今年買ったデジタル・生活家電の本当に良かったもの総まとめ

今年も年末記事ネタ恒例の今年買ったデジタル・生活家電の本当に良かったものをまとめます。

2016年は前年に株の損失が大きかったので、お買い物は少し控えめにしようと考えていましたが、年間通して楽天・ヤフーの還元キャンペーンがお得感満載だったため、今年も結構な数の家電を購入しました。

購入その後の簡単な感想と、特に良かったものを順位別にしてまとめます。


第1位:デロンギ全自動エスプレッソマシン「ECAM23260SB」


DSC01373_R.jpg

1月購入:デロンギ全自動エスプレッソマシン「ECAM23260SB」レビュー:フィルター不要で手入れ簡単 何より美味しいコーヒーが作れる
コーヒー豆の保存容器として「セラーメイトの密封びん」が便利

今年No1は両親も満足してくれたデロンギの全自動エスプレッソマシン。
ほぼ毎日フル稼働ですが、調子が悪くなることも無いし、何より内部の手入れを夏に1回と年末に1回しただけでお手入れの必要性が殆どない点が優れています。
(することは、10回に1回ぐらい固形に固まったコーヒー豆のカスを捨てるぐらい)

コーヒー抽出後、電源を切ると注ぎ口の内部洗浄で水が流れる仕組みになっているのですが、これはコップで受けておかないとビシャビシャになるので、そこだけが少し注意点です。

コーヒーの引き加減調節で、アメリカンっぽくもできるし、氷と少量の牛乳でアイスカフェラテなんかもできます。
コーヒー豆は1kg2000円ぐらいと、少し質の良いものを買っていますが、年間通して7~8kgだと思うので、そんなにコスパもかかっていません。
コーヒー豆の保管容器にはセラーメイトの密封瓶がピッタリです。

この型番は上位から2番目ぐらいのモデルなのですが、ラテクレマは全然飲まないので普及帯モデルであるECAM23120BNでも良かったかなと感じています。


第2位:衣類エアウォッシャー「Racooon」


20160625_100645.jpg

7月購入:1回のコスト1.9円 空気で洗濯する衣類エアウォッシャー「RACOOON」の感想

こちらも毎日フル稼働で役立っている、空気(オゾン)で洗濯できる衣類エアウォッシャー。
謳い文句は洗濯とありますが、どちらかというと脱臭目的で、最長8時間コースにすることで除菌効果も得られます。

しかしこの脱臭効果が素晴らしく、最短30分コースでもほぼ衣類の臭いは取れてしまいます。(普段は2時間コースで使用)
あと空気に触れるためか、ややフワッとした仕上がりになるので、簡易クリーニングとしてとても重宝します。
高さはあっても場所は思いのほか取らないので設置場所もそんなに苦労しません。

30半ばになったこともあり、流石に安価な服で通勤するのもアレなので、最近は楽天BRANDAVENUEでブランド物の服をお得に買うようにしていますが、これらは自宅の洗濯が向いていないこともあるので、衣類エアウォッシャーでこまめに脱臭することで、クリーニング行きを抑えることができたので購入して良かったと思ってます。

新品をヤフオクで購入しましたが、結構店頭価格よりも乖離があるので、ヤフオク購入で手に入れることをオススメします。


第3位:1万円の組み立て式ミラー付きクローゼット「Mette」


METTE (4)

5月購入:自宅で作る1万円の組み立て式ミラー付きクローゼット(Mette)レビュー

楽天とかでクローゼットと検索すると、色々ノーブランドの組み立て式が表示されますが、その中で「Mette」という商品名で売り出されていた、自宅で組み立てるクローゼット。

部屋が狭いので、ロッカーぐらいのサイズでミラー付きが欲しかったのでこれを選びましたが、木板の質感が非常に良く木が逆だった所も無いので、ヤスリがけする必要も無くほぼ電動ドライバーでネジ止めするだけで作れてしまいます。

とは言え、到着時の荷物はミラー部分に重量があるので1人で階段の昇り降りは無理。
ネジ留めも誰かに支えてもらわないとやりにくいので、レビュー評価にあった1人でも出来ましたというのは、ある程度力持ちで日曜大工の経験がある人でないと難しいと思います。



第4位:海外版 Galaxy Note7 (返品済み)


GALAXY NOTE7 (2)

8月購入:Galaxy Note7(台湾モデルSM-N930FD)購入初日レビュー
GalaxyNote7の設定・機能の使い方と感想
【完了】Galaxy Note7は60%制限され仕方なく連絡し全額返金対応してもらうことに

幻のモデルとなったNote7ですが、今まで購入してきたスマホの中でも1番良かったと今でも思っている端末なので、第4位としました。

私は中途半端な安いスマホは買わない主義なので、高スペックであることは必須なのですが、実使用ではそんなに違いがわからないので、スペックで良いというわけではなく、端末の大きさ・デザインがベストと感じたこと。
私は特にサイドのラインを気にするのですが、Note7は液晶面から背面にかけての湾曲が均一な為、手に持った時の感触がiPhoneに近く、とても持ちやすい所が気に入りました。

機能については十分すぎるほど便利で、この辺はレビュー記事を見てもらえればいいです。

GalaxyNote7→S7edgeでも満足度が高い理由はエッジスクリーンが良すぎるから

返品後は、仕方なくS7Edgeを購入しましたが、やっぱりNote7ほど満足度は高くありません。
ペン付きじゃないことも一つですが、気になるのはサイドの持ち心地がNote7とは異なって持った時に出っ張りを感じてしまいます。

S7Edgeでは液晶面から背面にかけ深めに湾曲していますが、背面はほぼフラットになっているので、サイドのラインが平面になっているので、この部分がXPERIAシリーズのような尖った感触に感じてしまい好きになれません。



順位外の商品


以下は満足したものもあるけど、(買い替えによって)大きな感動はなかった商品。


SONY DSC-RX1RM2

RX1RM2.jpg

3月購入:楽天スーパーDEALで「SONY DSC-RX1RM2」をネット通販人生最大の安値買い

DSC-R1で満足していたので予定には無かったのですが、楽天で運良く破格の値段で購入することが出来たしまったので買い替えました。

一番違いを感じるのは、シャッターボタン半押しでのフォーカスの速さ。
RX1ではブゥーンと1回ピンぼけしたあとフォーカスが合い少し時間がかかるのですが、RM2では本当に一瞬でフォーカスが合うのでストレス無くシャッターボタンを押せます。

カメラ好きな人には機能を使いこなして凄い製品だと思うのですが、私の場合は下手くそでも綺麗に撮影してくれる高級カメラのポジションなので、ちょっと宝の持ち腐れ感はあります。
(今年はお出かけも殆どしなかったので景色撮影もまだできていない)

一眼には興味ないし、これ以上のコンデジも買うことはないと思うので、最高のカメラとして大切に使っていきたい。



ヘッドホンMDR-Z1R+キンバーケーブルMUC-B20SB1+ウォークマンNW-WM1A

SONY.jpg

11月購入:ソニーMDR-Z1RとNW-WM1A購入直後レビュー

バランス接続ケーブルの規格が変わったことを知って
XBA-Z5+PHA-3 → MDR-Z1R+NW-WM1Aに買い替えしました。

15万円近いヘッドホンなので、更に音質は良いのかと思っていましたが、私の耳ではあまり違いは感じられず、ヘッドホンになったことで、音がよりマイルドに聞き取りやすくなったぐらいの違いしかわからずでした。
(エージングは50時間ほど)

オーディオマニアの人から見ればこれも宝の持ち腐れだと思うかもしれませんが、PC・カメラ・オーディオに関してはずっとSONY一筋で、最高の物を買って応援しているのでこれで満足なのです。

このヘッドホンも価格が価格だけに、当面はもう買い換えることは無いかと思うので大切に使っていきたいです。



Blu-rayレコーダー DMR-BRZ1010

DSC01402_R.jpg

6月購入:BDレコーダーBDZ-ET1000→DMR-BRZ1010買い替えレビュー

久しぶりにDIGAに買い替えたのですが、オークファンで落札相場を調べていると、どうもソニーのブルーレイレコーダーは中古の旧式でも高価維持されていて、DIGAに買い換えても一切費用が発生しないと確信した上で買い替えました。

4Kでは無いので、画質面ではさほど差は無くとりあえず地デジを録画できればいいぐらいの気持ち。
でも、DIGAは最新ということもあって、スマホへの連携もフルHDのまま転送や視聴ができるし、SeeQVault対応なので、本体を買い替えてもHDDに移した録画が見れる点が便利だと思っています。
あとはサイズもコンパクトになったので設置場所も綺麗になりました。

ただ、USBHDDを付けっぱなしにしていたら1度中のデータが全部消えてしまったので、永久保存用としてはSeeQVaultは向いていないかも。
使うときだけUSBHDDは接続するようにしたほうが中のデータも安全です。



以下は更に細々としたもので一言感想で

マイクロソフトのBluetoothマウスBSMBB20S

msmaus (1)

7月購入:愛用したシリーズの新作 MS「Bluetoothモバイルマウス3600」

→やっぱり小型のMSマウスが一番手に馴染み、過去一番使いやすいマウスです。


パソリRC-S380

pasori.jpg

4月購入:パソリRC-S380があると楽天Edyカードにすぐチャージ&受け取りできて便利

→Edy3%交換キャンペーンで自宅にいながら相互交換できるので非常に便利。
楽天ヘビーユーザーにとっては必需品。


生活雑貨:炭草花

2016020423421611f.jpg

靴に入れるだけで消臭・除湿効果がある「炭草花」

→靴の消臭に役立つので複数個あると便利なグッズ。


生活雑貨:Dr.magico キョウセイベルトPlus

magico (1)

腰痛対策に中山式「Dr.magicoキョウセイベルトPlus」で背筋ピーン

→装着すると確かに背筋が伸びて、座椅子に座っていても姿勢が楽に感じます。ただ装着が少し面倒。


生活雑貨:大一アルミニウム製作所のアルミ弁当箱

アルミ弁当箱 (1)

ハンドバックにも収納できるサイズながら620ml入る昔ながらのシンプルなアルミ弁当箱

曲げわっぱは味わいがあっても洗うのが大変。その点アルミは洗いやすく弁当箱としては万能です。


生活雑貨:呉工業の潤滑剤ペンタイプ

fa (2)

硬いファスナーを一瞬で滑らかにする「呉工業の潤滑剤ペンタイプ」で大助かり

→これ一家に1つあると大変便利なシロモノだと思います。殆ど減らないので買い換えることは無いかも。


生活雑貨:GOSSO ゴッソ

gooso (1)

ワックスで鼻毛脱毛できる「GOSSO」はお手軽でさほど痛くない

→海外発の鼻毛専門脱毛グッズ。痛くは無いけどワックスが固まってくる時の違和感が好きになれない・・・


池永南部鉄 お好み焼鉄板丸型28cm

teppan.jpg

池永鉄工の南部鉄器「お好み焼き鉄板」は火が通りやすくお手入れもしやすい

→焼き物はフライパンではなく鉄板にすると美味しい。
お好み焼きはソースを鉄板でジュージューさせてコテで食べないと美味しくない。


生活雑貨:エクストラオーディナリー オイルラ クレム ラヴォン クレンジングクリーム

F6ApfLRY-1.jpg

話題のノープー ロレアルパリ「エクストラオーディナリー オイル」を使った感想

→想像以上に洗い上がりがまとまるのでリピートすることにしています。
ただ泡立ちがしないので、1週間に1~2回はシャンプー・リンスと併用してもいいかなと思います。


来年は


高額商品の買い物が多いですが、買い替えするにあたって古いものは素早くヤフオクで売却することにしてるし、ネット通販でよく調べてお得に購入してるので、実はそんなに出費が無かったりします。
最高の高額商品を買うことで、中途半端な製品を何度も買って貯め込むようなことが無いので、無駄な買い物が本当に無くなって部屋もスッキリを維持しています。

来年もやっぱりスマートフォンは買い替えで、特に液晶かた有機ELディスプレイに需要が大きく変わる1年になりますので、変わり映えしなかった最近のスマホに変化が見られる年となるはずです。

すでにGalaxyS8一択で、爆発事故の件でサムスンを買い控えする考えは全く無く、むしろS8が社運をかけた製品に仕上げてくるとプラスに考えるべきでしょう。

HuaweiやZenPhoneも興味をそそる端末ではあるものの、格安スマホとして売り出しているため、最高の一品としては購入できず無駄な買い物になってしまうので来年も見送り。
XPERIAはソニー製品ではありますが、Z3がシリーズピークである考えは変わらないので、もう海外で通用する端末を売り出すことは不可能と見ています。(日本向けのニッチ製品で売り出すべき)

iPhone7は見送ったので、7sか8になるかわからないけど来年は6s Plusから買い替えます。
ただ、左上の「戻る」は3.5インチ時代だったからこそのUIであったため、このUIを一新させるかAndroidのように戻るボタンを付けない限りは、使い勝手が悪いのでサブ端末のポジションは変わらず。
その半面、タブレットに関してはiPadminiがとても使いやすので、このシリーズが発売されるようだとすぐに買い替えします。

でも、スマホよりノートPCのほうがやっぱり購入した時の感動が大きいので、早くVAIO Z Canvasみたいな本気PCをだして欲しいです。

生活家電は衣類エアウォッシャーみたいな、今までありそうで無かったような新製品を見つけたい。
この前スマステーションでやってた、ティファールの衣類スチーマーが良さげだったので、楽天のお買い物マラソンあたりで買おうかなと考えています。

<関連記事>
2015年:今年購入したスマホ・家電・生活雑貨レビューの総まとめ(iPhone,VAIO,PS4などなど)
2014年下半期の実費購入全15商品から選ぶベストバイ製品を発表
2014年上半期の実費購入全14商品から選ぶベストバイを発表
2013年実費購入全38商品から選ぶベストバイ・ワーストバイを発表


[ 2016/12/30 15:37 ] 生活役立ち情報 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/2077-38c2ca0b