オンライン上にID・パスワード管理をしてくれる日本語対応サービス「LastPass」
この手のアプリではかなり有名で、GooglePlayストアでもトップデベロッパーマークが付いていて安心できるのですが、以前までは有料会員にならないと便利な機能が使えなかった。
しかし今年の11月頃、PCやスマートフォンと連携して使えるマルチデバイス機能が無料会員でも使えるようになったため、メインのパスワード管理アプリの一つとしてオススメできるようになりました。
ここでは使い始めのユーザーでも、簡単に手元のID・パスワードを登録できる方法で紹介します。
無料アカウントと各種ブラウザのアドオンとスマホアプリを入手
マルチデバイス機能がウリのLastPassなので、手元で使用している端末に合わせ各種必要なものをインストールします。
PCサイト:
https://www.lastpass.com/jaブラウザ用アドオン:
FireFox用 GoogleChrome用 マイクロソフトEdge用スマホアプリ:
Android版 iOS版 WindowsMobile版どれを使ってもアカウント作成はできますがPCサイトの場合だと

トップページ→右上のログイン→「いますぐアカウントを作成」→メールアドレスとログインパスワードを決めて「アカウント作成」で完了
登録方法はアドオンを使うと簡単
ID・パスワードの登録方法ですが、手入力で打ち込む場合は数が多いと大変。
他のパスワード管理アプリからXSLファイルでインポートできる機能もありますが、試した所フォーム欄がズレたりするので完璧な状態では移せない。
そこで
ライトユーザーでも簡単に行える方法として、PCブラウザ用アドオンを使った自動登録方式を推奨したいと思います。この方法だと、各サイトにログインした時のついでに登録もできてしまうので最も覚えやすいのです。
ここでは他サイトで紹介されてい無さそうな、マイクロソフトEdge用アドオンを使って手順記載していますが、アドオンのメニューなどは全て共通化されているので、Chrome用・FireXox用も画像とほぼ同じです。
1:アドオンをインストール後、右上の「点々3つ」クリックし「拡張機能」→LastPassに合わせ横の歯車アイコン→「アドレスバーの横にボタンを表示する」にチェックを入れる
※Chromeなどでは自動的にアドレスバーにアイコンが表示されるはずです。
2:出てきたLastPassアイコンをクリックし、作成したアカウントでログインをする

3:このようなメニューが表示されていれば動作しているので準備完了。設定等は弄らなくても大丈夫。
4:自分がログインしているサイトを開きます。(例としてYahoo)
そのままいつも通りトップページからログインします。(すでにしてる場合は一旦ログアウト)

5:ブックマークツールバー下にこんな表示がでてきますが、ここで「サイトを保存」を選択

6:自動的にID・パスワード情報などが入力されているので確認するだけでOK。「保存」で登録。
以下の項目を任意で変更します。
Folder:各自自由な表記で入力
メモ:合言葉などがあればここにメモしておく
高度な設定:自動ログインにチェックを入れると、次回以降入力しなくても自動ログインしてくれる
☆マーク:お気に入りサイトなら押しておくと、メニューからお気に入りサイトだけ表示もできる
7:以降は4~6の繰り返しでどんどん登録していけます。
★手順5で「サイトを保存」が出てこない時は★
各サイトでログインする時、ID入力欄の横にLastPassアイコンが表示されているのでクリック。
3つの選択肢が出るので一番上の「Save Credentials for this site」を選択。

簡易的な登録画面が出てくるので「サイトを保存」 これで登録できます。
★手入力で登録したい場合は★アドレスバーのLastPassアドオンアイコン→サイト→「サイトを追加」から行う。
手順6と同じフォームなので、ユーザー名・パスワードを自分に入力して登録するだけです。
URL部分は空白でも大丈夫。
スマホアプリで連携されていることを確認
PCから一通り登録を済ませたらスマートフォンアプリで確認します。

ログインしたら登録したものが自動的に同期されるので、スマホから入力することは一切なし。
「呼び出す」はLastPassアプリ内ブラウザを使って開く。
他のブラウザで開く場合は、パスワードコピーなどで対応します。
以上がLastPassの簡単な登録方法になります。

その他無料会員では7点の機能が制限なしで使えます。
セキュリティはしっかりしているので危険性は無いですが、オンライン上にパスワードを保管してもらうことに心配な人もいるかもしれません。
その場合は以前紹介した「KeePass」を使うと、登録データファイルは自分のPC上に保存できるし、こちらもファイルを読み込んでのマルチデバイス対応もしています。
用途に合わせ使い分けると便利になります。
■
【最新2.34】PC⇔スマホ連携パスワード管理ソフト「KeePass」の使い方
この記事を見ながらしています。
IDとパスワードでログインするサイト(アマゾン、ヨドバシなど)
は問題なく出来ました。
でも@ビリングのサイトだと
ID、パスワード、お客様番号が必要です。
お客様番号だけ記録されないんです。
どうすれば良いですか?
よっこい さん
パスワード管理ソフトの殆どはIDとパスワードの自動登録には対応していますが、
3箇所以上ログインに入力が必要なサイトは恐らく対応していないと思われます。
お客様番号や暗証番号などはメモ欄に記入して、手動で入力ログインになると思います。
コメントの投稿