株:現在の保有銘柄とここ数ヶ月の売買方針

久しぶりに現在の保有株と最近の売買方針を書きます。

今年は

昨年秋~今年5月10日まで
→NEW ART(シーマ)のほぼ1点買いで、決算発表当日は48円まであり相当な含み益が出たものの大ホームラン狙いで持ち越し、しかし今期減益予想&復配無しの結果で、この1日の判断で大きな損切りとなる。

9月まで
→6月のイギリスEU離脱ショックは初めてノーポジで回避するも、NEWARTが尾を引いて勝負に出れず。
7月~8月はポケモンGO相場でマクド中心に小刻みながらソコソコの利益が出て持ち直す。
あとは、楽天をちょこちょこ売買してトータルで若干プラスぐらい。

現在
→有名投資家が保有する銘柄乗っかり戦術。
特に片山(HN五月)さんが保有したと雑誌掲載されたヒロセ通商でソコソコ儲かる(でも大暴騰する手前で殆ど売ってしまう)
あとは、いつも拝見している鎌倉先生のブログで推奨された銘柄を売買しているけど、私が逆神なのか乗っかった銘柄がいつも反応が薄い。

SnapCrab_NoName_2016-12-12_22-11-1_No-00.png

現在の保有株

日本アセットマーケティング
かぶ1000さんが保有してる銘柄で一番暴騰の魅力があった。
現在含み益が出ているが、最低でも週足の窓がある148円が目標。
先週ようやく持ち合いを上抜けて動き出したので要注目。

昭和真空
→鎌倉先生推奨株。割安&利回り3%台で下げリスクは無し。
現在のトランプ相場に反応していないところが歯がゆいけど、小型株に流れが来ることを信じて保有。
1100円前半になれば多少ナンピン予定。


ウェルネット
→自分で選別。今期減益予想で大きく売られたが、1200円付近での下げ止まりと見る。
利回りも4%近くで、50円以上の配当はよほどの下方修正が無い限り守られるので、利回りで下値がサポートされる。
個人的に興味の高い電子決済代行企業で、来年春にサービスが開始される「支払秘書」が成長戦略の一つと書かれているので期待。

ピーシーデポコーポレーション
→自分で選別。これもウェルネットと同じく底打ちが感じられるため。
ネット批評はまだ多少見られるものの、現在はネタ弄り的な書き込みなので沈静化している。
あとはこれ以上の月次売上が落ち込まなければ、現在の株価は折り込んでいるので徐々に戻していくはず。
昨日もMrサンデーでスマホセキュリティの話題が出たぐらいなので、結局は知識が足りない人はこういうお店に頼らざるをえない。

GMOインターネット
→自分で選別。サイバー・DeNAと比べ手堅い事業で時価総額も引き離されているので、もう少し追いついてもいいはず。
値動きは結構大きいのである程度は小刻み売買。
トランプ相場でクリック証券はも好調。あおぞら銀行との新ネット銀行も予定されているので利用することになりそう。
DeNAのキュレーションサイト問題はかなり深刻。ゲーム事業と比べるとようやく黒字化が見えてきた段階だったので、これでまたゲーム事業だけに頼ることになるのは大幅なマイナス。
Gunosyも煽りを受けて大きく下落してるけど、業績自体はいいので今後問題が早めに解決するようだと下げすぎた所は買いかもしれない。

NEWART
→29~30円で暫く推移して最近上に動き出したので31円であまり期待せず少しだけ買った。29円をまたいくようだと損切る。
11月頃ダイヤモンドシライシのCMをしてたので、費用で利益は落ち込むかもしれないけどその分売上が一気に伸びていれば。
業績はいいので割安だけど、如何せん発行株数が多いので重い。とにかく出来高が増えることが絶対条件。


トランプ関連銘柄はインフラの機械銘柄が多く不得意なので殆ど恩恵にあやかれず。
週刊現代だとかに掲載されている注目銘柄は見ているものの、いずれも高く上がりすぎていて今からは買いにくい。

年間収支は数万円のマイナス。株主優待で貰ったものは結構あるので、それも含めるとトントンぐらい。
荒い動きの1年で自制の効いた売買が出来たのは良かったと思う。
但し、FXは年初の特大損切りが尾を引いて50万近いマイナス。最近の円安は買い中心だったのでこれでも20万円ぐらいはマイナスを減らした。


[ 2016/12/12 23:06 ] | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/2052-ebae2e61