_2016-12-7_0-28-17_No-00.png

落札後商品ページの中ほどにYahooかんたん決済「支払う」ボタンがあるのでここから行います。



SnapCrab_NoName_2016-12-7_0-28-35_No-00.png

落札金額は自動的に入っています。
送料代は出品者の指示にあった金額を入力します。送料無料なら「0」と入力。

Yahooポイントは期間限定ポイントも使用可能で、金券カテゴリでも使用できるので使う場合は「利用する」で任意のポイント数を入力。

お支払い方法は、金券カテゴリだとクレジットカード払いができません。
この中でベストなのは、振込手数料無料で更にTポイントが1%還元される「預金払い」「ジャパンネット銀行支払い」のどちらか。

ヤフオクでお得に金券落札する人は、ジャパンネット銀行を開設するのが当たり前なので、作っていない方は口座開設することをオススメします。口座維持費も無料。

預金払い用口座とは、Yahooウォレットに登録すれば自動的に普通預金口座から決済されるサービス。
但し、登録できる銀行は限られていてUFJなど大手都市銀行は対応していますが、セブン銀行などのネット銀行は非対応。
確認ページ:https://wallet.yahoo.co.jp/guide/about/payment_registration/debit/bank.html

以上どちらかの決済対応をした上で、チェックを入れて「次へ」


SnapCrab_NoName_2016-12-7_0-30-8_No-00.png

最終確認画面では、Yahooウォレットに登録した携帯電話番号にSMS送信をして認証コードを入力した後「支払う」
決済は即行われ銀行口座残高から差し引かれます。

金券カテゴリはクレカ決済できない。
「預金払い口座登録」「ジャパンネット銀行」どちらかで支払う。

この2点さえ覚えておけば大丈夫です。

[ 2016/12/08 21:49 ] 生活役立ち情報 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/2046-cd3cbfc1